マガジンのカバー画像

ビジネス論

117
ビジネスの心構えや営業論について解説していきます。
運営しているクリエイター

#理学療法士

【day127】相手との共通点を探す

【day127】相手との共通点を探す

こんばんは。

本日も書いていきます。

本日も昨日と同様に、「信頼関係の作り方」について話していきます。

昨日は、相手の立場に立つ重要さについてお話ししました。

本日は、「相手との共通点を探す」ということについて話していこうと思います。

では、早速いきましょう!

相手との共通点を探す日本人は、会話の中で相手と違うことを探す癖があると言われています。

時には、このようなやりとりから、話を

もっとみる
【day121】交渉術〜少しの成果を積み重ねろ!〜

【day121】交渉術〜少しの成果を積み重ねろ!〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日もこちらの書籍の内容に関してです。

今回は、「交渉術」についてです。

そもそも「交渉」とはなんでしょうか?

こちらでは、ある事柄を取り決めようとして相手と掛け合うことと書いてあります。

交渉は、どのような仕事においても行うことが多いと思います。

例えば、新しい企画を行うための相談や、取引先とのやりとり、リハ職の方では、業者とのやりとり

もっとみる
【day120】方法は自分で考えろ!

【day120】方法は自分で考えろ!

おはようございます!本日も書いていきます!
本日もこちらの書籍の内容で「方法を考える」ということについて書いていきます。

少し威圧的なタイトルですが、書籍を読んでいて本質をつかれたような感覚を覚えました。

本書では、お金の稼ぎ方を例に挙げられていましたが、これは他の物事にも通ずるものだなと思いました。
私自身、理学療法やお金の稼ぎ方について以前は「方法」を求めることが多かったです。
ハウツー本

もっとみる
【day112】準備が余裕を作る

【day112】準備が余裕を作る

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、ここ数日の内容から少し離れて「準備」について書いていこうと思います。

私自身、仕事でかなり意識しているところになります。

また、ここ最近では自身のプライベートでも実感することが多いです。

私自身結婚式を間近に迫っていますが、準備に追われており事前準備の大切さを感じています。

二度延期になったので、準備期間はある程度ありましたがなかな

もっとみる
【day111】言い換えの原則

【day111】言い換えの原則

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日もここ数日の続きを書いていきます。

昨日、更新頻度を落としていこうか考えましたが、結局また書いており文章を書くのが好きなんだなと感じています。

可能な限り続けていこうと思います。

では、本日の本題は言い換えについてです。

以前書きましたが、質問をするには知識と相手の発言の理解が必要です。

それらがある前提でこの方法が活きてきます。

もっとみる
【day109】自分と相手

【day109】自分と相手

こんばんは!

本日は夜の更新になりました。

本日も昨日同様こちらの書籍です!

続きを書いていきますが、本日は自分と相手を意識するということについてです。

早速本題にいきましょう!

自分と相手質問をするときに自分と相手を意識することが大切です。

例えば、相手の趣味に関する話題です。

自分が全く知らないこと(興味のないこと)であれば、自分はさほど聞きたくないことと捉えます。しかし、反対に

もっとみる
【day108】経験世界を引き出そう!

【day108】経験世界を引き出そう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も昨日の続きで、こちらの書籍についてです。

本日は、「経験世界」という内容についてです。

経験世界という言葉を私自身は初めて聞きましたが、読み進めていくと意味がわかってきました。

こちらの紹介も踏まえつつ、会話を弾ませるコツについてご紹介していこうと思います。

では、いきましょう!

経験世界を引き出すそもそも「経験世界」とは、どのよう

もっとみる
【day103】スマホと集中力

【day103】スマホと集中力

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日の続きで、こちらの書籍の内容になります!

本日は、この中でもスモほと集中力について書いていきます!

では、いきましょう!

スマホと集中力これからの話を進める上で、マルチタスク(複数課題)についてまずは、知っておく必要があります。

人間の脳はマルチタスクがそもそもできません。

できているように感じる事もありますが、それはものす

もっとみる
【day102】スマホと感情

【day102】スマホと感情

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日と同様にこちらの書籍についてです。

昨日はストレスについて、書きました。

本日は、スマホがどのように感情に作用し依存状態を作っていくのかについてご紹介していきます。

では、いきましょう!

スマホと感情電車で乗っている人や街で信号待ちをしている人などを見渡してみると、ほとんどの人が手にはスマホを持っており、常にスマホをいじってい

もっとみる
【day55】これからの生き抜き方

【day55】これからの生き抜き方

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日はこちらの書籍の内容についてお話ししていきます!

YouTubeでマナブさんもオススメ書籍で紹介していたものになります。

こちらの書籍は、今後の世界について、人生100年時代をどう生き抜くかという視点で書いてあります。

我々医療職には馴染みの深い内容ではないでしょうか?

働いていく上でも、自分自身のライフプランのためにも読むことをお勧め

もっとみる
【day54】不安をなくすには?

【day54】不安をなくすには?

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日友人に連絡を取ったら、ときどきnoteを読んでると言っていただき嬉しい気持ちでの更新です!(笑)

本日は、朝早く起きれたため朝一に更新しています。

以前した約束を守れておらず申し訳ございません・・・

本日からできる限り、5時台更新を心がけていこうと思います。

なぜ5時台に更新していくのか?

それは、更新をした後に勉強や読書を行う時間を

もっとみる
【day52】ありのままでいる強さ

【day52】ありのままでいる強さ

こんばんは。

本日も書いていきます。

本日もこちらのマンガの内容を書いていきます!

この中で、「ありのままでいる強さ」について語られています。

皆さんは、普段ありのままでいられていますか?

ありのままとはそもそもなんでしょうか?

私自身、家での状態がありのままでいれる状態だと思ってます。

なにもストレスなく、悩みもなく過ごせる状態がありのままかなと考えています。

では、人は何故あり

もっとみる
【day36】心の器を大きく持つこと

【day36】心の器を大きく持つこと

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は「心の器」について書いていきます。

心の器?

今一イメージがつかない方もいると思います。

私自身も考えることは今までなかったかもしれません。

結論から言うと、心の器は余裕の持てる範囲と言うことになります。また、この器の大きさはある程度の大きさは決まりますが、状況により、変動すると考えられます。

では、どういうことなのか?

少しここ

もっとみる
【day35】普通ってなに?

【day35】普通ってなに?

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も、少し哲学的な内容として「普通」とは何か考えていこうと思います。

普通とは?みなさんは、普通ですか?

それはどのように考えて判断していますか?

私自身はよく、普通じゃないと言われます笑

それは、おそらく常勤で働きながらいろいろな活動をしていたり、昇給確実であったにも関わらず、転職したり、結婚した年に夫婦共々転職したりと、少し珍しいこと

もっとみる