マガジンのカバー画像

外資系エンタメ企業で海外MBAはどう生かせる?

158
某ハリウッド映画会社でマーケティングをやっています。 40歳を機に大決心をして、海外MBAにチャレンジし、2年半の時を経て無事に卒業。 エンタメ業界で、海外MBAがどう役立ってく… もっと読む
運営しているクリエイター

#海外MBA

久々の渋谷で大人な雰囲気のスパニッシュレストランを見つけました!「ホセ ルイス」

久々の渋谷で大人な雰囲気のスパニッシュレストランを見つけました!「ホセ ルイス」

今日はMBA仲間と4人で渋谷にランチに行ってきました。

渋谷はスクランブル交差点側の喧騒が苦手で、ほとんど行かない私。しかし、みんなの交通アクセスが良さそうな場所が渋谷ということで、喧騒を避けて辿り着けて、尚且つ良さそうなお店を検索。

ありました!

駅直結のスクランブルスクエアの13階のスペイン料理店「Jose Luis(ホセ ルイス)」。
マドリードにある名店の日本1号店だそうです。

もっとみる
自分への挑戦ー海外MBAからスキューバダイビングのライセンス取得へ

自分への挑戦ー海外MBAからスキューバダイビングのライセンス取得へ

なぜ、ダイビングのライセンスを取ろうかと思った理由について、それはMBAを始めたことにも共通することなので、自分のことを振り返りつつ、今日は書いてみたいと思います。

20代で余命宣告

私は20代後半に大病をしたことがきっかけで、またその病気が再発するのではないかという不安がその後8年以上付きまとっていて、最初は数ヶ月おき、2年後くらいからは1年おきの検査のたびに「あー、死刑宣告がされませんよう

もっとみる
イギリスでの卒業式に向けてー日本帰国編

イギリスでの卒業式に向けてー日本帰国編

さて、今回はイギリスから日本に帰国する際について調べてみました。
この情報は私が帰国する4月上旬の時点で変わる可能性があるので、随時モニターしていないとなのですが、現状は下記の通りだそうです。

必要になるもの(こと)

所定の陰性証明書ですが、先日イギリスから帰国された方に貴重な情報をいただきました。

ヒースロー空港からの帰国であれば、
ターミナル3すぐ外にあるExpress Testという場

もっとみる
イギリスでの卒業式に向けてー卒業式のチケットと衣装などブッキング編

イギリスでの卒業式に向けてー卒業式のチケットと衣装などブッキング編

急に3月下旬に決定した私が通っていたイギリス大学院の卒業式。
今日は、その卒業式のチケットや当日のローブなどの衣装のブッキングをしてみました。

学校からメールが届いていて、下記のサイトにアクセス。
自分が出席する学校や、日時、何のdegreeの授与式なのかを選択します。

次からがいよいよ当日来る衣装の詳細です。

まず、黒いガウン。
自分の身長に合わせて選べました。

その次は帽子です。私がや

もっとみる
イギリスでの卒業式に向けて情報収集ーイギリス入国編

イギリスでの卒業式に向けて情報収集ーイギリス入国編

3月下旬にマンチェスターで行われる卒業式に出席するために、情報収集を始めました。
まだ1ヶ月以上先なので、このルールは変更になる可能性もありますが、現状日本からイギリスに入国するために必要なことは下記のようです。

ワクチンを2回接種している証明書が必要(ワクチンのブランドはファイザー、モデルナであれば問題ないようです)

イギリス到着前48時間以内に乗客追跡フォームに記入

ワクチン未接種の場合

もっとみる
卒業式を延期しました

卒業式を延期しました

鰻登りにコロナの感染者が増えているイギリス。
12月の卒業式は来年に繰り越せるようなので結局来夏にすることにしました。
かなり悩んでいたんですが。

ヨーロッパに行くなら、時期的にも夏の方がいいのかなぁと思うし、前後に旅行も入れたいなと思って、結局、友人たちと同じ夏にしました。

始めたばかりの転職活動もどうなることやら。
今は準備期間ですね。

卒業式の案内-今渡英するか来年にするか

卒業式の案内-今渡英するか来年にするか

昨日、通っているイギリスの大学院から卒業式の案内が来ました。

12月17日にマンチェスターで行われるので、参加するか、次の卒業式に延ばすか、欠席するかのアンケート。

今のイギリスは日本の外務省的には、渡航中止勧告らしいです。

来年6月にコロナの状況がどうなっているか分からないものの、今の日本の規制では、帰国したら私は下記の3日間に短縮には当たらないかと思うので、10-14日間待機かなぁ。

