マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

#イラストレーター

魅力的な瞳を描きたい人に『瞳の描き方事典』を紹介

魅力的な瞳を描きたい人に『瞳の描き方事典』を紹介

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はキャラクターの命、瞳について詳細に説明してくれる本を紹介です。

様々な種類の瞳の描き方を学べるのでとてもお勧めです。

1.今回紹介する本今回紹介する本は、
「デジタルイラストの「瞳」描き方事典」という解説書です。

キャラクターで一番重要な瞳について、様々な種類の描き方を解説してくれる一冊です。
より魅力的な描き方のヒントになると思います。

2.

もっとみる
「絵を描きたい」ってなんだ?

「絵を描きたい」ってなんだ?

先日は創作意欲を維持するための環境(主に時間)についての話を書きましたが、今回はもう少し解像度を上げて、自分にとっての創作意欲とは、そもそも絵を描きたいという欲求は何なのか?について分解してみたいと思います。

これって創作をする人にはあまりにも当たり前で初歩すぎる話だからなのか、却ってクリエイター同士で話したり見解を読んだりする機会が無いなぁと思っているのですが、あえてググったりせずにそういった

もっとみる
「イラストレーターとしてのスタンスについて」

「イラストレーターとしてのスタンスについて」

※こちらの記事は私のHPのブログよりnote用に修正転載しています。
https://shinkikkawa.net/blog/blog-1506/

私の「イラストレーターとしてのスタンス」について書いてみたく思います。

この記事は主にはクライアント様向けではありますが、よければそうでない方々にも読んでいただければ幸いです。

私、桔川シンの経歴を簡単に紹介すると、
デザイン系専門学校のイラス

もっとみる
有名アニメーターすしお先生の画集を紹介

有名アニメーターすしお先生の画集を紹介

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はアニメスタジオ「トリガー」にて活躍する、名アニメーターすしお先生の画集を紹介します。

アニメーターを目指す人、アニメ原画に詳しい人には非常に有名で人気のアニメーターです。
シンプルな線で、非常に躍動感あふれるイラストを描かれます。
非常に勉強になると思います。

1.今回紹介する本今回紹介する本は、
「SUSHIO THE IDOL」というアニメ原画

もっとみる
「素敵なイラストレーター」を目指すつもりが、なぜこうなった

「素敵なイラストレーター」を目指すつもりが、なぜこうなった

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。

ここ数年は、主に地域ネタを書くライターとして活動しているわたしですが、10年以上仕事の中心はイラストでした。

2006年にイラストレーターとしてデビューしたとき、わたしは池袋でひとり暮らしをしていました。2008年7月まで、約2年半ひとり暮らしをしながら、「素敵なイラストレーター」を目指していたのです。

それから17年が過ぎた今、どうなった

もっとみる
私がイラストレーターとして生計を立てられるようになるまでに考えたあれこれ

私がイラストレーターとして生計を立てられるようになるまでに考えたあれこれ

フリーランスのイラストレーター(兼Live2Dデザイナー)として働いている一束(イツカ)と申します。
個人事業主届を出して専業になってから2022年春で4年目になりました。ありがたいことに、今のところ普通に生活できています。

元々は全く異なる業界で働いていた私が、とあるきっかけがあって「イラストレーターになる!」と奮起したのが始まりです。
予備知識もツテも何もない中で試行錯誤してこれまでなんとか

もっとみる
イラストやマンガの仕事で夫の収入を超える方法

イラストやマンガの仕事で夫の収入を超える方法

こんにちは。
タソ(@mituougi2000)です。
4歳と0歳の子を育てながら、フリーランスの漫画家、イラストレーターとして活動しています。

2016年からInstagramに漫画やイラストを上げ始め、3ヶ月でフォロワー1万人突破。
現在はフォロワー6万人を超え、フリーランスも3年目となりました。

そんなフリーランス生活は、Instagramアカウントの運営や、書籍「人生攻略ロードマップ」

もっとみる
[クリエイターの仕事図鑑] イラストレーターましろ ようさん

[クリエイターの仕事図鑑] イラストレーターましろ ようさん

こんにちは!クリエイターエコノミーラボ編集部です。

この記事では「クリエイターの仕事図鑑」と題して、編集部がクリエイターをピックアップし、その創作手法や仕事についてご紹介していきます!

今回は、イラストレーターましろ ようさんをご紹介します!

ましろ よう東京都出身・在住のイラストレーター・デザイナーです。水彩色鉛筆や色鉛筆を使ったほんわかやさしい雰囲気のこどもや動物イラストをはじめ、カラフ

もっとみる
「クリエイターインタビュー:子どもの楽しい未来を描く絵本作家 ニシハマカオリさん」 子どもとアートと vol.07

「クリエイターインタビュー:子どもの楽しい未来を描く絵本作家 ニシハマカオリさん」 子どもとアートと vol.07

「わあ、かわいい!」
到着するなり、つい言葉が出てしまった、この表札。

今回のインタビューは、愛知県日進市在住のイラストレーター&絵本作家のニシハマカオリさんにお話を伺います。
ニシハマカオリさんは日進市の地元の風習を紹介した『おつきみどろぼう』(三恵社)などの絵本をはじめ、書籍のイラストレーションや挿絵など、数多くの作品を手がけていらっしゃいます。
SNSのお写真でも拝見してずっと憧れだったご

もっとみる
「はじめまして! イラストレーター・絵本作家のニシハマカオリです」 物語をさがして vol.01

「はじめまして! イラストレーター・絵本作家のニシハマカオリです」 物語をさがして vol.01

はじめまして。はるのまいさんより、テーマ「創」を引き継いで記事を担当することになりました イラストレーター・絵本作家のニシハマカオリです。これから、どうぞよろしくお願いします!

今の心境は・・・自分のブログやサイトで書くこととはまた違う緊張感でハラハラドキドキしておりますが、こういった機会を持つことができ、いろんな方に記事をお届けできる嬉しさでいっぱいです。

前回クリエイターインタビューで取り

もっとみる
イラストレーターが描く、ハッピーな国際女性デーとは。

イラストレーターが描く、ハッピーな国際女性デーとは。

こんにちは、aoitatanです。

国際女性デーに関する記事まとめに続きまして、本日はアートのまとめです。

3月8日の国際女性デー。はじめはなんとなくTwitterで新聞記事などをぽちぽちみていたのですが、おやおや・・・!?海外のアーティストの方々が、instagramで国際女性デーにまつわる作品を投稿しまっくている・・・!?

そしてよくよく海外の方の投稿を見てきづいたこと。それは、英語では

もっとみる
お店の個性を伝えてくれる、イラストのチカラ。

お店の個性を伝えてくれる、イラストのチカラ。

はじめにこの記事は、ご自身の事業やプロジェクト、制作物などに
イラストを活かしたデザインを検討してみたいな…という方に向けて、
個人で運営するネットショップが
イラストを活用してみた実例を紹介する記事です。
(お役に立つかはわかりませんが…)

どんなお店の人が書いてるの?

うつわのウェブショップ「褻mono」と申します。
オンラインのみのショップで、
日本各地のつくり手が紡ぐうつわを取り扱って

もっとみる
イラストを描いています。

イラストを描いています。

普段の仕事はグラフィックデザイナーのはしくれてをしていますが、イラストを趣味で描いたりしています。

中途半端にほどほどの絵が描けるせいで、方向性が定まりません。なのでイラストレーターとしてのブランディングができていません。

とりあえず絵は描きたいものを描いてみて、何かどこかへ辿り着けたらいいな、という思いで描いています。

どこかの誰かと共感が得られたら嬉しいです。