マガジンのカバー画像

【腸内細菌学・腸活・健康】

138
腸内細菌関連の知識やデータをまとめたもの。 #腸内細菌 #腸活 #腸内フローラ #健康 #腸内環境 #脳科学
運営しているクリエイター

#エッセイ

年末多忙で食生活が乱れてるから「イヌリン」強化してみようか。

年末多忙で食生活が乱れてるから「イヌリン」強化してみようか。

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 カエルのnoteではたびたび「最強の水溶性食物繊維」として【イヌリン】を紹介しており、

 カエル自身も毎日イヌリンを冷凍ブルーベリーやフラクトオリゴ糖、レジスタントスターチなどと合わせて摂っています。
 なので腸の調子はとても良く、便の状態も良好だったのですが……、

 年末の忙しさで食事を取る時間が極端にブレたり、深夜に食事を摂ることが増えたり、イ

もっとみる
【1分で読める健康習慣の科学17:野菜の王様『ブロッコリー』の健康効果】

【1分で読める健康習慣の科学17:野菜の王様『ブロッコリー』の健康効果】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 今回は野菜の王様『ブロッコリー』について。
 カエルが毎日ほうれん草と一緒に食べてる野菜です。
 知っておいて損はない知識なので

(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね……!

■何でブロッコリーが野菜の王様なのか? スーパー野菜と言われるブロッコリー。
 そもそも栄養素が豊富な食材ですが、栄養素以外の効果もその所

もっとみる
【1分で読める健康習慣の科学16:『歯』は人にとってどれくらい重要か? みたいな話】

【1分で読める健康習慣の科学16:『歯』は人にとってどれくらい重要か? みたいな話】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字くらい。

 今回は『歯』が人体に与える影響について。
 以前に「口内細菌」を減らさないと虫歯は抑制しづらいよ。的なものは書いていまして。

 「歯の健康」的なニュースはよく見かけるのですが、「虫歯の原因菌をどうにかしましょう」みたいなものはなかなか見ないのでこの辺りは知っておきたいところです。
 
 んで、今回は『歯を

もっとみる
【1分で読める健康習慣の科学14:甘い飲み物と糖尿病の関係性】

【1分で読める健康習慣の科学14:甘い飲み物と糖尿病の関係性】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 皆さんご承知、健康上オススメできない『甘い飲み物』ですが、具体的にどれくらい飲むと健康被害が出るの?
 
 ってお話。
(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■1日5サービングで糖尿病リスクが増加する コチラの論文より。
 
 観察対象者は2864人、
・成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)357人
・2型糖

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌48:『コーヒー』で腸内細菌が増加するというデータ】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌48:『コーヒー』で腸内細菌が増加するというデータ】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字程度

 以前、コーヒーに関する健康効果はnoteで書きましたが、

 
 近年の研究では、コーヒーに含まれる『ポリフェノール』が腸内細菌の増加に関与している事が解っています。

 今回はそんなお話。
(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■コーヒー・ワインに含まれるポリフェノールが腸内細菌の種類を増やす可能性

 

もっとみる
【noteで学ぶ腸内細菌45:ママから赤ちゃんへの贈り物『母乳に影響する腸内細菌』】

【noteで学ぶ腸内細菌45:ママから赤ちゃんへの贈り物『母乳に影響する腸内細菌』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 1分では読めない少し長めのnoteです。
 とは言え3分くらい。

 今回はコチラのニュースの内容に触れて、2つの細菌を紹介します。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね。
 

■先ずはニュースの内容を紹介 ヒトが罹患する病の7割以上に腸内細菌が関与していて、9割以上の病に対する免疫遺伝子を腸内細菌は保有しています。
 つまり、

✅ヒトは腸内細菌無

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌44:寿命を延ばす『L.ヘルベティカス』】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌44:寿命を延ばす『L.ヘルベティカス』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

