マガジンのカバー画像

母と娘

188
運営しているクリエイター

#エッセイ

「お母さんでよかったぁ」 ステージの思い出

「お母さんでよかったぁ」 ステージの思い出

 この11月、3年ぶりに小学校で音楽祭が行われた。

 娘は、小学校1年生からピアノを習っている。
でも先生は、本業をもっていらっしゃるし、ご高齢のお義母様の体調優先なので、パンデミック以前から2ヶ月レッスンお休みなどということも珍しくない。

習い始めて半年後に行われたピアノの発表会のときも、ドキドキした。
こんな練習量で大丈夫なの?
一人でステージ上がって大丈夫なの?

思わず先生にお尋ねした

もっとみる
雨の匂い 七夕企画参加

雨の匂い 七夕企画参加

時たま、娘の朝の登校についていく。

特にすぐ気温の上がる今の時期は、お散歩に行けないので自分の健康のために積極的に。

そして、いつもと違う娘との時間が持てるから。

でも今日は、鍵かけている間に歩き出している娘に

置いていかれる。

追いついても、置いていかれる。

身長は、かろうじてまだ抜かれていないけれど、

足の長さは、娘の方が長いだろう。

「真後ろ歩かないでよ!」

「置いていかな

もっとみる
note2周年 書くことは性か、それとも

note2周年 書くことは性か、それとも

私が小学校のとき、嫌いだったこと。

作文。

書くことない。

書いたら直される。

書くの嫌いになりますよね。

本を読むのは好きでした。

自分が今いる世界と違う世界へ行けるから。

物語の世界の登場人物達と思いっきり体験ができるから。

感情を味わえるから。

国語の読解テストも嫌い。

答えは一つではないから。

答えは一つでないのに、バツがつくから。

国語の読解テストは、結局、マニュ

もっとみる
情景や心情の思い出の記録

情景や心情の思い出の記録

「第3回 THE NEW COOL NORTER賞」文芸部門に俳句で参加させていただきました。

今年の春・初夏に句帳(スマホのメモ)に詠んでいた中から五句選びました。

それらの俳句を詠んだ時の情景や心情を記しています。

☆子雀を見守る親雀と母と娘一句目については、こちら。

☆登校の風景低学年の頃は、お友達と登校していました。
部活の朝練が始まった今は、一人で登校しています。

それを尾行し

もっとみる
子雀を見守る親雀と母と娘

子雀を見守る親雀と母と娘

​​​​家庭菜園のトマトときゅうりに水をあげているとドサッと後ろで音がした。
振り返ってみると地面に小さな子雀がいた。
私を見上げている。
ドサッというほど大きな音はしなかったのかもしれないが、歩いてあんな音はしないだろう。
羽ばたこうとしたのか?
落ちてきたのか?
足を怪我しているのかな。

数日前テレビでバードウォッチャーの方が雛が落ちているのを見かけたら、
「その場を離れてください。
親鳥が

もっとみる

小学生の娘「滝って竜なんだね!」
私「え?」
娘「竜にサンズイで滝でしょ」
私「そうだった!」

滝大好きの私、竜さんに呼ばれて🐉

娘との朝の新しい時間

娘との朝の新しい時間

ポン タッタン

ポン タッタン

朝の雨もいいもんだ

ポン タッタン

ポン タッタン

私の傘で踊る雨

雨が降ると伸びるもの

お日様がでると伸びるもの

植物

そして

子どもの身長

娘の手足がニョキニョキ伸びる

体操服がきつそうだ

(100文字)
**********

こちらの記事で、4月末にトロフィーをいただきました。

今日から、部活が始まりました!

体操服を着た娘との

もっとみる
10歳の誕生日

10歳の誕生日

十歳の誕生日は感慨深い

1/2成人式なんて大げさなと思っていたが

一つの節目だ

よく育った

よく育てた

小さな頃から育てているという意識はもっていない

でもお母さんというものを10年やったのは事実だ

おめでとう

母娘

*****

誕生日は、今日ではないです。少し前に書きました^^

娘との新しい時間

娘との新しい時間

高学年になり
夕方のふたりでお散歩時間は難しくなっている

宿題も難しくなり
親子でイライラ
朝起きてもイライラ

素敵な時間を見つけた

朝一緒に登校

娘の通学路は

キラキラしていた

ゆったりしていた

優しくなれた

笑いあった

娘が玄関を開けて 「いいにおい」と言った

娘が玄関を開けて 「いいにおい」と言った

娘が玄関を開けて

いいにおい と言った

私は今日は

ゴミ収集の日だけど?と思った

雨が降る前のもわっとした空気と

色とりどりのお花が放つ春の香り

をマスクなしで吸い込んでいた

いつまでも素敵な感性を持ち続けてほしい

ただいま朝活中❣️
太陽に向かって大きく手を振り、ついでにおしりもフリフリします😆
そしてお日様の光を浴びながら、noteを書く💓
まだまだ、天使のようなあどけない寝顔の娘👼
土曜の朝の幸せのひととき☺️💕💕

かっこいい般若心経

かっこいい般若心経

オンライン座禅会に参加しています。

瞑想とはまた違って、私は好きです。

ストレッチを20〜30分やって、読経してから座禅だからか、
パーンと向こうへ行けます。

読経が気持ちいい。
初心者です。でも、昔からなぜかお経唱えたいと思っていました。

小学3年生の娘も、「座禅やろう」と言います。
娘が言う座禅は、体操と読経のことです。
座禅は一度もしたことがありません。

母娘で競うように、もとい声

もっとみる
4月始まり? 9月始まり?

4月始まり? 9月始まり?

ようやく通常登校が始まりました。

梅雨は、太陽が出ない日が多く昼と夜の切り替えができず自律神経乱れがちですね。

そんな6月から、今年は新学年が始まりですね。

9月始まりもいいのでは?と5月に議論されていた時思ったけれど、
9月始まりだとどんどん日が短くなるんだなー。
4月始まりで、日が延びていく中、新しいお友達といっぱい遊ぶことで2学期が充実していた。
そして冬から始まる3学期でクロージング

もっとみる
ソーシャルディスタンスダンス

ソーシャルディスタンスダンス

小学3年生は、まだまだかわいい

「ママー、今日学校でソーシャルディスタンスダンスやったよー!」

「見て見て!」

「見せて、踊って♪」

学校再開後の体育は、この暑いのに縄跳びでした。

先生も考えましたね。

ソーシャルディスタンス ダンス

3年生の体育の表現運動、リズム運動などと

ソーシャルディスタンスを同時に学習させる。

「ソーシャルディスタンス、ソーシャルディスタンス」と

うる

もっとみる