マガジンのカバー画像

お気に入りの小箱

148
傍においておきたい素敵な記事を集めました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

今年最後の大当たりじゃない

初めて使おうと思った鉛筆

削っても、削っても

ない、ない、ない 

芯がないんですけれど💦

ダイソーさんお願いしますよ😢

皆さん、良いお年をお迎え下さい!!

すん散歩 2023 感謝と振り返り

すん散歩 2023 感謝と振り返り

今年も残りわずか

と、昨年と同じ出だしをしてみたわけだが、今年もまた、個人的に美味しかった店、例年より足を運んだ回数が多かった店を振り返ろうと思う😋

第3位

sucre(シュクレ) 今池

カジュアルフレンチレストラン。地下鉄直結、コスパが良くて美味しいとなれば、当然大人気なのが、このお店。

メインのほか、サラダにライ麦パン、デザートもついて1400円。
柔らかなポークソテーには、スペシ

もっとみる
919.終わりよければすべて良し、終わり悪くてもすべて良し。

919.終わりよければすべて良し、終わり悪くてもすべて良し。

All's well that ends well. Even if it ends badly, all is well.【お馬鹿なcoucouさんの逆さま論97】

1.61番目の100の心の言葉.61th 100 heart

もう少し、もう少しだけ生きてみよう。
Let's live just a little longer.

もう少し、もう少しだけ頑張ってみよう。
Let's try

もっとみる
年末のご挨拶 🐇➡︎🐉

年末のご挨拶 🐇➡︎🐉

皆様、本年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

由志園

     皆様、よいお年をお迎えください🦉

♋蟹座の月のヨガ・アロマ編

♋蟹座の月のヨガ・アロマ編

皆さん こんにちは みさこです
蟹座が月にあるときに行うと
よいポーズをご紹介します

もちろん、蟹座の月以外でも
対応部位が気になるときは行ってくださいね

寒さや、ストレス、姿勢の悪さでも
胸部が硬くなり、呼吸が浅くなりがちです…
年末の忙しさも重なって😓…という事で
胃腸・胸部をメンテナンスしてあげてくださいね

年末年始での、いつもとちょっと違う「ご馳走」
での胃腸の疲れや運動不足に…

もっとみる
361.人に何かを伝えるってむずかしいけれど、簡単に考えて見ると伝え方が変わる。

361.人に何かを伝えるってむずかしいけれど、簡単に考えて見ると伝え方が変わる。

1.人間の心理・説明術
説明。説明する。伝える、詳しく話す。
人に何かを説明する、とても簡単なようで、とてもむずかしいもの。
何かむずかしく考えれば考えるほどむずかしくなり、むずかしい問題点に突入するとますますわからなくなる。

そんな時は、そんな時ほど物事をむずかしくとらえず簡単に考えてみることが必要。そして、むずかしければむずかしいものほど簡単に考えると不思議にわかりやすくなる時がある。

もっとみる
今年もありがとうございました♡

今年もありがとうございました♡

まだ12月29日なのか〜
遅いぞ!月日よ早く過ぎ去れ〜
…なんて人は皆無ですよね。笑
本当に月日が経つのが早い早い早い〜!

今年も特に成果みたいなものは感じずいつも通りに淡々と物事が進んだ2023年でしたが、
コロナ禍を抜け出しようやく旅行に行けた年末でした。(インフルの懸念からか東京もマスクの方が多くてがっかりしました。人は人、とは思いますが。)

私が2023年に良く読んだnoterさんベス

もっとみる
2023年下半期の自分の記事を振り返ってみる

2023年下半期の自分の記事を振り返ってみる

今年も、note公式さんによる2023年の記録が送られてきました。

去年に引き続いて、ハピマテ祭りのテキストが最も読まれたようです。

なぜあれがそんなに人気なのかよくわかりませんが、みんなそんなに中学生の頃に赤松健先生にお世話になっていたのか(何をどうお世話になったかは言いませんが)……?、というのはともかくとして、今年もエッセイみたいなテキストを100本以上noteに垂れ流すというのが目標だ

もっとみる
年末レポートで、2023年の自分の創作活動を振り返ろう! #noteまとめ

年末レポートで、2023年の自分の創作活動を振り返ろう! #noteまとめ

2023年も残すところあと少し。今年もnoteという “創作の街” で暮らすクリエイターが、自分の1年間の創作活動を振り返られるように、2023年の創作記録をまとめたレポートを作成しました。「今年の振り返り」や「来年に向けた創作のヒント」として、ぜひレポートをたのしんでいただけるとうれしいです!

自分のレポートを閲覧できるのは、下記のいずれかの方となります。

集計期間(2023/01/01 0

もっとみる
221、『80:20の法則』から視る、リアルな現実13選!

221、『80:20の法則』から視る、リアルな現実13選!

お久しぶりです。
兼丸昌也です。

今日は、有名な法則についてまとめてみました。
最後に僕の感想も載せているので、ぜひ目を通してみてください。

皆さんはどんな感想を持つのかな?
よろしければ、僕のインスタグラムのDMに感想をください♪

『パレートの法則』
全体の数値の8割を、優秀・優良な2割が生み出しているという法則のこと。
80:20の法則とも呼ばれる有名な法則です。
この法則を色々と資料を

もっとみる
349.もう一度、エジソンを振り返ってみませんか?

349.もう一度、エジソンを振り返ってみませんか?

1.エジソンの財産は、過去の体験・経験。それが知識となり万能という根気が生まれた。 

ここで誰もが知っている発明王エジソンの人生から学ぶことのできるヒントが隠されていた。

それは、エジソンが新聞記者たちに浴びせられる質問のたびに答えたセリフの中に「天才とは99%の努力と1%のひらめきである」といった言葉はあまりにも有名。
しかし、この言葉の裏側をエジソンの伝記作家マシュウ・ジョセフンソンはこう

もっとみる