にぎり飯

なんとなく始めてのらりくらり。 考え方が変みたいなので、あまり人に話せないことをここで…

にぎり飯

なんとなく始めてのらりくらり。 考え方が変みたいなので、あまり人に話せないことをここで吐き出しています。

マガジン

  • 【お金の本】覚え書き兼感想

    税金・投資など、お金関連の本を読んだ覚え書きのような感想のようなもの。

  • 【人事・総務の本】覚え書き兼感想

    人事・総務のお仕事本を読んだ覚え書きのような感想のようなもの

  • 【エクセの本】覚え書き兼感想

    エクセル初心者向け・関数の本を読んだ覚え書きのような感想のようなもの。

  • 転職日記

    転職活動日記。面接の質問内容などを、載せてます。

  • 《辞書》わ行

記事一覧

やってみたことリスト2024年3月

初めて経験したことや、ずっとやろうと思ってできていなかったことをできたらnoteに残して、 「わたし色々挑戦してる!頑張った!楽しんだ!」 って振り返るために作って…

にぎり飯
1か月前
1

経験というパズルのピースを集めて

ひとりでごちゃごちゃ考え事するのが好きで、ひとりの時間がなによりも至高のひとときと感じてしまう、変人の頭の中をちょっとだけ言語化してみます。 熟考することのなに…

にぎり飯
2か月前
2

やってみたことリスト2024年2月

初めて経験したことや、ずっとやろうと思ってできていなかったことをできたらnoteに残して、 「わたし色々挑戦してる!頑張った!楽しんだ!」 って振り返るために作って…

にぎり飯
3か月前
2

かわいい?かっこいい?容姿の良し悪しがよく分からない

わたしは普通の価値観とだいぶズレているようで、子供の頃から「変わってる」「意味分からない」と言われることがありました。 理解されないだけならまだ良いのですが、批…

にぎり飯
4か月前
2

子供は親を選んで産まれてくるのか?

ちょっとスピリチュアルなお話しになるので、苦手な方はUターンしてください👋🏻 そう言うわたしもスピリチュアル系のお話しには、疑ってかかるタイプです。 タイトルに…

にぎり飯
4か月前
3

やってみたことリスト2024年1月

初めて経験したことや、ずっとやろうと思ってできていなかったことをできたらnoteに残して、 「わたし色々挑戦してる!頑張った!楽しんだ!」 って振り返るために作って…

にぎり飯
4か月前
2

なぜ私は目標達成したくないのか?

表面上は目標達成したいと思っているけど、実は目標達成しないことで得られるメリットがあるから、無意識下で目標達成したくないと感じているのでは? ということを別記事…

にぎり飯
5か月前
4

人生の最終的な目標 2024年時点

最終的な目標を決めて、書き残しておきます。 ここから逆算して小さな目標を立てていきます。 税金は節税できるし、投資や貯金についても何も計画していないざっくりな見…

にぎり飯
5か月前
1

目標を達成しないことで得られるメリット

完璧主義すぎて、納得いかないとアップできずに一時保存がドンドンたまっていく現象に、誰か名前をつけて欲しい。 この記事は納得いかなくてもアップするぞ!と、アップす…

にぎり飯
5か月前

【本紹介】女性のための個人型確定拠出年金の入り方 の感想兼覚え書き

最近、確定拠出年金について勉強を始めました。 この本をパラパラ見た最初の感想は… 「やった!9.5割マンガだー!」 でした笑。 よくある「マンガで分かる〇〇」って…

にぎり飯
3年前

【自己紹介】おバカに優しくない世の中だから

はじめまして。 塾講師から転職して、労務職になりました。 ちなみに説明しておくと、 社会保険・雇用保険・産休育休・年金・住民税・所得税などの知識が必要な仕事です…

にぎり飯
3年前
2

【本紹介】大人になる前に知っておきたいお金のこと の覚え書き兼感想

今回も子供向けの本ですね。 ✳︎タイトル…大人になる前に知っておきたいお金のこと ✳︎価格…1600円+税 ✳︎難易度…★☆☆☆☆ ✳︎分かりやすい度…★★★★☆ …

にぎり飯
3年前
3

【本紹介】お金まるわかり 覚え書き兼感想

読み終わってすぐに書いているので、 今回は本の内容ちゃんと覚えています。 ✳︎タイトル…お金まるわかり 一生お金に困らない大人になる ✳︎眠くならない度…★★★…

にぎり飯
3年前
2

【本紹介】池上彰のはじめてのお金の教科書 の覚え書き兼感想

この本を読んだのは4ヶ月ぐらい前なので ちょっとうろ覚えの部分もある感想になります。 ✳︎タイトル…池上彰のはじめてのお金の教科書 ✳︎眠くならない度…★★★★★…

にぎり飯
3年前
1

【本紹介】マンガで身につく税金のちしきの覚え書き

最近、政治・経済などに興味があって、本を読んでいます。 大学も出てないし、 高校のレベルも中の下ぐらいです。 致命的なのが活字が苦手で、 本読んでるとすぐ眠くなっ…

