マガジンのカバー画像

成長のタネ(by 本から学んだ大切な教え)

131
運営しているクリエイター

#自分

「寂聴 源氏物語」を読んで|今も昔も変わらず人間関係に振り回される日々

「寂聴 源氏物語」を読んで|今も昔も変わらず人間関係に振り回される日々

-- 1・2 --

「寂静 源氏物語」を読み切りました。先日は読み始めてよくわからなくなってしまったのでwikipediaなどで勉強していました。

光源氏を読んで思ったことを書きたいと思います。一般的な感想から個別に思うことまで書いてみたいと思います。思いのまま書いているので内容が少し違ってたらごめんなさい。

桐壺は光源氏のお母さま|お局さまの恨みに耐える日々源氏物語の最初に登場するのは桐壺

もっとみる
「なぜ、あなたは他人の目が気になるか?」を読んで|ためになる教えがいっぱいでした

「なぜ、あなたは他人の目が気になるか?」を読んで|ためになる教えがいっぱいでした

ふとタイトルにひかれて読んだ本があります。それは「なぜ、あなたは他人の目がきになるのか?」というタイトルの本です。

人はそれほど他人を気にしません。一番かわいいのは自分なので他人にかまっている暇などないのです。だけど、他人の評価が気になる人はたくさんいます。

ぼくも以前よりも他人の目は気にならなくなりました。でもときどき猛烈に気になることがあります。そこで本書を手に取って読んでみました。今日は

もっとみる
PDCAの「D」と「A」の違いは?|あっ、これなら分かりやすい☆

PDCAの「D」と「A」の違いは?|あっ、これなら分かりやすい☆

PDCAは、昔から多くの場面で使われる問題解決メソッド。
よくPDCAを回そうとか、PDCAをぶん回した人が成功できる。とか言う。

しかし、恥ずかしながら、PDCA苦手です。

PDCAというと以下のような図が出てくる。

P:計画(PLAN)

D:実行(DO)

C:評価(CHECK)

A: 改善(ACT)

この4つがぐるぐる順番に回るイメージである。
この図は実にわかりやすい。理解はし

もっとみる
【いっしょに使うと倍の効果】5W10Hの10のコツ

【いっしょに使うと倍の効果】5W10Hの10のコツ

昨日ご紹介した、5W10H。人に振り向いてもらうコツで前回は5Wを書きました。5Wは「何を言うか」でありもっとも大事なコツ5選でした。

今日は、10Hの「どのように言うか」です。これも「1行バカ売れ」という著書に書かれていたものです。

本書によると、何を言うかとどのように言うか。どちらも大事なコツですが、どちらかというと「何を言うか」の方がより重要度が高いようですね。

とはいえ、どのように言

もっとみる
人生遅すぎはない|カーネルおじさん65歳で無一文からのスタート

人生遅すぎはない|カーネルおじさん65歳で無一文からのスタート

若いころは、いくら貧乏でも、うまくいかなくても先の未来があるから、希望に満ちていることが多い。

しかし、40代・50代になってくると、家族も増えたり守るものが増えていろいろと固まってしまう。または、思うように家族が気づけず自分を縛る家族がいないのを悲観してしまう人もいる。そう考えると人はいろいろわがままだ。

