マガジンのカバー画像

社会人2年目のつぶやき

47
日頃の生活で感じたことを記事にします。
運営しているクリエイター

#no活

サッカーが始まって気づいた3つの大切なこと。

サッカーが始まって気づいた3つの大切なこと。

半年も待った。

会いたくても会えない遠距離恋愛のように、僕はその日が来るのをずっーーと待っていた。

そして、ついに6月2日。
その日が訪れた。

やっと会えた!やっと触れた!

そう、サッカーボールに⚽️

僕は今年から社会人となった。
学生時代はずっとサッカーをしていて、社会人になっても続けたい気持ちが強かったので、今、社会人のサッカーチームに所属している。

僕は昨年の12月に大学サッカー

もっとみる
「モノ」を購入するときは一度天秤に掛けてみない?

「モノ」を購入するときは一度天秤に掛けてみない?

社会人となってから、僕は週1で電話をしている幼馴染みがいる。

2020/6/2

こんにちは。

なべべです。

そんな彼とは幼稚園からの付き合い。

先日、彼と電話していて、「モノ」を購入する時ってなにを考えてる?って会話をした。

なにを考えて購入しているか。
強いていうならば

僕は計画を練って購入していることかな。

社会人になって実家を出て、一人暮らしを始めた。
一人暮らしとい

もっとみる
人って褒められて伸びる生き物

人って褒められて伸びる生き物

2020/6/1

こんにちは。

なべべです。

「こうやればいいだろうが」

今日の仕事で上司にこんなことを言われた。

この発言に正直カチンと頭に来た。

そもそも、上司のミスを僕がカバーしようとして、直そうと作業していたら言われた。

いやいや、待てよと。

そこは「ありがとう」だろ!って心の中でツッコンだ。

なぜ、そんなキツい言い方しかできないのか。理解に苦しむ。

もっとみる
知識に経験が加わってはじめて、物事は『できる』ようになることを知った社会人2ヶ月目。

知識に経験が加わってはじめて、物事は『できる』ようになることを知った社会人2ヶ月目。

2020/5/30

こんにちは。

なべべです。

知識に経験が加わってはじめて、物事は『できる』ようになる。京セラ創業者の稲盛和夫氏の言葉

この言葉が今、ものすごく胸に響いている。

4月になり、僕は社会人となった。

それから2ヶ月が経とうとしている、、。

最初の頃は「大変だ」「仕事きつい」「疲れた」って弱音ばっか吐いていた。仕事も覚えるのが多く、上司や先輩に教わりながら、先輩の手本を見

もっとみる
1度口から出ちまった言葉はもう元には戻せない。

1度口から出ちまった言葉はもう元には戻せない。

2020/5/24

こんにちは。

なべべです。

今日の記事は以前、LINEブログをやっていた際に書いた記事を載せています(変更した箇所あり)。
LINEブログで記事を書いたのは2019/11/28です。

https://lineblog.me/seiya31w/archives/2012291.html

言葉は弾丸にもなる。

まさにその通りだ。

**3年A組-今から皆さんは、人質

もっとみる
ストレスを発散する自分流を見つけた

ストレスを発散する自分流を見つけた

2020/5/22

こんにちは。

なべべです。

**僕はSTRESSを実践していきたいと思う。 **

現代社会でよく聞く「ストレス」現代社会ではどこにいっても「ストレス」を耳にする。
「まじでストレス溜まるわ」、「ストレス発散してぇー」とか。

特に人間関係とかでストレスたまることが多いと思う。僕もよくたまる。
ただ、ストレスを他人にぶつけるのは止めましょう。

コロナ禍である今日では今

もっとみる
「30-day challenges」

「30-day challenges」

2020/5/19

こんにちは。

なべべです。

先日

ラーメンManさんの記事を読み、感化されたので今日からあることをチャレンジしたいと思う。

↓ラーメンManさんの記事↓

https://note.com/makurafukafuka/n/n862d4a47e56a

僕がチャレンジするのは

「30-day challenges」「30-day challenges」とは一体なんだ

もっとみる
「スキ」からコミュニケーションをとる

「スキ」からコミュニケーションをとる

2020/5/17

こんにちは。

なべべです。

最近、note内である楽しみが一つできた。

それは

「スキ」を押すこと。

どうしてそれが楽しみなのか?

