マガジンのカバー画像

書くチャレメンバーその後

799
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【募集】「寄り添う添削」9~10月期(8/16 am6:00~受付)

【募集】「寄り添う添削」9~10月期(8/16 am6:00~受付)

今年6月から開始した「寄り添う添削」。
この度、9~10月期の受講者を募集します。

受付開始は8/16 am6:00~。
受講をご希望の方や
「寄り添う添削って何?」とご興味を抱いてくださった方は、
ぜひ以下をご覧くださいね。

はじめに:「軽やかに書く研究所」のご紹介「寄り添う添削」は、
ライター・矢島美穂が主宰する
「軽やかに書く研究所」のサービスの一つ。

みなさんが「軽やかに書く」ための

もっとみる
9月から始める小学校入学準備

9月から始める小学校入学準備

 なんだか煽るようなようなタイトルになってしまいました。

 我が家には長女(小4)と年少の子どもがいます。

 入学準備時期まで時間がある今だからこそ、おすすめしたいことを書いておこうと思います。
 どなたかのお役に立てばうれしいです。

1.学用品をオーダーできる手芸店を探しておく

 上履き入れや体操服入れ、手提げ袋など、学校からサイズを指定されることがあります。
 我が子の場合は、市販品に

もっとみる
手放したときめき🌹

手放したときめき🌹

昨日、子どもを生み育てるタイミングという投稿をしました。

今日の投稿はちょっと対をなすかもしれない内容で、バチェラー5を見た感想とかそこから感じたこととか‥つらつらと。

バチェラー5

バチェラー5🌹
ちょっと遅いかしら。ネタバレありです。そして完全なる主観と偏見で、失礼なはなしです。

バチェラー5を最終話まで見て、わたしは勝手に虚しくなりました。

ゆうりちゃんの可愛さはわたしのタイプで

もっとみる
自分を手なづけて「めんどくさい…」を乗り越えた!

自分を手なづけて「めんどくさい…」を乗り越えた!

有言実行!
コツコツ作業を繰り返すこと2カ月強。
WordPressのブログの、noteへのお引越し、本日完了いたしました!

思い入れのあるWPをnoteにお引越し自分のサイトを作ろう!と決意して動き出したのは2021年末。

WordPress(WP)なんて何にもわからないし、できる自信もない。手探りだったけれど、「やってみよう!」と決めて動き出したら、なんと2週間で完成したのが、「じぶん実験

もっとみる
今日も明日もあさっても。

今日も明日もあさっても。

#20230818 -213

2023年8月18日(金)
 「前見ろ、前! 踊るんじゃない、歩いて歩いて」
 夏休み、人でごった返す駅構内。
 つないだ手を引いて、夫が逆行する人の流れに乗ろうとするノコを制する。小学4年生の娘はまだ人をよけて歩くことを習得できず、こんな人であふれるなかでも踊ろうとする。
 「もー、パパ、強く引っ張りすぎ!」
 不平をいいながらもノコは夫の手を放さず、むしろつないだ

もっとみる
こどもを産み育てるタイミング

こどもを産み育てるタイミング

こんにちは、のなこです🌷

今日は妊娠出産の年齢について自身の経験から感じたこと。
あくまで個人的な一感想です。

私には年長と2歳の2人の娘がいます。
そして20代半ばのときに長女を出産しました。
なんとなく自分で予想していた人生計画の出産予定より少し早かった。
平均年齢的にも早めの妊娠出産でした。

個人的には、妊娠出産は、それぞれできたときが最善のタイミングだったと信じています。

20代

もっとみる
ケークサレの思い出🍰🥕

ケークサレの思い出🍰🥕

パン屋さんにケークサレが置いてあって買ってみた。

ケークサレとは、、

私にとっては思い出深い、次女の出産にまつわる食べ物。

人生で一度だけ自分で作った。
2年前、次女の出産前日。

当時は産休に入って時間もできて、若山曜子さんのレシピにチャレンジしていた。

前駆陣痛が始まりつつある出産前日、公園で長女を遊ばせながら、妊娠糖尿病のため分食として食べたこと。

翌朝、お産に備えて病院に持って行

もっとみる
「ファイブスター物語」の立体造形展示会へ行ってきました!

