マガジンのカバー画像

大河ドラマ「いだてん」の豆知識

44
大河ドラマ「いだてん」にまつわる豆知識を紹介します(^_^) 読んだ後に「へ~そうなんだ!勉強になった!」と思えるような記事を目指して頑張ります☆ 投稿をきっかけに「いだてん…
運営しているクリエイター

#フルマラソン

最高の余韻の浸り方。

最高の余韻の浸り方。

やっと借りれました!いだてんのサントラ(^^)

やっぱり余韻に浸るのに1番良いのは

《サントラ》だと思います(笑)

序盤の方のBGMが多いので、懐かしいシーンが脳裏に蘇り、なんとも言えない感慨深さが有ります。

もう、なんて言うんですかねぇ。。

いろんな名シーンが出てきて涙が出てきそうです(笑)。

映画でもドラマでも、その世界観に浸りたい、と言う方はぜひ《サントラを聞くこと》をおす

もっとみる
熊本地震から3年経つ今、熊本は。 ~いだてん第23話「大地」~

熊本地震から3年経つ今、熊本は。 ~いだてん第23話「大地」~

 今回のいだてんは熊本地震で被災した人にとって印象に残る、「関東大震災」の内容が主なストーリーでした。

必死に避難する四三たちの姿を通して、同じ心境を通過したことを思い出します。

「地震」という共通テーマで、今回のいだてんと熊本地震をつないで記事を書こうと思います。

関東大震災の被害の概要関東大震災は、気象庁の計測から今の基準に合わせると、最大震度7の大きな地震だったそうです。

死者は10

もっとみる
【いだてんで学んだ、チームで戦うことの大切さ 〜いだてん第19話「箱根駅伝」〜】

【いだてんで学んだ、チームで戦うことの大切さ 〜いだてん第19話「箱根駅伝」〜】

熊本は今、高校の体育大会の真っ盛りです。

たいてい、体育大会や運動会は秋にやることが多いかもしれませんが、熊本は受験対策や熱中症予防などの理由で春に行われることが多いです。

さて、今週のいだてん、
ストーリーはお正月の風物詩、「箱根駅伝」にまつわるお話でした。

そこで共通して感じたのが、運動会で行われるリレーと駅伝における、個以上の「チームの力の強さ」でした。

いだてんで感じた、チー

もっとみる
《紹介》求む!「いだてん」マラソンの名称を募集。

《紹介》求む!「いだてん」マラソンの名称を募集。

まず、記事をご覧ください。

(熊本日日新聞:5月18日朝刊より)

関心のある方、全国から応募ができるそうなので、ぜひやってみてください(^^)。

私もやろうと思います。

あと、全国各地でマラソン大会はやっていますが、市民が参加できる駅伝大会は少ないのでは、、、と思っています。

チームで参加する駅伝の大会を企画するのも面白いかもしれませんね(^_^)

オリンピックへの参加を決意した金栗四三のもう1つの理由。

オリンピックへの参加を決意した金栗四三のもう1つの理由。

大河ドラマ「いだてん」主人公である金栗四三の手紙が生家で発見された、という記事が熊本日日新聞に掲載されていました。

書かれている手紙の内容は、東京の羽田で行われたオリンピック予選会での出来事でした。

書かれている字からも、真面目で誠実な人柄であることがよく分かります。

ドラマの中では、オリンピックの予選会で優勝しながらも、「オリンピックには出ない」とかたくなに断っていた場面がありました。

もっとみる
【いだてん第13話「復活」~熊本城マラソンでいだてんを再現。~】

【いだてん第13話「復活」~熊本城マラソンでいだてんを再現。~】

 元号が「令和」へ。
 元号が「令和」に決まり、日本中でニュースのトップを飾っています。イチロー選手の引退の時もそうでしたが、元号が変わるとより「1つの時代が終わる」ということを感じます。

 しかし、時代が移り変わったとしても、先人たちの歩みの上で私たちが平和に生活できることを忘れてはならないでしょう。

現在大河ドラマ「いだてん」で登場している主人公、金栗四三も、その先人の1人。

 第13話

もっとみる
【いだてん第12話「太陽がいっぱい」 ~スポーツを当たり前にできることが感謝であると言える理由~】

【いだてん第12話「太陽がいっぱい」 ~スポーツを当たり前にできることが感謝であると言える理由~】


イチロー選手、引退
日本人メジャーリーガーとして、様々な大記録を打ち立ててきたイチロー選手が引退しました。

イチロー選手がメジャーリーグに行った当時、「日本人野手はメジャーで通用しない」と言われており、

引退会見でもご自身が語られていましたが、アメリカのファンからは「日本へ帰れ!」という、厳しい言葉が浴びせられたそうです。

イチロー選手のような、ある分野を開拓していく人というのは一番困

もっとみる