マガジンのカバー画像

残しておきたい私のエッセイ

134
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

東京都庭園美術館へ

東京都庭園美術館へ

港区白金台にある東京都庭園美術館へ行ってきた。

開催中の展覧会は竹下夢ニ生誕140年のYUMEJI展だ。

今回は珍しく夫と一緒に出かけた。

オンラインで事前予約して美術館のチケットを取ろうと夫が言うので「じゃあお願い」と任せたら夫が思いのほか悪戦苦闘していた。

夫はパソコン派なのでスマホの操作が苦手。でも出先だったからスマホを使うしかなかった。

カード決済で2枚分チケットを購入出来たのだ

もっとみる
note振り返りpart2

note振り返りpart2

もうすぐnoteを始めて1年4ヶ月です。

現在、これからどのようにnoteと向き合っていこうか、どのくらいの温度感、距離感で向き合っていくか悩んでいるところです。

noteとの距離感

広く浅く関わっていくには一般うけするようなある程度の知識や教養が必要な気がします。

狭く深く関わるとなると、コミュニケーション能力とやはり人間力がいるかなと。(コメント力も含め)

ネットの世界では人間力はな

もっとみる
話し下手

話し下手

私は子どもの頃からおとなしく、話をするのが下手でした。

三つ上の姉は、典型的なおしゃべり上手な女の子で、小学生の頃から学校から帰ってきたらその日にあった出来事を一から十まで母に全部報告していました。

時には楽しく笑いながら、そして時には泣きながら怒濤のごとく姉は母にアウトプットしていました。

姉が母にいろいろと報告してくれていたお陰で、私は母から「今日どんな事があったの?」と聞かれることもあ

もっとみる
ウクレレレッスン雑感

ウクレレレッスン雑感

昨日はウクレレのグループレッスンがあった。

何だかんだいって5年ぐらい、ウクレレのレッスンは細々と続けている。

だいぶマンネリ化してきたので、今年度からコード弾きクラスとは別にメロディクラスも受講することにした。

メロディクラスの先生は、コード弾きクラスの先生の師匠?にあたる方で、その昔、ハワイアンバンドでウクレレを弾いていたらしいのだが、今はもう80歳。自宅で教えていらっしゃる。今年度に新

もっとみる
家庭料理とおばあちゃんの話し

家庭料理とおばあちゃんの話し

久しぶりに長男と次男が我が家に揃った。

夫は私に気を遣ってか、お寿司でもとろうか、とか美味しいもの食べに行こうと言ってくれた。

でも、一人暮らしで普段外食が多く自炊もあまりしないであろう息子たちには普通の家庭料理がいいのではないかと私は思い、家で夕食を作ることにした。

息子たちはご馳走の方が良かったかもしれないけれど🤭

メニューは
牛肉と春雨と野菜の炒め物(チャプチェ)
鯖の味噌煮(生協

もっとみる
自分に足りないもの

自分に足りないもの

週末に無事ウクレレの発表会が終わった。ウクレレを始めてから4回目の発表会である。

今回はコード弾きの歌いながらのグループ演奏とメロディだけのグループ演奏の2ステージあったから、バタバタしてしまった。

ウクレレ演奏よりも、やはりソプラノパートの目立つ歌の方が緊張する。

カラオケもほとんど行ったことないし、最近人前で歌うことがないからだ。

高音になると緊張からか声が震えてしまう🎤

何個のど

もっとみる
固定電話

固定電話

92歳の義父が入居している有料老人ホームのケアマネ-ジャ-さんから電話があった。

「あの、お義父さまからの伝言で、今度来る時にいつものチーズとブルーベリージャムを3つずつ買ってきて欲しいとのことです」

私「あ、お忙しいのにすみません。。わかりました。ご連絡ありがとうございます💦」

義父は携帯電話を持っていないし、操作も出来ないから我々への伝言はケアマネージャーさんに託す。

義父の入居して

もっとみる
逃亡癖

逃亡癖

明け方、夫の携帯電話が鳴った。

92歳の義父が入院している病院から、義父の容態がかなり悪いので、もう面会時間にかかわらず病室へ行って面会していいとのことだった。

とにかく都内に住んでいる息子たちには会わせておこうと、週末には彼らに急遽時間を作ってもらい、一緒に面会に行くことが出来た。

義父はほとんど意識はなかったが、息子たちがいる間は穏やかな表情をしていたように見えた。

ホッとしたのも束の

もっとみる
基礎は大事♪

基礎は大事♪

4月から新しいウクレレ教室に通っている。

桜が舞い散る中、新しい事を始めるのは何だかウキウキする🌸

教室ではグループレッスンのはずが、入門コースは私1人になってしまい、今は個人レッスンをまるまる1時間してもらっていることになる。良心的でありがたい💫

「Fのコードは左手の人差し指の第一関節をしっかり曲げて、コードを押さえてくださいね」
とウクレレの先生に言われる。

あれ?第一関節が伸びた

もっとみる
名曲喫茶へ

名曲喫茶へ

渋谷、道玄坂に知る人ぞ知る名曲喫茶「ライオン」というお店がある。

昭和元年創業の老舗。
クラシック音楽愛好家の憩いの場となっている。

夫が若かりし学生時代、よくこのお店に通いレコードを聴かせてもらっていたそうだ。

レコードマニアでもない私が足を踏み入れて大丈夫なのかとずいぶん迷ったが、昨日、思い切って「ライオン」に入ってみることにした。

お店のドアを開けると少し暑くてムッとする。

店内の

もっとみる
4年ぶりに海外へ

4年ぶりに海外へ

年明けから夫と次男と3人でシンガポールへ旅行した。

2020年1月。流行り病が蔓延する直前に、その時は長男も一緒に家族4人でソウルへ旅行したのだが、あの時は本当にお気楽で、その後にあんな世界になるとは微塵も思わなかった。

そして実に4年ぶりの海外。時の流れと共に皆歳もとった。

義父が亡くなってまだ四十九日も済んでいないのだが、前々から次男が計画して準備してくれていたし、キャンセルするのももっ

もっとみる
自己肯定感

自己肯定感

「○○さんってどうしてそんなに自己肯定感が低いんですか?」
と最近面と向かって言われたことがありました。

え👀??

思わず苦笑するしかありません。

私よりもずっと若い方で、そんなに私のこと知らないはずなのになぁ。。

きつい言い方をされた訳ではなく、出来るんだからもっとやればいいじゃないですかというニュアンスでしたのでそんなに傷ついた訳ではありませんが、ちょっと引っかかってしまいまして🤔

もっとみる
大往生

大往生

入院している義父の呼吸が浅くなっていてもう危ないという病院からの連絡を受け、私は慌てて病院へ駆けつけた。

夫も仕事を切り上げ、先に義父の病室に入っていた。間に合ってよかった。

義父の意識はもうほとんどない。

私が義父の病室に入ってから15分ぐらいしたところでベッドサイドモニターから黄色の警告音が鳴り響いた。

一瞬緊張が走る。しかししばらくするとランプが緑になり脈拍数が戻った。

それを何回

もっとみる