マガジンのカバー画像

整理 沖縄時代

128
沖縄時代の苦い思いでの整理する場所。 同じ思い出を出すのが多いが、見方を変えたり、表現の仕方を変えたりして出す予定。話すだけ価値のないことになるが、沖縄で苦しんでいる人 の為に参…
運営しているクリエイター

#共感

よさこい踊りと人間関係の分析、哲学と

よさこい踊りと人間関係の分析、哲学と

沖縄ほにやはよさこい踊りを価値と言ったが、実際はサークルでの活動に過ぎない。その上で過剰に共感と自己陶酔を内部でしてて、外に理解を求めていた。踊りでの出演で幾らかもらっていたとしても。

自分のそれに影響は無意識に受けていた。
人間関係の分析で、哲学に関心持っていて、理解されようとして、無関心にされていた。よく考えると、はたから見たら、趣味でしかなった。
自分では学術的にしたいと思っていて、ライフ

もっとみる
沖縄で経験した主な人間関係

沖縄で経験した主な人間関係


沖縄

県民は楽観的に見えるが、関わった限り見ると悲観的なのが多い。
時間にルーズでおおらかな傾向なのに楽観的よりは何かの失敗に対して執拗に言うのがいた。

この失敗は縄張り意識内での失敗になるのかもしれない。

沖縄にいた当時、楽観的にいたかったものだが、甘かった。
話のずれや些細な発言で言ってくるのがいて、心が折れることが多かった。ときには些細な会話の後で、電話で抗議してくる。
彼等の起こり

もっとみる
時代

時代


沖縄ほにや時代

自由に見えた。踊りに関心乏しくとも、いる女性たちが自由に見えた。
ある時、抽象的な話して無関心にされて、理解されようとして躍起にメールに出した。ある時言おうとしたら、何度か封殺されてストレスになった。

その一方で彼女たちは踊りに対して幾人かは賛美絶賛、自己陶酔してた。
今思うと合わせ鏡だったと思う。

自分は一人で何かの趣味にはまり、勝手に陶酔したり、妄想してた。
それまでは

もっとみる
沖縄ほにや サークルでの仲間意識

沖縄ほにや サークルでの仲間意識

定義

①仲間において共有できないものがあるなら他に行け。

②やめると言った時に縄張り意識を発動。又は手の平返すように仲間意識を強調する。

③そのサークルのテーマは「個性の尊重」、「異文化礼賛」だった。踊り団体。同時に高知の踊り団体の暖簾もらった。

①は共感性からの排除→そこからの「やめる事への決意」。
②の仲間意識の確認の要求又は縄張り意識の発動が起きる。サークルの中心には、裏切り行為に見

もっとみる
共感による支配

共感による支配

ある踊り団体のモットー
「見る人も踊る人も楽しく」と

この言葉には、見る人と踊る人、両者が楽しくある事が出ている。
互いに楽しくあれともいえる。

ある女性

ある純粋そうに見えた女がいた。錯覚してた。
彼女は共感した対象に対し、包括する。

包括しているが、包んだ対象が人間ならば、そこから離れようとすると、強いヒステリーを起こす。共感しているからだ。
彼女は疑似的な母親を自覚しているのかもしれ

もっとみる
踊り団体で自己陶酔する女たち

踊り団体で自己陶酔する女たち

踊り団体で自己陶酔する女たち
感受性→共感→同調、自己陶酔。
この順で起こると思われる。

自己陶酔しての同調。
よさこい踊りに対してのあこがれがあって起きている。
共感性によっての同調と陶酔。

自己陶酔しての同調の土台は共感にあると思う。
共感。聞こえはいいが女性にとっては、同性同士の間で気が合うかどうかの前提にもなる。同時にある対象に共感しつつも、排除性する対象を選んで、外す傾向がある。外す

もっとみる
埋没 

埋没 

沖縄ほにや

「見る人も踊る人も楽しく」→踊りを楽しむため共感し同調する事になる。
              ↓
           ここでは、個人の楽しむ、感受性は認められない。
           踊りを楽しむための全体性に埋没することになる。

