見出し画像

4月始まり? 9月始まり?

ようやく通常登校が始まりました。

梅雨は、太陽が出ない日が多く昼と夜の切り替えができず自律神経乱れがちですね。

そんな6月から、今年は新学年が始まりですね。

9月始まりもいいのでは?と5月に議論されていた時思ったけれど、
9月始まりだとどんどん日が短くなるんだなー。
4月始まりで、日が延びていく中、新しいお友達といっぱい遊ぶことで2学期が充実していた。
そして冬から始まる3学期でクロージングに向けてさらにクラスがまとまり、お別れは寂しいけれど、春の兆しが希望を感じさせ、新しい始まりへと進んでいく。

秋は一人の時間もふさわしい。
わたしは小学生の時から、「読書の秋」。

やっぱり4月始まりが日本の小中高生にはふさわしいかなー。

大学生は、10月始まりもありかも。
高校卒業後の半年どうするんだー!の声もあるけど、
全員猶予期間にしては?
今まで走ってきたレールからおりる。
社会活動、ボランティア、地域活動、若いうちに体験してほしいなー。
若い人が参加してくれたら、地域が明るくなるし、新しい考えがとり入れられるのでは?


いつの時代も上の世代は下の世代に「今の若いものは」って言ってると言うけれど

わたしは「今の若いものは!」って思わないんだよね。

若い子たちの感性、素敵って思う。

新しい時代が始まっていると思う。

さらに社会を変えてと思う。

それぞれ無理なく遠慮なく自分を生きる世界。

ジャッジのない世界。

それぞれの個性が生きることで、うまい具合に混ざりあいバランスが取れている社会。

みんなが幸せを感じている社会を早く見てみたいです。

この記事が参加している募集

#とは

57,759件

#スキしてみて

526,258件

サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