もなこ

1983年しし座O型☆東京都多摩市、ジブリ『耳をすませば』のモデル地から。日々の学びや…

もなこ

1983年しし座O型☆東京都多摩市、ジブリ『耳をすませば』のモデル地から。日々の学びや気づきを書いています。歴史探訪|カメラ|自然|神道・仏教|歌|ピアノ|読書|和菓子etc♡

記事一覧

徳川家の足跡を辿って隅田川散歩

昨年の話になりますが、2022年11月19日放送分の『どうする家康』を11月20日の朝に録画を観ました。 すると、昨日歩いた場所がテレビに映し出されたんです! 「えー、ほん…

もなこ
16時間前
8

仏教ってなんで蓮の花がシンボルなのか知ってる?

こんにちは、もなこです。 タイトルの「仏教ってなんで蓮の花がシンボルなのか知ってる?」なんですが、私が知らなかったんです。仏教が好きとか言っておきながら…。 仏…

もなこ
1日前
17

noteからデビューするのがスタンダードになる日

この間ね、ちょっと大きめの本屋へ行ったんですよ。 雑誌、小説、人文学、マンガ、児童書…ありとあらゆる分野の本で埋め尽くされたフロア。 圧倒されますよね。 わたしは…

もなこ
2日前
17

視点が変わったときに起こる変化

こんにちは、もなこです。 直近の2回は幼い頃の記憶を辿って、ちょっと暗めなお話しを書きました。 癒されて元気になるアカウントにしようと考えていたのですが、ちょっ…

もなこ
3日前
11

ベランダが逃げ場所だったあの頃【記憶たどりnote】

開いてくれてありがとう。 今日も記憶たどりnoteを書いていくよ。 この【記憶たどりnote】では、暗く重い時期の想いが綴られるので、苦手な方はご注意ください。 昨日のn…

もなこ
4日前
11

夏祭りの苦い思い出【記憶たどりnote】

もうすぐ夏がくる。 いや、まずは梅雨だけど。 子供の頃のことを思い出したので、インナーチルドレンを癒すためにも、ここに書いて忘れていこうと思う。 もう癒せているは…

もなこ
4日前
11

原石を宝石に

みんな、考えてみて。 今まで、苦しかったこと、辛かったこと、悲しかったことってたくさんあると思うけど、 それってさ、 傷ついたんじゃなくて、 研磨していたんだっ…

もなこ
5日前
14

陽が極まる夏至のパワーを受け取る

今日は2024年6月21日夏至。 私にとって、特別な日となりました。 今年は旧暦の正月明けから運気が変わったように良い事続き。 そしてまたこの夏至にて大きな実りを受け取…

もなこ
5日前
7

本棚は秘密のテリトリー

こんにちは、もなこです。 ところで、あなたのご自宅に本棚はありますか? あるとして、来客者に見える位置にありますか? 見える位置にある場合、布で隠していたりしませ…

もなこ
6日前
17

家の氣の流れは玄関を見るとわかる

(今日の出来事です) ピンポーンッ 家のチャイムが鳴った。 「さっき宅急便来たばっかりなのにまた?」 不思議に思いながらも、幼稚園児の昼の寝かしつけをしていたベ…

もなこ
7日前
14
+14

調布飛行場で会える軽飛行機たち

150
もなこ
8日前
5
+7

水族館の魚たち

100
もなこ
8日前
4

色から波長を学ぶ“引き寄せの法則の入り口”

こんにちは、もなこです。 今日は、ここ数年のなかで、私が好奇心の赴くままに走ってきたことを記していこうと思います。 探求心のはじまり数年前にクロスステッチという…

もなこ
10日前
20

物語の主人公ならどう生きるか

こんにちは、もなこです。 突然ですが、面白い人生とはいったいどんなものでしょうか。 昨日「空海」について書いたので、わたしが面白そうだなーと感じた部分を例えとし…

もなこ
10日前
10

空海さん、お誕生日おめでとうございます🎂6月15日

今年は弘法大師空海の生誕1250年、各地で記念行事が執り行われていますね。 そして今日、6月15日が真言宗の伝承では空海の誕生日と云われているそうです。ただ、正確には…

