マガジンのカバー画像

前向きな人生を目指す!メルシーの人生論

880
成功するまでは死んでも働けという信念で、家族もほったらかし、仕事に明け暮れた。 気付けば電卓が打てないくらい鬱に。 そして、全てを失ったのです。 何故そうなったのか? 漸く向き合…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

日常は贈り物だらけ

日常は贈り物だらけ

自分では気が付かなかった送りもの

これまでの僕では気が付かなかったことでした。普段から、こんなにも大きな贈り物を貰っていたなんて思いもしなかったからでした。

プレゼントを貰ったときには、本来なら自分のことをちゃんと思ってくれたことに気づくことが出来るものです。お土産を貰った時は、中身が何であれ、自分のことを考えてくれたことが嬉しいものです。

誰もがそうですが、何かプレゼントする時やお土産を買

もっとみる
もう一人の自分の力

もう一人の自分の力

自分を客観的にみることで

イライラしている人を見て、そんなことでいちいちイライラするのはもったいないと冷静になっている自分がいて思うことがあります。感情的になっている人を見ては、大したことではないのにと頭の中で呟いている自分がいます。

ですが、いざ自分のことになると見えなくなっていて、例えイライラしたくないと思っていてもイライラしてしまうことが多々あるし、一瞬にして感情的になることもあります。

もっとみる
賢い生き方か豊かな行き方か

賢い生き方か豊かな行き方か

賢い人とは

小学生の頃、要領の悪い子だとしょっちゅう言われてきました。憶えていることがあって、友達がお財布を落としてしまったといって、泣いて困りはてていたので、僕は一緒になって探しました。公園のベンチに置き忘れていてそのまま、何も取られずに見つけることが出来たのですが、その時に習い事をすっぽかしてしまったのでした。

どれだけ理由を言っても、母親の怒りが静まることはありませんでした。父親からは、

もっとみる
時には空を見上げよう

時には空を見上げよう

気持ちが落ち込めば、自然と下を向く

心と体は繋がっている。心に合わせて、体は反応しているものです。だから、気持ちが落ち込んでいるとき、気が付かないうちに自然と顔が下をむいているのです。

かつて、僕は一流の料理人になることを夢見ていました。紆余曲折しては、何度もくじけそうになっては乗り越えてきました。だから、希望を強く持っていたし、多少なりの自信も持っていました。このまま勢いに乗って、どんどんと

もっとみる
今日という一日を変えていく力

今日という一日を変えていく力

感謝の気持ちを伝えたい

こうしてnoteというアプリに出会い、毎日記事を書き始めて、もうすぐ2年半という月日が経とうとしています。

僕にとっては、これは大きな変化だといえるのです。何かと、続けることが苦手だと感じていましたから。大抵のことは三日坊主で終わってしまっていたものばかりです。これまでも、何度も挑戦していたことです。アメブロにFacebookにインスタグラムも、どれも長くは続けることが

もっとみる
感動を自分にプレゼント出来ていますか?

感動を自分にプレゼント出来ていますか?

つまらない人生?不機嫌な自分?

テレビを観ていたら、タレントの方が大いにガッツポーズをして喜んでいたのが、とても羨ましく感じました。

僕自身、もう何年もガッツポーズをしたことがないからです。

自分には心のどこかで何かを諦めてしまっているのかもしれません。仕事においても、どこかに不満を持っていて、自分を満たすことが出来なくなっているんだと感じました。人生がつまらないと感じていたんです。

自分

もっとみる
自分を認めることが出来る、最も良い方法

自分を認めることが出来る、最も良い方法

試しにやってみた

トイレには、神様がいて毎日綺麗に磨き上げると、心も浄化されて清らかになるとされています。トイレを綺麗にすれば、運気は上がるし、金運も上昇するし、女性は綺麗になれるとかも言われています。

丁度そのことを知った頃の僕は、うだつが上がらない状態でした。思うように行かない人生に嘆いていたんです。そうやって、いつもいじけてクヨクヨしている自分が嫌いでした。どれだけ頑張っていても、自分を

もっとみる
好きなことなんかはっきりしないもの

好きなことなんかはっきりしないもの

好きなことで生きていける?

今では、自分の好きなことで生きていきなさい。好きなことを仕事にしなさい。こうした話はよく聞く話です。その方が、間違いなくストレスから解放されるに違いありません。自分らしく生きられていると実感できることは幸せなことだと納得することも出来ました。

そうあるべきだと、目指したときから、苦しみを抱えるようになりました。僕にとって好きなことって何だろう?好きな事って考えてもは

もっとみる
八分目を心がける

八分目を心がける

どこまでも満たされることはない

人というのは、何処までも欲深い生き物なんだ。何かの本を読んだのか、誰かが言っていたのをテレビかYouTubeで見たのかは忘れてしまったのですが、何故か僕の心に引っかかっていたのでした。

これまでの僕は、人に虐げられてきました。自分でも自分を虐げてきたんです。自分には出来るはずがない、自分には、その資格がない。自分では、無理に決まっている。そうやって、色んなことを

もっとみる
身につけるということ

身につけるということ

誰もが理解していることがあります。知識や教えに対して、理解することと身につけることは違うということ。ですが、多くの人がそのことを理解しているのにも関わらず、見誤った選択をしているように僕は感じるのです。

そのことを自覚して意識することが出来れば、毎日の取り組み方が変わり、人生をより良いものにすることが出来るのではないかと思うのです。

その気になっていたこと

僕は、何度も同じことをすることが、

もっとみる
チャンスを得るための教え

チャンスを得るための教え

人の倍働きなさい

ある時、会社のスタッフがこんなことを言い出したのです。

「あの人は、給料に見合った仕事をしていないじゃない。」

話を聞いてみたところ、同じ時給であるのに、あの人は、嫌な仕事は逃げてばかりで、私だけが仕事を押し付けられて、あたふたしている状況だということでした。それに対して、あの人ばかりが楽をしてずるいという不満でいっぱいだという主張でした。

その話をふときいた時に、嫌だっ

もっとみる
自分を大切にするということ

自分を大切にするということ

自分を大切にするということ

自分を大切にしたいと思っていても、そもそも、自分をどうすれば大切にすることが出来るのかが分かりませんでした。

自分の思い通りに生きることこそ、自分を大切にすることではないかと考えたことがありました。

ですが、人生においては思い通りにならないことばかりでした。それで、自暴自棄にもなりました。気持ちだけが焦り、周りが見えなくなっては我がままになっていったんです。気が付

もっとみる
「ありがとう」の意味を考える

「ありがとう」の意味を考える

ちゃんと「ありがとう」を伝えていますか?

普段の自分を振り返るってことはあまりありません。何か特別なことが起きない限りすることはないように思います。僕もそうなんです。普段は、忙しさもあって、自分を省みるようなことはありませんでした。

そんな時に、先日ですが、母の日がありました。

義理の母ではありますが、何かプレゼントしようと考えていたときに、ふと自分を省みることが出来たんです。

ああ、僕は

もっとみる
思い通りにならない人生でも

思い通りにならない人生でも

自分の思い通りに生きることが幸せなんですか?

僕らの周りで起きることは、日々思い通りにはいかないことばかりです。人間関係においても、決して思い通りにはなりません。それだけではなく、時には予想外の出来事によって、夢や目標を変えざる負えないことも起きてしまいます。

「こんなはずではなかった。」それは、まるで後悔にも似た感覚に陥ってしまうものです。自分を憂いてしまいます。

そして、僕を含めた多くの

もっとみる