にぎり飯
3年前
2

PCスキルゼロからの挑戦

転職して約半年が経ちました。 PCスキルゼロから パソコンと睨めっこの仕事に転職しました。 研修とかも特になく 自分で勉強が必要な環境です。 今のところ覚えたのは …

にぎり飯
3年前
やってみたことリスト2024年3月

やってみたことリスト2024年3月

初めて経験したことや、ずっとやろうと思ってできていなかったことをできたらnoteに残して、

「わたし色々挑戦してる!頑張った!楽しんだ!」

って振り返るために作っているリストです。

わたし得でしかない、自己満リストです。

【やってみたことリスト〜2024年3月〜】

◆初めて経験したこと

・トーニングうけた(美容医療)

・人気の生キャラメル貰って食べた

・整体2件行った

◆やったこ

もっとみる
経験というパズルのピースを集めて

経験というパズルのピースを集めて

ひとりでごちゃごちゃ考え事するのが好きで、ひとりの時間がなによりも至高のひとときと感じてしまう、変人の頭の中をちょっとだけ言語化してみます。

熟考することのなにが楽しいって、点と点が繋がる瞬間がとても楽しいのです。

今まで体験したこと、
疑問に感じていること、
生きていく中で得た知見、
なんとなく感じていた違和感などなど。

今まで歩んで来た中で見つけた、意味のあるのかないのかよく分からないモ

もっとみる
やってみたことリスト2024年2月

やってみたことリスト2024年2月

初めて経験したことや、ずっとやろうと思ってできていなかったことをできたらnoteに残して、

「わたし色々挑戦してる!頑張った!楽しんだ!」

って振り返るために作っているリストです。

わたし得でしかない、自己満リストです。

【やってみたことリスト〜2024年2月〜】

◆初めて経験したこと

・Vビーム(小鼻の赤み治療)

・茶系色の靴下買った🧦

・ukaのヘアブラシ買って使った

・眉

もっとみる
かわいい?かっこいい?容姿の良し悪しがよく分からない

かわいい?かっこいい?容姿の良し悪しがよく分からない

わたしは普通の価値観とだいぶズレているようで、子供の頃から「変わってる」「意味分からない」と言われることがありました。

理解されないだけならまだ良いのですが、批判されることもあるので、いつしか自分が感じていることを口に出さないようになりました。

でもさでもさ?

わたしの周りにはいなくても、どこかには同じような人がいるんじゃない?

ネット上で勝手に呟くだけなら、だれかを攻撃しているわけではな

もっとみる
子供は親を選んで産まれてくるのか?

子供は親を選んで産まれてくるのか?

ちょっとスピリチュアルなお話しになるので、苦手な方はUターンしてください👋🏻

そう言うわたしもスピリチュアル系のお話しには、疑ってかかるタイプです。

タイトルにある、「子供は親を選んで産まれてくる」という話しを聞いたときは、

「そんな訳ない。選べるんだったら、みんな裕福で優しい親を選ぶでしょ。苦労すると分かってて、わざわざ過酷な道を選ぶ人なんていないだろ。

あー、親だったらそう思いたい

もっとみる
やってみたことリスト2024年1月

やってみたことリスト2024年1月

初めて経験したことや、ずっとやろうと思ってできていなかったことをできたらnoteに残して、

「わたし色々挑戦してる!頑張った!楽しんだ!」

って振り返るために作っているリストです。

わたし得でしかない、自己満リストです。

【やってみたことリスト〜2024年1月〜】

◆初めて経験したこと 12個

・トリュフ塩パン買った食べたおいしかった🥐

・愛知県旅行に行った

・名古屋城行った🏯

もっとみる
なぜ私は目標達成したくないのか?

なぜ私は目標達成したくないのか?

表面上は目標達成したいと思っているけど、実は目標達成しないことで得られるメリットがあるから、無意識下で目標達成したくないと感じているのでは?

ということを別記事で書いたけど、この記事では、目標達成しないことで得られるメリット(もしくは目標達成することのデメリット)はなにがあるか、具体的に書き出してみる。

そして、そのデメリットにツッコんでいく〜。

①【心配ごとが生まれない】
初めから持ってな

もっとみる
人生の最終的な目標 2024年時点

人生の最終的な目標 2024年時点

最終的な目標を決めて、書き残しておきます。
ここから逆算して小さな目標を立てていきます。

税金は節税できるし、投資や貯金についても何も計画していないざっくりな見積もりなので、見立てが甘いところも多いかな〜!

