見出し画像

八分目を心がける

どこまでも満たされることはない

人というのは、何処までも欲深い生き物なんだ。何かの本を読んだのか、誰かが言っていたのをテレビかYouTubeで見たのかは忘れてしまったのですが、何故か僕の心に引っかかっていたのでした。

これまでの僕は、人に虐げられてきました。自分でも自分を虐げてきたんです。自分には出来るはずがない、自分には、その資格がない。自分では、無理に決まっている。そうやって、色んなことを我慢させては諦めてきました。

だからなのか、人一倍、自分は満たされたいという気持ちが強くなっていました。何でも、自分の気が済むまでやらないといけないと思う様になっていたんです。

例えば、休みの日に自分のやりたいと思うことが出来ないと、凄く不満に感じては不機嫌になっていました。人間関係においても、自分の言い分が通らないと怒りを露わにしていたんです。

そのことが、自分を完璧主義に陥れてしまったことに繋がっていたのではないかと思うのです。だんだんと自分を満たしきれないという気持ちが、どんどん自責の念になって、自分を追い込んでいくのでした。そして、それは、底なし沼のように、どんどんと抜け出せなくなるものだったからでした。

分かりやすくいえば、ご飯をお腹いっぱいに食べたからといって、翌日になれば、お腹が空くように。その日を完璧に過ごし、自分に満足して満たしたからといって、翌日には、また完璧を求めて過ごしたいと思うのです。

それは、誰もが同じ感覚だと思うのです。

がんばって、何かを手にすることが出来ても、すぐに新しい何かを求めてしまうものです。そのことに心が奪われてしまっていたら、どこまでも満たされることなく、いつまで経っても心が渇き切ったままになってしまうものになってしまうのだと思います。

八分目を心がける

かつて、仕事のストレスで過食症に陥ってしまったことがあります。自分を満たすことができない状況に耐えきれずに、食べることに異常なくらい執着し自分を満たそうとしていたんだと考えられます。お腹いっぱいになれば、満たされたような感覚になりましたが、すぐにまた、満たされたいと思う様になり、食べてしまうのです。それがエスカレートしていき、これ以上ないくらい食べては吐き戻してしまっていました。

それは、体のあちらこちらに影響し、思うように身体を動かすことができなかったり、頭がボーッとして働かなくなっていました。どんどんと自暴自棄になっていき、気持ちがどんどんと追い込まれていくような感覚に陥っていきました。

今でも、その記憶が蘇ってくることがあります。その時は、このままいけば、またあの時のような自分になってしまうと焦ってしまいます。どうにかしないといけない。そう思ったある時に、ふと思い出したことがありました。昔から、食事は腹八分目で止めなさいという教えでした。それは、長寿の秘訣だとも言われています。

藁をもすがる気持ちで実践してみたんです。やってみて分かったのですが、とても身体が楽になったのはもちろんのこと、心までもが楽になったような感覚だったのです。満腹であることは、満たされているようで、実はとても心地よくない状態であったんだと気が付いたのです。

そして、八分目で止めることによって、自分が今を楽しめる感覚にもなれる心地よい状態であることを知ることができました。

こうしたことを続けてみて、少しずつ、自分自身も変わってきた気がします。

どんなことも完璧でなくても許せるようになれたのです。何事も八分目で満足することが出来るようになったのです。

仕事も、自分がミスをしても失敗しても、しょうがないよね。また頑張ればいいと思えたんです。何か予想もしなったことが起きたときであっても、これまでは何でだとかどうしてという気持ちでいっぱいだったのが、余裕を持つことが出来るようになっているような気がするのでした。

自分をなにがなんでも満たさないといけないという想いから、自分を解放することが出来たんだと思います。

たった、そんなことで変わる訳がないと、僕自身思っていましたが、その小さな習慣こそ、自分を変えていくものだと実感することが出来たことでした。

お知らせです

お悩み相談はじめました!

人生に迷った時、どうしたらいいのか分からない時、誰にも相談できずに、苦しみました。いつか、僕自身も誰かに寄り添い、背中を押すことが出来たらと思い続けてきました。
だから、あなたのお悩みに、寄り添いたいのです。
どの記事でも構いませんので、コメント欄にてお待ちしております。

詳しくは、こちらを読んでください。

相談される方は上の記事内にある注意事項を読んでから、ご相談下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も自分をご機嫌に。
メルシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?