日本語が1分で読める文章量は約600文字

 今回は『ラクトバチルス・ヘルベティカス』がもたらす長寿効果について。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね。

■ラクトバチルス・ヘルベティカス

 一般的に有名な乳酸菌にはビフィズス菌とラクトバチルス菌がありまして、今回紹介するのは後者のラクトバチルス菌です。
 

□L.helveticus『ラクトバチルス

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌43:『アッカーマンシア菌】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌43:『アッカーマンシア菌】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

日本語が1分で読める文章量は約600文字

 今回は前回のnoteとチラッと触れた『アッカーマンシア菌』について。
 有益な菌として有名な細菌なので、是非覚えておいてほしい菌です。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね。

■アッカーマンシア・ムシニフィラ

アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)
 
Akkerm

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌42:人の『社交性』を左右する腸内細菌たち】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌42:人の『社交性』を左右する腸内細菌たち】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

日本語が1分で読める文章量は約600文字

 今回は『社交性を左右する腸内細菌』について。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね。

■2020年の論文にて『Gut microbiome composition and diversity are related to human personality traits:腸内細菌叢の組成と多様性は、人間の性格

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌41:『レジスタントスターチ』と腸内細菌】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌41:『レジスタントスターチ』と腸内細菌】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

日本人の1分間の平均読書速度は400~600文字

(蛙・ω・)<ゆっくり(1分)していってね。

■レジスタントスターチってなんぞや□レジスタントスターチ

冷えた米・冷えたじゃがいも・さつまいも・グリーンバナナ、などに含まれる『難消化性でんぷん』
 
食物繊維と似た性質を持っており、十二指腸・小腸では消化吸収されず大腸内の腸内細菌によって発酵代謝され栄

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌40:ストレスと腸内細菌の『健康サイクル』】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌40:ストレスと腸内細菌の『健康サイクル』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

日本人の1分間の平均読書速度は400~600文字

 
(蛙・ω・)<ゆっくり(1分)していってね。

■40回目の腸内細菌noteなので 20回の時と同様に、

「短いnoteだけど、ちゃんと実用性があって役に立つ」

 そんなnoteを書こうと思うワケです(o・ω・o)
 

 今回紹介したいのは、

□ストレス or 不健康な腸内環境

□脳と腸内

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌39:『チョコレート』と腸内細菌】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌39:『チョコレート』と腸内細菌】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

日本人の1分間の平均読書速度は400~600文字

 ということで今回は『チョコレートと腸内細菌』について紹介します。

(蛙・ω・)<ゆっくり(1分)していってね。

■きっかけ「カカオが身体に良い」みたいな話はよく聞くもので、

・抗酸化作用が高くアンチエイジング効果がある
・脳活動が活性化し頭が良くなる(脳が健康になる)

 みたいなデータは既にある

もっとみる
【noteで学ぶ腸内細菌38:『オドリバクター』という長寿菌】

【noteで学ぶ腸内細菌38:『オドリバクター』という長寿菌】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 今日は【1分で読めるシリーズ】ではなくしっかり、かける限り書くやつです。
 
 先ずは今noteを書くきっかけになったコチラのNEWSを紹介。

 NEWSの内容をざっくりと紹介しますと、

慶応大と理化学研究所などの研究チームが、
100歳以上の長寿者の腸内には抗菌作用のある物質『イソアロリトコール酸』を生み出す『オドリバクター』とい

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌35:柑橘類でメタボを回避できるという話】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌35:柑橘類でメタボを回避できるという話】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

日本人の1分間の平均読書速度は400~600文字

 ということで今回は『加齢と腸内細菌叢の変化』について紹介します。

(蛙・ω・)<ゆっくり(1分)していってね。

■メタボリックシンドロームとはメタボリックシンドローム(MetS)とは
心筋梗塞や脳梗塞の原因となる動脈硬化を進行させる危険因子を複数併せ持つ状態のことで、内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異

もっとみる