【やりたい仕事】
・人の成長を手助け、サポートできる
・疲れていてもやりたくなる
・朝起きるのが楽しみになる
・PCかスマホがあれば、どこででも作業できる
・蓄積型(自分が稼働しなくても商

もっとみる
目標を達成しないことで得られるメリット

目標を達成しないことで得られるメリット

完璧主義すぎて、納得いかないとアップできずに一時保存がドンドンたまっていく現象に、誰か名前をつけて欲しい。

この記事は納得いかなくてもアップするぞ!と、アップすることを目的に書いているので、文章が支離滅裂かも。

でも、納得できた記事でも支離滅裂なこともあるから、まぁいっか😇

山岸洋一さんが書かれた「わがままリスト」という本を読んで、なるほどなと思ったことがあるので書き残してゆく!

本に書

もっとみる
【本紹介】女性のための個人型確定拠出年金の入り方 の感想兼覚え書き

【本紹介】女性のための個人型確定拠出年金の入り方 の感想兼覚え書き

最近、確定拠出年金について勉強を始めました。

この本をパラパラ見た最初の感想は…

「やった!9.5割マンガだー!」

でした笑。

よくある「マンガで分かる〇〇」って書いてあるのに、

実際は2割ぐらいしかマンガがなかったりする本ではない!

タイトルに偽りなしっ!!

・分かり易い度…★★★★☆

・難易度…★★☆☆☆

・永久保存度…★★★★☆

【どこら辺が「女性のため」なの?】

まず

もっとみる
【自己紹介】おバカに優しくない世の中だから

【自己紹介】おバカに優しくない世の中だから

はじめまして。

塾講師から転職して、労務職になりました。

ちなみに説明しておくと、

社会保険・雇用保険・産休育休・年金・住民税・所得税などの知識が必要な仕事です。

知識ゼロから労務の勉強をしていく中で

「なんでこんな難しい言葉ばっか使うの…。
理解できんわ!覚えられないわ!」

と、思う事が多くてですね。

えぇまぁ私の頭がよろしくないからなのは自覚しているのですが、

こうなってくると

もっとみる
【本紹介】大人になる前に知っておきたいお金のこと の覚え書き兼感想

【本紹介】大人になる前に知っておきたいお金のこと の覚え書き兼感想

今回も子供向けの本ですね。

✳︎タイトル…大人になる前に知っておきたいお金のこと

✳︎価格…1600円+税

✳︎難易度…★☆☆☆☆

✳︎分かりやすい度…★★★★☆

✳︎買った方がいい度…★☆☆☆☆

✳︎大人へオススメ度…★☆☆☆☆

✳︎子供へオススメ度…★★☆☆☆

オールカラー、読み仮名付き。

原作が海外なので、絵も海外っぽいですね。

今回は全体的に評価低めです…。

内容とし

もっとみる
【本紹介】お金まるわかり 覚え書き兼感想

【本紹介】お金まるわかり 覚え書き兼感想

読み終わってすぐに書いているので、
今回は本の内容ちゃんと覚えています。

✳︎タイトル…お金まるわかり 一生お金に困らない大人になる

✳︎眠くならない度…★★★★★

✳︎分かりやすい度…★★★★★

✳︎難易度…★☆☆☆☆

✳︎永久保存度…★★★☆☆

フルカラー・全て振り仮名アリで、
マンガ形式になっています。

【オススメの人】
小学生〜中学生

【理由】
①具体例が子ども目線で書かれ

もっとみる
【本紹介】池上彰のはじめてのお金の教科書 の覚え書き兼感想

【本紹介】池上彰のはじめてのお金の教科書 の覚え書き兼感想

この本を読んだのは4ヶ月ぐらい前なので
ちょっとうろ覚えの部分もある感想になります。

✳︎タイトル…池上彰のはじめてのお金の教科書

✳︎眠くならない度…★★★★★

✳︎分かりやすい度…★★★★★

✳︎難易度…★☆☆☆☆

✳︎永久保存度…★☆☆☆☆

タイトル通り「はじめての」方向けですね。

子ども向けなので、
漢字には全て振り仮名がふってあります。

ページの半分がイラスト
もう半分が

もっとみる
【本紹介】マンガで身につく税金のちしきの覚え書き

【本紹介】マンガで身につく税金のちしきの覚え書き

最近、政治・経済などに興味があって、本を読んでいます。

大学も出てないし、
高校のレベルも中の下ぐらいです。

致命的なのが活字が苦手で、
本読んでるとすぐ眠くなっちゃう。

そんな低レベルな私でも分かる本を探し求めて
読んできた本の覚え書きのような
紹介のような感想のようなものです。

✳︎タイトル…大人になってこまらない マンガで身につく税金のちしき

✳︎眠くならない度…★★★★★

✳︎

もっとみる
PCスキルゼロからの挑戦

PCスキルゼロからの挑戦

転職して約半年が経ちました。

PCスキルゼロから
パソコンと睨めっこの仕事に転職しました。

研修とかも特になく
自分で勉強が必要な環境です。

今のところ覚えたのは

*vlookup
*countif

この2個。

入力ミスがなくならないので、
入力作業向いてないと言うことが分かりました。

めちゃくちゃ落ち込みますが、
まぁ、それが分かったことだけでも大きな収穫です。

そして、これから

もっとみる