見出し画像

【day36】心の器を大きく持つこと

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は「心の器」について書いていきます。

心の器?

今一イメージがつかない方もいると思います。

私自身も考えることは今までなかったかもしれません。

結論から言うと、心の器は余裕の持てる範囲と言うことになります。また、この器の大きさはある程度の大きさは決まりますが、状況により、変動すると考えられます。

では、どういうことなのか?

少しここから先書き進めていこうと思います。


心の器とは?

みなさんの心の器は大きいですか?

心の器とは、心が広いと言い換えることができます。

心の広さとは、些細なことに動じず、動揺せず、感情的にならず受け止められることであると私は考えます。

今回、このお話をしようと思ったのは、自分自身への次回の意味も込めているからです。

私自身、今年の初めに目標として、怒らない・感情的になりすぎない、と言うところを目標に立てました。

しかし、感情的になってしまう場面もあり、妻に迷惑をかけてしまうことが最近ありました。

そこで考えようと思ったのです。


自分自身の経験から、時間とお金に余裕がない時ほど、心の器が小さくなり感情的になることがわかってきました。

基本的には、時間がない時です。

私自身時間に余裕がなく、感情的になってしまいました。


しかし、このことを冷静に考えることで整理することができました。

自分自身の感情に、一度向き合うことで冷静になることができました。


このように心の器を大きく保つには、余裕が大切になってくると思います。

みなさんも本日から、余裕をもち心の器を大きく保つよう心がけていきましょう!

また、余裕がない時こそ自分自身が何に追われているのか?何をしなければならないのか?一度整理してみてはいかがでしょうか?

本日から試してみましょう!


本日もありがとうございました!

また明日お会いしましょう!


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?