マガジンのカバー画像

ブログ

193
しばらくNOTEでブログ書いてみます。過去のブログは、http://jqut.blog98.fc2.com/ でご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#日経産業新聞

全ての業務は人材開発に通ず ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第31回 (2023.12)

全ての業務は人材開発に通ず ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第31回 (2023.12)

「ビジネスやテクノロジーの最先端トレンドを伝えてきた日経産業新聞は2024年3月29日付で休刊します。1973年10月の創刊以来、50年間にわたり皆様のご愛顧を頂きました。」
日本経済新聞社からのリリース文ですが、3月29日付を持って日経産業新聞は休刊しました。それに伴い、日経産業新聞連載「HRマネジメントを考える」も終了しました。休刊日までに再録の遅れた分の取り戻しをしようとしたのですが、間に合

もっとみる
「敷居の低い人事部に」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第30回 (2023.09)

「敷居の低い人事部に」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第30回 (2023.09)

日経産業新聞の記事の再録、第30回まで来ました。「日本一敷居の低い人事部」というのは、私の入る会社の人事部のスローガンの1つですが、さすがに新聞でNO.1表示はまずいので、「日本一」をカットしたタイトルになっています。スローガン、作るの、相変わらず好きです。

*************************************
日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2023.09)
*

もっとみる
「何をどう理解したか」伝えよう ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第26回 (2022.10)

「何をどう理解したか」伝えよう ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第26回 (2022.10)

日経産業新聞「HRマネジメントを考える」の再録、続けますね。だいぶ近くなってきました。第26回目です。何をどう理解したか伝えるというのは、キャリアカウンセリングのクラスで散々教えさせていただいていることです。でも、これってコミュニケーション全般で大切だよなぁとつくづく思います。これを怠ったがためのすれ違い、曲解・誤解、行き違い、そんなことでたくさんのことを私たちはロスしているように感じます。
さて

もっとみる
HRマネジメントを考える

HRマネジメントを考える

ありがたいことに2017年12月から「HRマネジメントを考える」というリレー連載を7人の皆様と一緒に書かせていただいています。原稿からアーカイブを作成してみました。人事部長引継ぎシリーズとともに、私のHR観が詰まっているといえます。ご興味がわいた記事を是非、お読みいただければありがたいです。リンク貼るの、結構疲れました。

第01回(2017.12) 「越境学習」の効能 学びのサイクル作る

もっとみる
就労で大切な居場所を作る ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第24回 (2022.03)

就労で大切な居場所を作る ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第24回 (2022.03)

日経産業新聞連載「HRマネジメントを考える」の再録、遅れた分の取り戻し3日目、第24回目です。2023年度新入社員を迎える前夜の記事です。働くということについて、ちょっと考えてみました。

*************************************
日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2022.03)
*************************************

もっとみる
副業の次は「経費からの自由」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第22回 (2021.09)

副業の次は「経費からの自由」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第22回 (2021.09)

7人でリレー連載を続けている日経産業新聞「HRマネジメントを考える」からのここでの再録、随分とさぼってました。2年くらいさぼってますね。で、連載第22回目の引用になります。まだ、2021年だ。
キャリア自律をうたいながら、副業を認めないどころか、いきなり単身赴任を伴う異動発令をする意味不明な企業ってまだありますよね。自由を提供しない環境で自律しろってどういうことでしょうか。
いちいち会社が許可する

もっとみる
オンライン、自主性を育む ~コロナ下の新人研修 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2021.03)

オンライン、自主性を育む ~コロナ下の新人研修 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2021.03)

ご依頼を受けて、ちょこちょこ書いていたもののアーカイブをこちらでしておこうと思うのですが、なかなか過去分が追い付いていません。。今日は日経産業新聞の連載19回目です。数年前から6~7名でリレー連載のようなものを書いてます。2カ月に1回くらい担当がまわってきます。各内容は広い意味でHRに関係があれば何でもOK。

今回は昨年の新入社員研修を前にしたタイミングの記事です。コロナ禍で研修のあり方の変化を

もっとみる
「人事」という仕事 二つの顧客・二人の上司 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2021.01)

「人事」という仕事 二つの顧客・二人の上司 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2021.01)

ご依頼を受けて、ちょこちょこ書いていたもののアーカイブをこちらでしておこうと思うのですが、なかなか過去分が追い付いていません。。今日は日経産業新聞の連載15回目です。数年前から6~7名でリレー連載のようなものを書いてます。2カ月に1回くらい担当がまわってきます。各内容は広い意味でHRに関係があれば何でもOK。今回は人事という仕事についての持論を書きました。先日、このテーマでの講演依頼をいただきまし

もっとみる
「聴く」力の重要性  安心して語れる関係に ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.07)

「聴く」力の重要性  安心して語れる関係に ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.07)

ご依頼を受けて、ちょこちょこ書いていたもののアーカイブをNOTEでしておくことにしました。今日は日経産業新聞の連載からです。一昨年の暮れくらいから、6~7名でリレー連載のようなものを書いてます。早いもので16回目の連載になります。各内容は広い意味でHRに関係があれば何でもOK。今回はキャリアカウンセラーを目指す人事担当者に想いを馳せています。

**************************

もっとみる
009 人事の仕事の本質~「感情労働」の担い手 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.05)

009 人事の仕事の本質~「感情労働」の担い手 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.05)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。来週〆切の原稿を書いていて、最近のアーカイブを紹介していないのに気づきました。まさに、緊急事態宣言の真っ只中に書いたものです。本当にキャリアカウンセリングで学んだ「聴く力」「話す力」「観る力」が他の人よりは身についている自分であることに感謝します。そうでなければ、今年はよい仕事はできなかったと思います。GCDFを学んでいる皆さん、何の

もっとみる
学びと呼吸法 アウトプット意識して ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.03)

学びと呼吸法 アウトプット意識して ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.03)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。先週掲載の奴です。これで追いつきました。次は5月の予定です。正月にブログで書いた内容、gcdfの秋のクラスで特に感じたこと、などを融合させて書てたます。ちょうど今、ヨガやってました。今日から5日間の断食道場。いろいろアクティビィティもやってくれるのです。それにしても、不安とは「対象が特定されない恐怖」だといいますが、まさ未知のウイルス

もっとみる
人事制度の設計 公正な運用、常に難しく ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2019.10)

人事制度の設計 公正な運用、常に難しく ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2019.10)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。先週、新しいものが掲載されたのですが、10月の奴を引用していなかったので、引用します。こちらに引用する際に、私がwordで提出した最終稿を確定した記事をみながら修正するのですが、本当に上手に新聞社のご担当の方が適切な直しをしてくださっていることに毎度、感動します。また、やや冗長な言い回しが多い自分の文体の癖にも気づかれます。最近はこれ

もっとみる
断食道場の心地よさ 役割解放、共に過ごす ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2019.08)

断食道場の心地よさ 役割解放、共に過ごす ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2019.08)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。もう、断食に入れ込んでて、ここでも断食を取り扱いました。スーパーのライフロールから断食に流れるのは、なんか自分のやってることが統合されるみたいな感じです。日経産業の連載は書く方もなかなか勉強になっています。

*************************************
日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2019

もっとみる
二つの「決める」 管理職に必要な「決断」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2019.07)

二つの「決める」 管理職に必要な「決断」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2019.07)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。転職直後の7月に書いたものです。花田先生の教えをいただいて、いたるところで使わせていただいている「決める」についてです。新卒の会社説明会でもよく話しましたが、就活生にはかなり響くものがあるようです。生まれてはじめて本気で決断しなきゃならないことに対峙するのが就活かもしれませんから。

*************************

もっとみる