というのも

このnoteを始めた際に「スキ」してくれた人にお礼メッセージを設定できるのは知っていて、2〜3個ほど設定してたんだけど、僕がみなさんの記事に「スキ」を押してもお礼メッセージは一切見ることができなかった。だから、僕の記事を

もっとみる
1日90分の楽しみ

1日90分の楽しみ

2020/5/5

こどもの日。

こんにちは。

なべべです。

2020年になってから始めたことがある。

それは

読書

今は読書なしでは生きていけないというくらい読書が好きだ。

「読書なくして人生なし、NO BOOK, NO LIFE!」
by齋藤孝

座右の銘にしたいくらいだ。

学生時代にやり残したことは何ですか?

と聞かれたら、真っ先にこう言うだろう。

もっと本に、触れて

もっとみる
新たな楽しみを発見して気づいた2つのこと。

新たな楽しみを発見して気づいた2つのこと。

2020/5/10

こんにちは。

なべべです。

先日、「1日90分の楽しみ」という記事で、読書にハマっていると書いた。

それから読了した本を読書備忘録としてnoteに残してきた。 

今、読書に没頭しているが、また新たな楽しみを発見した、なべべである。

それは

料理

これが、楽しくて楽しくてしょうがない。

元々。料理には興味はあった。

中学の頃は母が作るご飯の手伝いもしたり、時々

もっとみる
社会人生活1ヶ月で気づいたある法則

社会人生活1ヶ月で気づいたある法則

2020/4/29

こんにちは。

なべべです。

2020年は、もう4ヶ月が経った。

コロナの影響により、現在の日本では、世界では、自由がなくなっている。海外ではロックダウン(都市封鎖)により、外出禁止があり、外出する際に許可が必要だったり、無許可だと罰金を罰せられたりしている。日本ではロックダウンは行われてないが、それでも国から都道府県から外出自粛をするようにと言われている。ステイホーム週

もっとみる
サッカーを続けることにこだわる理由

サッカーを続けることにこだわる理由

こんにちは。

なべべです。

**とある日の出来事。 **私は友達から「サッカーやろう」

と、誘われてあるグランドにいた。

着いた時には

その友達が声をかけたメンバーが集まっていた。

その後も続々と何人かやってきた。

集まったメンバーには海外でサッカーやってる人や社会人、大学生、たまに高校生。

私が知らないだけで錚々たるメンバーが集まっていたみたいだ。

そんな豪華なメンツとサッカ

もっとみる
ある生活がスタートして4日目

ある生活がスタートして4日目

こんにちは。

なべべです。

ついに社会人生活がスタートした。

実際に数日勤務してみて

働くって想像以上に大変なんだなぁと実感した。

身体的にもの凄く疲れる。

まだ3日目なのにもう体が悲鳴をあげてる。

なかなか疲れが取れない笑

サッカーとはまた別の疲労を感じる。

この3日間で実際に仕事をやってみた。

まだ、右も左もわからない若輩者だ。

最初は先輩がついてくれて、仕事内容を教

もっとみる
16年という学生時代からの卒業

16年という学生時代からの卒業

こんにちは。

なべべです。

「6・3・3・4」

これがなにを指すのか。
大半の人はわかると思う。

小学校6年、中学校3年、高等学校3年、大学4年という日本における学校制度。
(必ずしもこうでなければならないわけではない)

私は義務教育である中学校を卒業後は高校、そして大学まで進んだ。

そして、先日、大学の卒業証書を無事に郵送で受け取ることができた。

卒業式はコロナの影響で無くなったか

もっとみる