もなこ
11日前
10

人を癒したいと思うときほど自分を癒す

今日の学びについて、備忘録としてここに残します。 まだnoteをはじめて半月、方向性を考えながら記事を書き進めているところです。 誰かが読んで下さるのであれば、読ん…

もなこ
12日前
16
徳川家の足跡を辿って隅田川散歩

徳川家の足跡を辿って隅田川散歩

昨年の話になりますが、2022年11月19日放送分の『どうする家康』を11月20日の朝に録画を観ました。

すると、昨日歩いた場所がテレビに映し出されたんです!
「えー、ほんと昨日の場所じゃん✨」
とシンクロニシティとご縁に驚いた出来事がありました。

画像が残っているので、それと一緒に楽しんでいただければと思います。

11/19、Team Action道ism主催の『隅田川の帝都復興橋巡りII

もっとみる
仏教ってなんで蓮の花がシンボルなのか知ってる?

仏教ってなんで蓮の花がシンボルなのか知ってる?

こんにちは、もなこです。

タイトルの「仏教ってなんで蓮の花がシンボルなのか知ってる?」なんですが、私が知らなかったんです。仏教が好きとか言っておきながら…。

仏教が好きな理由はたぶん、穏やかな雰囲気と凛とした雰囲気が両方あるところですかね。
雰囲気が好きなだけで、あんまり深い知識は持ち合わせていないんです苦笑
勉強しても忘れちゃうし。

でも、その”好き”という感覚は、時として自分の学びへ導い

もっとみる
noteからデビューするのがスタンダードになる日

noteからデビューするのがスタンダードになる日

この間ね、ちょっと大きめの本屋へ行ったんですよ。

雑誌、小説、人文学、マンガ、児童書…ありとあらゆる分野の本で埋め尽くされたフロア。
圧倒されますよね。
わたしは神経が過敏になるのか、よくお手洗いに行きたくなります。
あれ、脳と腸との間には、双方向に影響を及ぼし合う「脳腸軸(脳腸相関)」が存在するという概念が医学的に提唱されているそうですよ。

ちょっと逸脱しました…。

話を戻して、そのたくさ

もっとみる
視点が変わったときに起こる変化

視点が変わったときに起こる変化

こんにちは、もなこです。

直近の2回は幼い頃の記憶を辿って、ちょっと暗めなお話しを書きました。
癒されて元気になるアカウントにしようと考えていたのですが、ちょっとズレてしまいました汗

でも、肩ひじ張らず気楽にnoteを書いていこうと考えた記事なのでそのまま受け止めていただけると嬉しいです。

関連したお話しで、次の話題です。

noteを読まれる方は、本を読むことも多いと思います。
サスペンス

もっとみる
ベランダが逃げ場所だったあの頃【記憶たどりnote】

ベランダが逃げ場所だったあの頃【記憶たどりnote】

開いてくれてありがとう。
今日も記憶たどりnoteを書いていくよ。

この【記憶たどりnote】では、暗く重い時期の想いが綴られるので、苦手な方はご注意ください。

昨日のnoteでは、当時小学4年生頃の夏の記憶↓

母の事を悪く書いてしまったのだが…本当は母の事が大好きだった。
大好きなのに、振り向いてもらえなくて涙を流すことが多かったように思う。

三姉妹の長女であるわたしは、お手伝いをよくさ

もっとみる
夏祭りの苦い思い出【記憶たどりnote】

夏祭りの苦い思い出【記憶たどりnote】

もうすぐ夏がくる。
いや、まずは梅雨だけど。

子供の頃のことを思い出したので、インナーチルドレンを癒すためにも、ここに書いて忘れていこうと思う。
もう癒せているはずだと思っているけど、出し切ったほうが吹っ切れていく、そんな気がして。

なので、ときどき?昔のことをnoteに書いていこうと思うので、良ければお付き合いください。

あれは小学校4年生くらいだったと思う。
当時わたしは『美少女戦士セー

もっとみる
原石を宝石に

原石を宝石に

みんな、考えてみて。

今まで、苦しかったこと、辛かったこと、悲しかったことってたくさんあると思うけど、

それってさ、

傷ついたんじゃなくて、

研磨していたんだって捉えるみるのはどう?

