マガジンのカバー画像

【組織作り】ITベンチャーエンジニアのマネジメント術

25
上場を目指すITベンチャー12年目のエンジニアが、組織作りや採用についての記事を発信するマガジンです。
運営しているクリエイター

#マネジメント

#90 システム開発をまるごと理解できる人は育てられるのか?~前編~(2024/05/28)

#90 システム開発をまるごと理解できる人は育てられるのか?~前編~(2024/05/28)

こんにちは。ITベンチャーエンジニアのこへいです。

プロジェクトをリードできる人ってなかなかいないよね。という社内の会話から、プロジェクトをリードできる人は育てられるのかということを考えました。

エンジニアとして10年以上システム開発をし、プロジェクトをリードする経験も沢山させていただく中で、最低限必要であるシステム開発をまるごと理解しているということについて考えます。

◯まるごと理解すると

もっとみる
#107 自分の仲間は自分で採用する

#107 自分の仲間は自分で採用する

最近、採用活動に力を入れています。
気になる方にスカウトを送りカジュアル面談の機会をいただいたり、社内の採用情報をウォッチして面接役として手を挙げたりと、この1週間で5名の求職者の方とお話をする機会を得ています。

なぜ採用を頑張っているのか、採用は大変だけど面白い、ということを紹介します。

〇採用は地道な活動弊社では採用チームがあり採用活動の基盤を整備してくれ、採用チームとリーダー・マネージャ

もっとみる
#73 リーダーに求められる目標設定”させ力”(2024/04/24)

#73 リーダーに求められる目標設定”させ力”(2024/04/24)

4月も後半に入り、今年度の目標設定がひと段落したところでしょうか。
チームメンバーの目標設定のフォローの際に実践していた考え方を紹介させていただきます。

〇良い目標とは?良い目標には二つの要素があります。

もっとみる
#7 指示を出すのがマネジメントではないですよ

#7 指示を出すのがマネジメントではないですよ

エンジニアメンバーとの1on1で「マネジメント難しい!!」という相談を受けた時の話を共有します。

若手エンジニアのチャレンジPJこれまでは若手エンジニアのA氏にPM的立場である私からタスクをアサインし開発していただいていました。
経験は浅いが開発力のある優秀なA氏に今回はもう一人のエンジニアB氏をリードする2人体制の開発にチャレンジいただいており、PJ終盤で行った1on1で冒頭の「マネジメントは

もっとみる