個人の楽しみ、感受性が沖縄ほにやの楽しむ全体性に埋没される。
この場合、埋没されるのは強い陶酔性によるものになる。共感したものからズレると疎外

もっとみる
踊り団体 整理 (23)

踊り団体 整理 (23)

踊り団体

沖縄ほにやでは、全体的な楽しみがすべてに優先される。
個人の楽しみなど聞きもしない人が多い。
だから、メンバーはよさこい踊りに自己陶酔する。
そして、暖簾元の団体を賛美する。

哲学を独学してて、言論が封殺されるときつい。
沖縄ほにやに言ったが封殺されて、踊りを楽しむことばかり求められて、苦しかった。公的な状況で話したわけでもない。和気あいあいとしている練習時間に言ったら、封殺された。

もっとみる
沖縄ほにや  中毒性

沖縄ほにや 中毒性

沖縄ほにやという団体の中毒性は、内部では踊りに対する共感→同調性が強く、この同調性が離れると無関心にされて、阻害を味わう。

味わうと同時に、外に目を向けても、対応する場所かない。陶酔性に認められたいから、執着しやすかった。私の場合。

沖縄の場合、仮にサークルにいても他はない。サークル自体が部族の疑似空間に近い。縄張りもある。離れると、裏切り扱いにされるし、人によっては、残れと脅しもしてくる。そ

もっとみる
踊り団体の共感とズレによる排除

踊り団体の共感とズレによる排除

沖縄ほにや
よさこい踊りを高知の踊り団体からもらう。
そしてその価値に共感と陶酔する。
同時にMLにて宣伝していく。

共感→同調→陶酔(よさこい踊りの価値にて)。

共感→同調→陶酔。その空間。
誰も彼もよさこい踊りと高知の踊り団体を賛美していく。
客観性なし。

この価値観からズレると、彼らは無関心になった。
「他に行け」と言って排除してくる。当然だろと思う。
しかし彼らの言う「個性の尊重」

もっとみる
ある踊り団体の仕組み 組織的な

ある踊り団体の仕組み 組織的な

ある踊り団体の仕組み

1.「楽しもう」、「笑顔で」と言われるある踊りの集団で。

2.踊りの団体でのモットーになっていた。入ってみてついてけなくなる。
イベント終わってからやめると言うと、かわいらしい女性に逆切れされ 
る。泣く泣く残る。思考が回らなかった。

3.ついてけなかったのは、踊りへの過剰な賛美、自己陶酔にあった。

4.「踊り」、「楽しもう」、「笑顔で」、「賛美」、

もっとみる

共感性(仮)のすばらしさ 踊り団体の事で

沖縄のよさこい踊り団体

神秘的に見える側面があり、批判すると疎外される部分ある。
どこか守られている感覚になる。

沖縄のよさこい踊り団体=女性多い-仲間意識-創価学会的価値観
仲間意識と団体性と創価学会的な義務の価値観があり、それが女性の共感性に基づく感受性に包括されている。その上でよさこい踊りによる自己陶酔が起きている。

共感性による疎外。

女性の共感性は強い。強い一方で内向きには話す相

もっとみる
ほにや 沖縄の踊り団体が嫌いだったわけ。

ほにや 沖縄の踊り団体が嫌いだったわけ。

ほにやが嫌いなわけ。

暖簾分けされてた沖縄ほにやにいるとき、ほにやの素晴らしさばかり聞かされてうんざりだったのと、ほにや等の踊り以外関心のない人間しかいなかった。

彼らは対等でないものを下に見る。自分には壁になった。
自分は高知のほにやとは関係ないが、暖簾分けの組織を介して関連している。しかし価値観にて下に見られた屈辱はある。賛美、崇拝の価値観を見せつけられて、抜けにくかった。

彼ら、沖縄ほ

もっとみる
kyokan

kyokan

共感について。

共感は排他性と表裏一体にて、なっている。
共感とは、しあう相手との感情の共感になっている。それは他社との内向きの関係である。同時に外との関係に対しては排他的な関係になる。

裏を返すと、共感は私、私たちの関係であって、その世界に限定される。
故にその世界の共感しかない。共感による仲間意識の挑発性は、仲間という平等性を与えるとともに、仲間意識によっての服従性がある。その要素に対して

もっとみる