宝石の原石ってさ、

かなり深く削っていかないと宝石部分までなかなか辿り着かないんだよ。

削って削って、覆っていた部分を完全にそぎ落として、

今度はさらに細かく磨いていくことで等級がつくような宝石になっ

もっとみる
陽が極まる夏至のパワーを受け取る

陽が極まる夏至のパワーを受け取る

今日は2024年6月21日夏至。
私にとって、特別な日となりました。

今年は旧暦の正月明けから運気が変わったように良い事続き。
そしてまたこの夏至にて大きな実りを受け取りました。

なんだこのパワーは?

ご先祖様に感謝しながら「日頃の行いが良いのね」と自分を褒めた日。

朝から雨が降っていましたが、夕方には青空が見えてきてまん丸お月様が登ってきました。

わたしは太陽を司る獅子座生まれなのです

もっとみる
本棚は秘密のテリトリー

本棚は秘密のテリトリー

こんにちは、もなこです。

ところで、あなたのご自宅に本棚はありますか?
あるとして、来客者に見える位置にありますか?
見える位置にある場合、布で隠していたりしませんか?

わたしは、本は背表紙が見えてすぐ手に取れる状態にしておくのが心地よいのですが、人に見られたくないと思っている人です。

何故なら、本棚はその人の思考が見えてしまう場所だと感じているから。

若い頃のある日、悪気はないけどじーっ

もっとみる
家の氣の流れは玄関を見るとわかる

家の氣の流れは玄関を見るとわかる

(今日の出来事です)

ピンポーンッ

家のチャイムが鳴った。
「さっき宅急便来たばっかりなのにまた?」

不思議に思いながらも、幼稚園児の昼の寝かしつけをしていたベッドから起き上がってモニターへ向かう。

画面を見ると何か水戸黄門のようにかざしているガタイの良い女性がいる。
これはおもちゃじゃなくて本物なのだろうか?

もなこ「はい」
警察「こんにちは。警察のものですが、ちょっとよろしいでしょう

もっとみる
色から波長を学ぶ“引き寄せの法則の入り口”

色から波長を学ぶ“引き寄せの法則の入り口”

こんにちは、もなこです。

今日は、ここ数年のなかで、私が好奇心の赴くままに走ってきたことを記していこうと思います。

探求心のはじまり数年前にクロスステッチという刺繍ににハマり、「ジブリがいっぱい」的な作品を仕上げました。(発表する場がないので見てあげてください(^^; )

画像をよーく見ると、
「風立ちぬ」
「ハウルの動く城」
「魔女の宅急便」
「となりのトトロ」
「かぐや姫の物語」
「もの

もっとみる
物語の主人公ならどう生きるか

物語の主人公ならどう生きるか

こんにちは、もなこです。

突然ですが、面白い人生とはいったいどんなものでしょうか。
昨日「空海」について書いたので、わたしが面白そうだなーと感じた部分を例えとして書いてみようと思います。

よく空海のことを話すとき、比較にされるのが最澄です。
何故かというと、この二人は対照的だからです。

二人は同時期に遣唐使節として海を渡りました。
最澄は仏教界のリーダー、一段立場が上の主席のお坊さんとして国

もっとみる
空海さん、お誕生日おめでとうございます🎂6月15日

空海さん、お誕生日おめでとうございます🎂6月15日

今年は弘法大師空海の生誕1250年、各地で記念行事が執り行われていますね。

そして今日、6月15日が真言宗の伝承では空海の誕生日と云われているそうです。ただ、正確には不詳ということで、あまり広義に表立てていないようですね。

それはともかく、私は空海さん(お大師様のほうがいいのかな?)の誕生日ということを知らずに本日を迎えて、それを今日知ったということで何かご縁のようなものを感じ嬉しくなっており

もっとみる
人を癒したいと思うときほど自分を癒す

人を癒したいと思うときほど自分を癒す

今日の学びについて、備忘録としてここに残します。

まだnoteをはじめて半月、方向性を考えながら記事を書き進めているところです。
誰かが読んで下さるのであれば、読んでくれた人を癒せるようなアカウントにしたいなって昨日は考えていました。
何かの知恵のようなものがあれば有益かなって。

でももし、現実は私たちの意識が反映したものであるならば、昨日の考え方でいると「誰かを癒したいと思えば、癒される人を

もっとみる