「ファイブスター物語」の立体造形展示会へ行ってきました!

#20230828 -212

2023年8月28日(月)
 「ファイブスター物語」をご存知だろうか。
 (英語表記:The Five Star Stories 略称:F.S.S. / FSS)
 永野 護氏による漫画で、1986年からアニメ雑誌「月刊ニュータイプ」(角川書店)で連載されている。

 戦闘兵器ロボットのゴティックメードと人工生命体のファティマ、それを操縦する人間である騎士の長い長い物

もっとみる
整えきれない

整えきれない

こんにちは、のなこです💐

咲き誇るサルスベリ🐒🌸🌸
真っ青な8月の空の元咲き誇る色とりどりのサルスベリ、きれいですね。

早くも8月も終わりが近づいてきましたね。夏の終わり、、そよぐ秋風に少し寂しくなり、フジファブリックの「若者のすべて」が聴きたくなります🌊

前回、すっかり生活が乱れている、みたいな内容を投稿しましたが、今もかわらず引き続き乱れています。

乱れた生活が平常モードにな

もっとみる
海を恐れていたはずなのに…今すぐもう一度行きたい無人島カヤックツアーの話

海を恐れていたはずなのに…今すぐもう一度行きたい無人島カヤックツアーの話

この夏の家族旅行は、三重県鳥羽への旅。

▼旅の直後の思いはこちらで。

二泊三日のこの旅で、親子4人全員が揃って思い出上位に挙げるのが、「無人島カヤックツアー」でした。

\「今日の注目記事」にピックアップされました!/

私は海…というか、水が得意ではありません。
一応泳げるし、なんなら大学時代にホームステイしたケアンズで、グレートバリアリーフに潜りながらダイビングのライセンス(しかも30mま

もっとみる
よその家族の輪に入れるとき/入れないとき。

よその家族の輪に入れるとき/入れないとき。

#20230828 -211

2023年8月28日(月)
 ノコ(娘小4)の習い事がある。
 出発までの残り時間を告げてもなかなかノコが動かないため、目指していたバスに乗れなかった。次のバスだと到着がギリギリか、遅刻か。
 そのバスにも遅れかけてバス停まで走ったら、小学校の友だちが家族と立っていた。
 ノコははしゃぎ、制しても先に並んでいたその家族の一員のようにバスに乗り込んでしまった。そして、家

もっとみる
拒めばしがみつき、受け入れると満足する?

拒めばしがみつき、受け入れると満足する?

#20230827 -210

2023年8月27日(日)
 相部屋と家族部屋。
 里親会の家族旅行で「どちらでも」を我が家は選択した。
 結果、むーくん(夫)と別室になり、ノコ(娘小4)と私はほかの里母子さんとの4人部屋になった。

 ホテルの宴会場での夕食は賑やかで、みなの前に立ち、自己紹介ならぬ家族紹介をしたり、子どもたちにはビンゴなどお楽しみが用意された。
 夕食後は広めの個室に移り、親たち

もっとみる
「好きな自分」って、どんな自分?手帳で観察してみた話

「好きな自分」って、どんな自分?手帳で観察してみた話

今月の大発見。
「好きな自分でいたい」と思っているのに、私は「どんな自分が好きなのか」ということが全くわかっていなかった!

はじめに
今月初めに読んだのは『人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛える25の質問』。

8月は、「深読」(手帳を使って書籍のエッセンスを実践・深掘りする)にこの本を選びました。
――といってもこれまで何度か挑戦して挫折した通り、今回も中途半端

もっとみる
忘れるふりをしないこと

忘れるふりをしないこと

今日は、舞台を観に行ってきました。
こまつ座という、井上ひさしさんの戯曲のみを演じる劇団です。
2017年に「きらめく星座」という舞台を夫婦で見たときに二人ともあまりに感銘を受け、以来、毎回の作品を夫婦交代で観に行っています。

今回の作品は、『闇に咲く花』というタイトルで、戦後間もない東京の神社を舞台に繰り広げられる、当時の人々の生活の苦しさ、葛藤、理不尽さ、大切な人を失った喪失感…そんな中でも

もっとみる