マガジンのカバー画像

フィジカルヘルス【腸内環境・睡眠・自然】

268
【腸内フローラ】 【睡眠】 【自然に触れる】 最高の体調を自身でコントロールすべく学んだnoteをまとめるマガジン
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

睡眠の質を左右する『マットレス』の話

睡眠の質を左右する『マットレス』の話

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。 
 
 朝夜の気温がだいぶ低下してきて、夏用の寝具から秋冬用の寝具に切り換えた方も多いと思います。
 カエルも同様に新しい寝具に新調したのですが、夏場、カエルの悪い癖で眠気に負けて「夏場、ひんやりしたフローリングで寝落ちてしまう」ということがありました。
 起きると当然床に面していた箇所が痛い訳です。
 そして「ちゃんと布団(マットレス)で寝ないと……」と後

もっとみる
【noteで学ぶ腸内細菌学84番外篇:ちょっと気になる乳酸菌飲料を買ってみる。】

【noteで学ぶ腸内細菌学84番外篇:ちょっと気になる乳酸菌飲料を買ってみる。】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 乳酸菌飲料。とても身近な健康食品の1つで、近々では『ヤクルト1000』が品薄になるほど人気になっていましたよね。

 カエルも普段からヨーグルトやサプリメントで乳酸菌を経口摂取していますが、乳酸菌飲料ってもっと色々あるよな?
 という想像のもと、乳酸菌飲料ランキングをちょっと検索してみると、『1本で1兆個の乳酸菌』と謳う乳酸菌飲料があったので、試しに買っ

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学82:酒と煙草はやっぱりガンの元】

【noteで学ぶ健康習慣の科学82:酒と煙草はやっぱりガンの元】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 タイトル通りの内容ですが、喫煙者と比較して飲酒を好む人は圧倒的多数。

「酒は百薬の長」なんて言葉もあるくらいなので、飲みすぎなければ身体に良いという認識の人は多そうです。
 
 で、そこに一石を投じるのがコチラの論文。

 結論。
 
✅一週間にグラス1杯しかお酒を飲まない人でも、がんの発生リスクは増加する。

 とのことです。
 
 ちなみに、有名

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学81:『超回復』のための運動と糖質摂取】

【noteで学ぶ健康習慣の科学81:『超回復』のための運動と糖質摂取】

 本日は時間が無いので、パレオさんのブログを大いに参照。

『疲れにくい身体』を作るためには何が必要か? 

 って話。

『筋グリコーゲン』と呼ばれる、筋肉に蓄えられる糖質の総量を増やす方法が紹介されています。

 参照論文はコチラ。

 ボンド大学による研究で、サイクリスト7名にエアロバイクを用いたハードなノルウェー式HIITを行ってもらい、高糖質な食事を摂ってもらう(体重1kgあたり10gの

もっとみる
【筋トレに飽きたら、たまに息抜きのトレーニングする】

【筋トレに飽きたら、たまに息抜きのトレーニングする】

 365日☓3年、以上、毎日地味〜にトレーニングを続けているカエルですが、本当に最初は1日10回のスクワットや、20秒のプランクとかからスタートしました。
その後ノルウェー式HIIT(約30分)でバーピージャンプをひたすらやるという追い込む時期を経て、無事に手首と指を痛めてノルウェー式はストップし、さらにその後「プランシェできるアラフォーになるぞ!」と目標立て基礎トレーニングを1日1〜5分、タバタ

もっとみる
パレオさんのブログで勉強『燃え尽き症候群』について

パレオさんのブログで勉強『燃え尽き症候群』について

 職場の人で『燃え尽き症候群』気味の人がいるようで(恐らく)

(蛙・ω・)<そう言えば『燃え尽き症候群』ってそもそも何だっけ?
 
 と思った訳です。
 で、以前パレオさんのブログでその文字を目にしたなぁ、と思い出しまして。

 無知なままではいかんと。 
 知のひよっ子くらいにはならんとな、と。

『燃え尽き症候群』について知っていることが増えれば、もしかしたらその人や、カエルの親しい人や大事

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学80:『ペリオドン』の知識を持った歯医者選びについて】

【noteで学ぶ健康習慣の科学80:『ペリオドン』の知識を持った歯医者選びについて】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 先日、2年ぶりに歯医者にかかり、神経を抜き、抗生物質を飲む。
 という虫歯治療を行いまして、腸内細菌を愛でるカエルとしては「ちょっとしんどいな」ってエピソードをnoteに書きました。

 
 それで本日2度目の治療をしてきましたが、今回の治療を受けた上で、「あらかじめ知っていたら、別の歯医者を選んだ」という学びがあったのでシェア。

□『ペリオドン』と

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学79:『1日15分のウォーキング』で脳はクリエイティブに】

【noteで学ぶ健康習慣の科学79:『1日15分のウォーキング』で脳はクリエイティブに】

 クリエイターやカエルのように毎日noteを書く人に朗報(o・ω・o)
 
 1日5〜16分のウォーキングで、創造性が60%もアップすることがわかりました。

 解りました。って2014年の論文ですが。

『アイデアを形にする: 歩くことのプラスの効果 創造的思考について』

 と題された論文。
 スタンフォード大学の実験で、176人の学生を対象に、『5〜16分、歩きながら創造力テストを受ける』『

もっとみる
【noteで学ぶ腸内細菌学83番外篇:虫歯治療で抗生物質を飲むことになった話。】

【noteで学ぶ腸内細菌学83番外篇:虫歯治療で抗生物質を飲むことになった話。】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 腸内細菌系のnoteなんですが、ちょっと横道にそれた話。というか、本道沿いの細い路地みたいな話。
 
 カエルは幼少の頃から虫歯で歯医者にかかることが多く、それは実家が菓子屋だったからかもしれないし、歯の手入れが下手だったからかもしれないし、口内の悪玉菌が多かったからかもしれないし、もしくは体内の善玉菌が少なかったからかもしれないのですが……、

 本日、

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学79:『ベジタリアン・ビーガン』と『健康意識が高く、野菜だけじゃなく肉も食べる人』の差】

【noteで学ぶ健康習慣の科学79:『ベジタリアン・ビーガン』と『健康意識が高く、野菜だけじゃなく肉も食べる人』の差】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 最近、「健康に良い食生活とは?」を考える事がありまして、身体(脳含む)全体に対して良い影響のある食生活とはなんぞや? 
 をちょっと調べてみたりしたんです。
 
 で、近年何かと話題になる『ビーガン・ベジタリアン』と、『健康意識が高く、野菜だけでなく肉も食べる人』だと、どっちが総合的に健康なのか。
 みたいな論文があったので、面白い研究室してる人はいる

もっとみる
(蛙・ω・)&lt;やる気が出ない……なら腕立て伏せか!

(蛙・ω・)&lt;やる気が出ない……なら腕立て伏せか!

 noteを書く意欲が沸かず、ネタも湧いてこない。
 大変困った。

(蛙・ω・)<パレオさんに助けてもらうしかない!!

 てことで、「やる気」で検索したら程よい記事がヒットしました。

 2013年のブログで、元の記事がコチラ。

『30秒のハードな運動はコーヒーより効果が高い!』
 みたいな内容。
 記事のなかでオススメされているのは『バーピージャンプ』と『マウンテンクライマー』の2種。

もっとみる