マガジンのカバー画像

ためになるシリーズ

28
生きづらさを解消することをテーマにしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ガンダムシリーズはどこから観るべきか問題

たくさんあるシリーズモノはどこから手をつければいいのかが難しいです。大体はそのシリーズの最初に発表されたものから順番に触れていくか、もっとも評価の高いもの(いわゆる代表作)から手をつけていくのが定石だけど、ガンダムシリーズの場合は最初の作品があまりにも古すぎるのと評価が分散されまくっているのが困りどころです。

さらにガンダムシリーズは話が繋がっている宇宙世紀のシリーズとそことは関係のないアナザー

もっとみる

アイデアとは物語である

『アイデアの力』に書いてあった「よきアイデアとはシンプルな物語である」ということに関して、自分で解説したくせにあまりピンとこなかったので、今更ながら少し考えてみました。

アイデアってなんだっけ?アイデアとは着想や発想、思いつきのことです。創造や表現の根源にはアイデアが欠かせません。日々の行動にもアイデアがもとになっているといっても過言ではありません。

もっと具体的にいえば、アイデアとは「◯◯の

もっとみる

怒りをどう対処するか?

こどものころの僕は「自分は人より劣っている」という思い込みが深く自分を追い込んでしまうことが多かったけど、自分だけではおさまりきらずに他人に向けてしまうことも多々ありました。

普段は温厚で大人の言うこともちゃんと聞いているのに、急に怒りだしたり自罰的な態度を取ったりするので周りの人は相当困ったと思います。

怒りには原因があるとにかく一度怒りを感じるとおさまりが効かない、自分でもコントロールでき

もっとみる

自分のことを受け入れるためには?

人間がこの世の中で一番興味があることは「自分自身」です。自分のことが大キライだと言っている人ほど実は自分自身に固執しており、四六時中自分のことで頭がいっぱいだったりします。

自分が周りからどう見られているかを気にすること自体は決して悪いことではないし、それこそまったく気にせずにいられる人はほとんどいないはずです。

しかし、「残酷なことにいつも周りの目を気にしてオドオドしている人に他人は魅力を感

もっとみる

生きづらさの正体とはなにか?

僕の体験についてはひと通り書ききったので原点にもどって「なぜこの世の中はこんなにも生きづらいのか?」について書いていきます。

生きづらさの原因はズバリ「自分の思い通りにならない」ことばかりだからです。思い通りにならないことといえば自然災害、老化、病気があります。これらは予想外とはいえある程度の予防ができます。

しかし死の訪れだけはだれも避けることができません。生きているあいだに不死の薬でも開発

もっとみる

幸せになるためにはどうすればいいのか?

人間は執着をすればするほど、もっとほしくなってしまう欲張りな生き物です。「じゃあなんだ、楽しいこともおいしいものも今後いっさいガマンすべきなのか?」というとそうではありません。

むさぼってはいけないということです。お腹いっぱいまで食べずに残しておこうね、楽しみはまた明日までに取っておこうねということです。

お金はもっているだけでは幸せにはなれないたとえばお金は稼げば稼ぐほどもっと稼ぎたくなりま

もっとみる

完璧主義をなくすためには?

人は完璧主義におちいってしまうと逆にものごとが達成しづらくなってしまいます。失敗をおそれるようになり、挑戦や努力をしなくなってしまうからです。ストレスや不安をかかえやすくなり、うつの原因にもなります。

特に他人の期待にこたえようとしたり、社会の基準にあわせようとしてしまうタイプはメンタルが病みやすいです。幼いころに親の干渉がつよすぎた人はそうなってしまいがちです。

自分にたいする慈しみの心(セ

もっとみる

『私たちは子どもに何ができるのかーー非認知能力を育み、格差に挑む』を要約してみた

書評を書こうとしたけど、うまく書けそうにないのでほぼ要約です。いつも書いていることもだいたいどっかの本に書いていることだったりするんだけど、なんの本のどこに書いてあることだったのかがあまり思い出せない。まぁ知識ってそういうもんですよね。

「〜だそうです」みたいなフワッとした文章になるのがイヤなので、さも自分がもとから知っていたかのように書きます。当然のことながらだいぶ噛み砕いたのでまったく正確で

もっとみる

緊張をほぐすためには?



メッセージありがとうございます。まぁ自作自演なんですけどね……。どういう感じでくるのかちょっと試してみたかったのです。僕もメンタルがクソザコなので、すぐに緊張してしまいます。免許の試験前は青ざめすぎてて教官に「大丈夫か?」と心配されました。

緊張をしてしまうとついつい「緊張しないようにしなくちゃ」と考えてしまいがちですが、意識すればするほど緊張は強まっていきます。逆に考えるんだ。「緊張しちゃ

もっとみる

話し下手のためのコミュニケーション術



わかります。とくに自分から人に話しかけるのはなかなか勇気がいりますよね。どうしても拒絶されるとどうしようと思ってしまいますが、初対面でそうそう拒絶されることはありません。

一度話をした仲にさえなれれば、そのあとのコミュニケーションは格段にラクになります。基本は自分がどういう人間であるかをしっかり伝えることと相手がどんな人なのか興味をもつことです。「この人はいったいどういう人なんだろう?」と本

もっとみる

読書家になりたい人のための本の読み方



わかります。本って慣れないと読むのが大変なんですよね。しかし、次の5つのポイントさえ押さえれば、本を読むのが格段にラクになります。社会人の読書の平均冊数は月に2.5冊なので週に1冊も読めば十分に読書家を名乗ることができますよ。

1.興味のない本は読まなくていい読書は楽しむためにするものだということを大前提にしてください。どんな名著であっても読まなければいけない本などというものはありません。よ

もっとみる

性格は5つの要素で決まる?

もっとも信憑性の高い性格分析の理論に「ビッグ・ファイブ」というものがあります。これは人間の性格は「外向性」「協調性」「誠実性」「神経症傾向」「開放性」の5つの要素の組み合わせから成り立つという考え方です。

これには高低の段階があって、高いから良いとか低いから悪いというわけではありません。たとえば外向性が高いと“明るくにぎやかだけどうるさい”、外向性が低いと“もの静かで人見知りをする”といった具合

もっとみる

『内向型人間のすごい力』|内向型を知ろう

まず前提としてこの本における「内向型/外交型」はビッグファイブにおける「内向性/外向性」よりも示す範囲が広いです。

著書はアメリカ人なので基本的にアメリカのことが書かれていますが、外向型を理想とする価値観がかなり強いです。

実際アメリカ人といえば明るくて陽気なイメージが強いですが、実際のところは内向型の人が全体の3分の1から2分の1はいると言われています。そんな感じが全然しないのはたくさんの人

もっとみる

『反応しない練習』を読む

本書は“ブッダ(原始仏教)の教えはめっちゃ合理的で悩みが多い現代人にもバリバリ通じるよ”という内容です。仏教思想の本はいろいろ読みましたが、これが実践向けでわかりやすかったです。今回はその内容をガッツリ凝縮してみました。

まずは悩みを理解する悩みを解決するには“自分には悩みがある”と自覚することから始まります。悩みの原因は「心の反応」です。なにかイヤなことがあったり思い通りにいかないことがあると

もっとみる