マガジンのカバー画像

イラスト使用ありがとうございます!

660
感謝の気持ちからマガジン作成しました! ごんが作ったイラストを"見つけて""使ってみよう"と思っていただけたことに嬉しさを感じています!ありがたく、皆さまの記事を拝見しています🙏
運営しているクリエイター

#育児

#息子の成長〜6歳編〜36

#息子の成長〜6歳編〜36

前回に続き、言葉の話。

息子の一人称はずっと「○○(名前)ちゃん」でした。
私は記憶のある限り、自分のことを名前で呼ぶことがなく、
自分のことを名前で呼ぶのは「お嬢様育ちの子」というイメージがあったので、
(あ、男の子も自分のこと名前で呼ぶんだ)と意外に思っていました。

小学校も入ったし、そろそろかな?
ちょっとずつ、照れも出てくるよね?

と観察していたら、出ました!一人称!

「うち」

もっとみる
トイトレ成功への道【一ヶ月間の奮闘を攻略ポイント9つにまとめました】

トイトレ成功への道【一ヶ月間の奮闘を攻略ポイント9つにまとめました】

ようやく、

ようやく、

ようやく!!!!

成功だーーーー!!!!

約1ヶ月のゆるトイトレの末、息子、トイレをマスターしました!
お出かけや昼寝・就寝中はオムツをつけていますが、パンツの時は失敗することがなくなりました。

声をかけなくても、自分で「おしっこ出そう」とトイレに駆け込んで、ちゃちゃっと済ませています。

感動です!!

気合い入れて進めてきたわけでも、短期決戦を目指したわけでも

もっとみる
【育児日記】長い長い滑り台のその先で

【育児日記】長い長い滑り台のその先で

5児の母、shiiimoです。
8歳女子(不登校)、7歳女子(ASD・ADHD)、
5歳双子男子(双子兄はADHD疑惑)、1歳の三男(重い)を絶賛子育て中です。

shiiimo一家、ピリオドの向こうへ行く

三男の発熱からの突発性発疹、そして流れるように双子兄が発熱し、
波乱の展開となったshiiimo一家のゴールデンウィーク。
いや、まあ、予想はついてましたけども。

そんな中で。
皆でゲーム

もっとみる
ついにきたわたしの時代

ついにきたわたしの時代

合法的にトレーナー、パーカーが着れる。
いや、いつの時代だって着れるのだけれど…。

わたしは、パーカーやトレーナーが好きだ。
でもなんとなく、歳を重ねるごとに冬はセーターやワンピースのほうが大人っぽいのではないかと勝手に思っていた。
家では何でもいいけれど、人と会うときはきちんとした格好をしないといけないと思っていた。

だがしかし、この冬は!!
子育てをしているのだ!!
人生のなかで初めて我が

もっとみる
1日のスケジュール

1日のスケジュール

今回は1日のスケジュールを書いていこうと思う。もっとしっかりしろよ、とお叱りを受けそうなところもあるが、今の私にはこれが限界です。どうぞ生暖かく見守ってください。(笑)

6:30-7:00 起床

7:00-8:30 子どもに朝ごはん食べさせる、子どもの身支度、自分の身支度、保育園のお便り帳書き

8:30-9:00 子ども2人送り(別々の幼保)

9:00-15:20仕事(パート)

もっとみる
アンパンマン列車

アンパンマン列車

野菜食べない。

育児あるあるかもしれない。

例によって我が子もそれにあたる。

「葉っぱ」っぽい野菜(キャベツ、ほうれん草、小松菜など)は特に食べない。

しかし保育園の先生はすごい。

食べようともしない野菜をスプーンに乗っけて、「アンパンマン列車!」と言って、子どもの口までスプーンの列車を走らせる。

子供もノリノリでお口をアーンと開けてくれてパクッ。

これを最初見せてくださったときは本

もっとみる
発達支援領域からみて「設定保育」と「自由保育」はどちらも大切な話

発達支援領域からみて「設定保育」と「自由保育」はどちらも大切な話

保育現場でよく聞く疑問として

「設定保育」と「自由保育」どちらがいいか

という話があります

園としてはどちらかの特徴に特化したほうがやりやすさはあるかもしれませんが、発達支援に関わり、両方の現場を行き来していた私にとっては

「どちらも必要なものである」

と言わざるを得ません

どちらかに優位性があるという話はナンセンスだと思っています

今回はそれをテーマに記事を書いていきたいと思います

もっとみる
3歳ちゃんのホクロ

3歳ちゃんのホクロ

なんかこう、「3歳にもなると、出現するのかぁ」ってしみじみしたので。

風呂に一緒に入って、ふと気がつく。
娘の腕と足に、小さなホクロができていた。
腕はまぁわからんでもないとして、足の方は太腿の、むしろ足の付け根に近いくらいのところなので、「なんでそこ?」って感じである。や、だって、メラニン色素がどうの(曖昧な知識)で出現するんじゃなかったっけ?よりにもよってそんな一番日の当たらなそうなところで

もっとみる
【生後11ヶ月】手遊び、まねっこ、むずかしい。

【生後11ヶ月】手遊び、まねっこ、むずかしい。

音楽は言語の壁を越えると言うけれど、全赤ちゃんにもれず我が子もおうたがだいすき。

ぐずったらとりあえずなんか歌う。するとその間は泣き止む。

ちょっとした手真似ができるようになってきたので、手遊び歌系を毎日一生懸命披露する私。

私は一応司書なんだけど、子どもを産む前は「おはなし会」に苦手意識があった。

おはなし会は絵本を読むだけの会ではない。

基本構成は導入手遊び→絵本2冊→手遊び→絵本2

もっとみる
今時の就活事情。子どもの「個」育ては、お早めに。

今時の就活事情。子どもの「個」育ては、お早めに。

娘が就活をはじめているけれど、今は、大学の就活時、理系も文系も、企業にインターシップ体験が、スタンダードになっている。

だから、個の魅力や才能(オリジナリティー)、個人の人間力のほうに、価値基準が置かれつつあり、より良い世の中になってきたと思う。

その反面、どれだけいい子であっても、印象にすら残らないような「普通」の子はかなり不利だろうし、すでに魅力的に個性開花してる子を企業側もほしがってくる

もっとみる
子育て日記#1 滑り台って奥深い!

子育て日記#1 滑り台って奥深い!

 滑り台についての研究がニュースに流れてきたので今日はそれを取り上げます.端的にいうと「重い人ほど滑り台を早く滑る」という一見もっともらしいが実は不思議な現象について卒論が発表されたというニュースです.

 以前長男,夫,私で公園で遊んでいたときに,ある親子が滑り台を手を繋いで滑り親の方が早く滑り落ち,それに対して親が子供に「お父さんの方が重いから早いね」と話していたのがひっかかていました.高校物

もっとみる
人形の久月で初節句の兜を買ったお話

人形の久月で初節句の兜を買ったお話

こんにちは。星のきのこです。
今回は、人形の久月で初節句の兜を買ったお話です。

昨年の4月末頃に息子を出産したので、
昨年の5月の節句はバタバタしていて何もせず、
今年、初節句のお祝いをします。

先日、人形の久月で兜を買いました。
人形の久月で購入するまでの経緯などをまとめたいと思います。

まず、グーグルマップで家から行ける範囲の五月人形を売っているお店を調べました。

その中で、人形の久月

もっとみる