見出し画像

イラストレーターが描く、ハッピーな国際女性デーとは。

こんにちは、aoitatanです。

国際女性デーに関する記事まとめに続きまして、本日はアートのまとめです。

3月8日の国際女性デー。はじめはなんとなくTwitterで新聞記事などをぽちぽちみていたのですが、おやおや・・・!?海外のアーティストの方々が、instagramで国際女性デーにまつわる作品を投稿しまっくている・・・!?

そしてよくよく海外の方の投稿を見てきづいたこと。それは、英語ではメリークリスマス!とかハッピーバレンタインデー!的なテンションで”Happy International Women's Day!"と言うこと。一種のグリーティングのようなイメージでしょうか。 なんだか”ハッピー”とつけるだけで、心穏やかになれるというか・・前向きな気持ちで国際女性デーを考えられますよね。

そんな素敵なアーティストの方の投稿、日本語の意訳とともにご紹介します。

Well, put some skates on, be your own hero” -Maggie Mayhem(意訳:スケート履いて、あなたがあなたのヒーローになるの。-Meggie Mayhem)

Happy International Womens day!
Here’s to strong women. May we know them. May we raise them. May we be them. 💪🏼❤️(意訳:ハッピーインターナショナルウィメンズデー!強い女性たちへ。知ろう。励まそう。私たち自身が強い女性になろう。)

Lady Lazarus 📕(これは詩人、シルヴィア・プラスが執筆した書籍のタイトルだそうです)

Happy international women’s day !! 💕💕💕(意訳:ハッピーインターナショナルウィメンズデー!)

☀️ Happy #internationalwomensday 🙂 wishing i was at the beach today 🙃 🏖 🙂⛅️(意訳:ハッピーインターナショナルウィメンズデー!今日はビーチで過ごしたかったなぁ~)

Happy #internationalwomensday 🧡 Here’s to all the women who juggle working with rearing children, keeping plants alive, creating masterpieces, cooking up soul food all whilst being thoughtful, caring, brilliant and funny, these friends, mothers and sisters 💪 keep on keeping on #girlpower (意訳:ハッピーインターナショナルウィメンズデー!子育てをして、植物をお世話して、作品を作って、ソウルフードを手間暇込めて作って、愛して、輝いていておもしろい、そんなすべての友人たち、母そして姉妹たちへ!行け行け#ガールズパワー)

キャプションなしでした。

🔥🔥🔥Otro año en que salimos a marchar por nuestros derechos básicos. Por todas este 8 y 9 ✊✊✊💜 Arriba el feminismo que va a vencer que va a vencer, abajo el patriarcado que va a caer que va a caer(意訳:またこの1年を、女性の基本的人権のために進んできました。フェミニズムは進んで進んで勝っていくもの!そして家長政治(父長制度)を超えていくもの!)

✨💜💪

Happy international women’s day! Here’s to all the wise and wonderful women out there. Let’s keep encouraging each other and lifting each other up. ❤️❤️❤️(意訳:ハッピーインターナショナルウィメンズデー!そこにいる賢く素晴らしいすべての女性たちへ。これからも励ましあって、高めあっていきましょう!)


アーティストの方々の作品を見て。ああ、別に国際女性デーって悲しんだり怒ったりしなくても力になれるんだ。そう思いました。


国際女性デーは、もともとニューヨークで婦人の参政権を求めるデモが起源。そのためどうしても「人権侵害」や「女性が被る不都合」など、ちょっと見ると心がうっとなるような視点にフォーカスをあてた記事も多いかもしれないのですが。

そういったインプットで現実を知ることと同じように、まずは「ハッピーインターナショナルウィメンズデー!」と一言声を挙げてみる。それがすでに女性同士のエンカレッジ、エンパワメントの力になっているのではと思いました。

わたしは”LGBTアライ”という考え方がとてもいいなと思っていて。自分はLGBT当事者ではないのだけどLGBTの人たちの考え方には賛成するという、英語の同盟=allyからきているスタンスです。

同じように、国際女性デーとつぶやくときの気持ちは人それぞれだと思っているので・・・必ずしも自分は性被害者だ!自分は困っている!自分は怒っている!と叫ぶことではないと思っています。


だからわたしも、ハッピーインターナショナルウィメンズデー!と一言いってみる。それは国際女性デーのために立ち上がっている人への静かな賛成票であり、国際女性デーを面倒なこと・タブー・ネガティブなことにしないカルチャーへの貢献だと思いました。


来年の3月8日はハッピーインターナショナルウィメンズデー!な投稿をしよう。絵がもっとうまくなってることに期待。


私の去年の投稿。意訳:あなたにはノーメイクでヒールとかスカートは履かず、控えめな笑顔をやめる権利があるし、もしくは自分の意志でそれ等全てを選ぶ権利もある。でもそれは、あなた自身ががそれが「好き」だからであってあなたが「女性だから」ではない。

今年の投稿 意訳:あなたはあなた自身でそのまま美しい。


いただいたサポートは、ZINEの印刷代または必要に応じて家族にコーヒーをごちそうするために活用させていただきます。