そう、40代・50代になると何か先が見えてしまい。無気力というかちょっとした絶望感なら

もっとみる
相談はガス抜きと考え、積極的に実行すると決めた|相談された方は以外とうれしいのである

相談はガス抜きと考え、積極的に実行すると決めた|相談された方は以外とうれしいのである

私はどちらかというと、引っ込みじあんな方である。なので、結構相談は遅くなる方である。

手遅れにはならないけど、もっと早く相談していれば、もっと早く解決していたり、こんなに悩まなくてもよかったのにと思うことがよくある。

今読んでいる本で、その悩みが解決できそうなので、noteに書くとともに何を実行に移すか書こうと思う

相談は本来しづらいもの職場では報・連・相。
悪い情報は早く。

などという。

もっとみる
【今日から1回ルール】ネガティブ発言は1度だけ言って終わろう|スッキリと気持ちを切り替えられる方法

【今日から1回ルール】ネガティブ発言は1度だけ言って終わろう|スッキリと気持ちを切り替えられる方法

イヤなことって誰しもありますよね。そんなときはついついネガティブなことを言ってしまいがち。

ぼくは、ネガティブなことは1度だけ言って、笑って終わることにしました。

よくネガティブなことを言ってはいけないとか、ウソでもポジティブなことを言おうとかいう。本当かよと思うけど、どうやら本当のようだ。

そこでネガティブ1度だけルールについて書きたいと思う。

ガス抜きは大切!ネガティブなことを言って爆

もっとみる
10代、20代、30代、40代、50代を一言で言うと何?|振り返り言語化すると見えなかったものを発見できる

10代、20代、30代、40代、50代を一言で言うと何?|振り返り言語化すると見えなかったものを発見できる

まだ、40代なんですが、ぼくの人生はこんな感じでございましたよ。正直、流されて生きてきた、平凡な人生ですが、こんな感じです。

10代:夢の塊。自分は歳なんてとらないのさ子どもから大人の階段を駆け上がる時期。歳なんてとらないから、とにかくゲーム三昧で、勉強は面倒だったなぁ。

20代:勢いのまま突っ走る。いかに仕事を楽にしようかな結婚?将来?いいのいいの。何とか今を楽しく生きたいの。なんて考えてた

もっとみる
【ぼくは間違えているかも】|順番を間違えると不幸せになる3つの幸せ

【ぼくは間違えているかも】|順番を間違えると不幸せになる3つの幸せ

幸せってどういうときに得てますか?例えば、

給料が上がった

恋人と会えた

家族といっしょに過ごせた

今日もご飯がおいしかった

気分がすがすがしい

などあるのではないでしょうか。

幸せは3つに分類される幸せは、脳内にあるホルモンが分泌されることで、「幸せだなぁ」と感じることができます。その物質が、ドーパミン・オキシトシン・セロトニンです。

もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。

もっとみる
会社員3.0|サラリーマンもストレスなく過ごせれば、それは幸せかも|次ステップが独立・フリーランスだけではない生き方を教えてくれた本

会社員3.0|サラリーマンもストレスなく過ごせれば、それは幸せかも|次ステップが独立・フリーランスだけではない生き方を教えてくれた本

今日は読んだ本の紹介です。その名も、「会社員3.0: 会社にいながら自由になれるストレスフリーな働き方」

著者は、NTT西日本で会社員をされている猪原 祥博(いのはら・よしひろ)さん。社内起業を3つもして成功に導いている。
3000円と出ているけど、オーディブルなら読み放題です!

そしてそのまま、会社をやめて独立と思いきや、会社員の安定と企業の強大な経済力を武器に会社員の立場のまま社内起業で自

もっとみる
読書の効果が表れるのは10年後|きっといきなりではなく、じわじわと出るはず

読書の効果が表れるのは10年後|きっといきなりではなく、じわじわと出るはず

昨日は、少しショックを受けた。また1冊本を読んだときに印象に残った言葉。「読書の効果が表れるのは10年後」。
もっと早く効果が出ると思ったからだ。ただ本当なんだろうなぁ。

この言葉を聞いたのはこちらの著書。樺沢紫苑さんのインプット大全。
他にも学んだこともあるが、その言葉が耳に残った。

最近、樺沢紫苑さんの本をよく読んでいる。別に選んで読んでいるわけではないけど、よくおすすめに登場するから。正

もっとみる
長生きがもたらすもう一つの側面。寿命が延びるメリット・デメリット両方と付き合っていこうか

長生きがもたらすもう一つの側面。寿命が延びるメリット・デメリット両方と付き合っていこうか

百花という本は、ふとAmazonのおすすめで出てきたので聞いてみた。
正直なところ、初見は何の話なのかわからなかったし、興味があったかといえば無かった。

しかし、読んでよかった。物語の中盤以降はのめり込んでいった。
これは、認知症の話である。

認知症は現代の長寿社会に避けて通れない病気認知症については、言葉を選ばず言えば老人の「ボケ」のこと。
本書を読むと、自分のこと、自分の家族のことのように

もっとみる
【最初は共感】相手の立場で考えたら、見えないものが見えてきた|話を聞く、目を見て相づちを打つことは大切

【最初は共感】相手の立場で考えたら、見えないものが見えてきた|話を聞く、目を見て相づちを打つことは大切

先日、お仕事を頼んでいる女性の方から相談を受けた。
(以後、同僚女性A)

ぼくのお願いしている案件を上司に通すのが
一苦労なので時間がかかって大変というものであった。

そう訴えかけてきたとき、何も助けにならなかったのだけど、
結果的には、助けになったようなのだ。

無理にアドバイスを出したり、話をまとめたりすのは良くない以前の自分は、自分も頑張って、
困ったね、どうしようね。
〇〇ならどう?と

もっとみる
自分で思考する大切さ|AIを使われないようにするために創作は続ける方が良い

自分で思考する大切さ|AIを使われないようにするために創作は続ける方が良い

今こうしてnoteを書いている。
このnoteを書く作業は、今後AIと付き合っていく上で「使われないようにするために、大事なこと」ということが良く分かったので、
noteを書くことを続けていこうと決心した。
(いや、まぁ、最近、いいねがもらえる記事が書けてない記事を量産してるけど、それはそれとして!笑)

人は、具体と抽象を行き来して進歩している具体とは、個々のことである。例えば家を買ったり、アパ

もっとみる