もっとみる
7%が示す選択的夫婦別姓制度導入への民意

7%が示す選択的夫婦別姓制度導入への民意

選択的夫婦別姓について、今回の最高裁国民審査の結果で7%が夫婦別姓を認めない裁判官に×印をつけました。

この記事によると、前回の審査では、これほど裁判官によって罷免率に差が出なかったようですが今回の選挙では7%とはいえ、明らかに差が出たのは、国民の中で、「選択的」夫婦別姓を望んでいる、または、それに賛成している人が増えてきたのかなと思います。

「違憲」と述べた宇賀克也、草野耕一、三浦守の3氏の

もっとみる
無事にMBA修了のお知らせが来ました!

無事にMBA修了のお知らせが来ました!

昨晩、私の通っているイギリスの大学院からメールがあり、無事にMBAを終了出来ることになりました!

私にとって、10年前はMBAなんて存在すら知らなかったし、入学試験の時も私の英語力で大丈夫なんだろうかと不安でいっぱいでした。

入学出来たことが、奇跡みたいな話で、最初の香港で行われたワークショップはマクロ経済で全然分からなくて、自分の英語に自信もなかったからほとんど貢献できない、もはやフリーライ

もっとみる
世界の賞を席巻中❣️友人の活躍を応援

世界の賞を席巻中❣️友人の活躍を応援

MBAに行って得られること。
学問として経営の知識はもちろんですが、かけがえのない友人達との繋がりがあると思います。

私の通っていたAlliance Manchestee Business Schoolでは、1年目にランダムに選ばれた6人の国籍も仕事上のバックグラウンドも異なるメンバーと1年間、架空の自動車会社の経営するというカリキュラムがありました(いまはそのカリキュラムはなくなってしまったそ

もっとみる
イギリスで就職への道-2 イギリスの大学院からの回答

イギリスで就職への道-2 イギリスの大学院からの回答

先日Graduate Route VISAについてこちらで書かせていただきました。

大学院に問い合わせていたその回答がようやく戻ってきました。

結構予想はしていたのですが、案の定の回答でした。。。

Unfortunately, you are not eligible for the graduate route visa as this is a visa for students who

もっとみる
イギリスで就職への道-1 Graduate Route VISA

イギリスで就職への道-1 Graduate Route VISA

海外、特にイギリスに就職したいということでイギリスの大学院のMBAを取得することにしたのですが、卒業を間近に控え、具体的にリサーチを始めました。

イギリスでリクルーターをやっている友人に、今年初めからイギリスの大学以上の学位を取った人には、Working VISAがなくても2年間働くことができるGraduate Routeという制度が出来たから調べてみては?とアドバイスをもらい早速調べました。

もっとみる
海外MBAの論文を書くときに一番活躍した書籍

海外MBAの論文を書くときに一番活躍した書籍

私が海外MBAに通いはじめて1年ちょっとしたところで、もはや神のような書籍が出版され、友人の日本人学生たちの間で必携の書となったのがこちらでした。

ちょうど、受講していたコースの論文のテーマが、「変化の激しい状況下でどのように会社をマネージメントしていくべきか」について、自身の現在(もしくは過去)の会社の状況や問題点を挙げて書くというものでした。しかも、論文中には、デイヴィッド・ティースの「ダイ

もっとみる
AIについてLinkdIn Learningのコースで復習

AIについてLinkdIn Learningのコースで復習

昨日はずっとペンディングにしてしまっていたLinkedIn LearningのAI Foundationsコースを学習。

MBAで取ったDigital Economyのコースの復習と、今後のマーケティングに必要であるだろうなぁと基礎を見直しました。

AIって自分から遠いものと思っていたけれど、マーケティングで毎日使っているデジタル広告や日々のIoTなどの背後にあるものだから、どういう成り立ちで

もっとみる