福岡ソノリク

㈱福岡ソノリクの公式アカウントです。 私たちは、日本及びアジア圏にて農作物輸送に特化し…

福岡ソノリク

㈱福岡ソノリクの公式アカウントです。 私たちは、日本及びアジア圏にて農作物輸送に特化した物流会社です。 多様で豊かな農作物との新しい出会いをプロデュースする「ソノリク農作物劇場」プロジェクトも運営。

マガジン

  • ソノリク農作物劇場

    農作物のまだ見ぬ魅力を発見するプロジェクト「ソノリク農作物劇場」に関する記事をお届けします。

  • もっと知りたい!福岡ソノリクについて

    私たちの取り組みについてお話します。

  • オクラパウダー「御来楽」を使ったレシピ集

    オクラパウダー「御来楽」を使ったさまざまなレシピをご紹介します。美味しくて手軽にオクラの栄養を摂れるレシピたちです。ぜひお試しください。

  • 農家さんのお話

    さまざまな農家さんにインタビューし、こだわりの農法や農作物への想いについてお話をききました。

  • 聞く鹿児島の食|MBCラジオ「庄太朗が尋ねる食の応援団!」

    鹿児島県のローカルラジオ局MBCラジオにて、福岡ソノリク提供で放送しているラジオ番組「庄太朗が尋ねる食の応援団!」 鹿児島の食を知り尽くすパーソナリティの庄太朗さんが、農家さんや食材の物流業、食品加工・販売業の社長さん、地元有名ホテルの料理長、スポーツ業界の方など毎回異なるゲストにご登場いただき、さまざまな角度から鹿児島の食を掘り下げます!

記事一覧

固定された記事

ソノリク農作物劇場 開演!

こんにちは。広報担当です。 私たちの本業は、「はじめまして」にて紹介させて頂いた物流業ですが、私たちはその一方で「ソノリク農作物劇場」の運営を始めました。 「ソ…

65

【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,3】日向市発祥の香酸柑橘へベスを追え!

九州在来の香酸柑橘を追う旅の締めくくりは、温暖な気候と緑深い山々、そして琉球列島から日向灘にいたる世界最大の海流・黒潮が踊る宮崎県日向市へ。日豊海岸国定公園の南…

福岡ソノリク
5か月前
4

【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,2】鹿児島県の辺塚地区に伝わる、幻の香酸柑橘

古くから日本の食卓を豊かにしてきた「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」。香酸柑橘とは、ゆずやすだち、かぼす、レモンなどのように、料理を作る際の主たる素材にはならない…

福岡ソノリク
6か月前
2

「御来楽」の原料・オクラの魅力を徹底解剖!スプーン1杯のオクラパワーで健康な毎日を

ソノリク農作物劇場イチ押しの、オクラ100%のパウダー「御来楽(おくらく)」。 今回は、御来楽の原料となっている「オクラ」について掘り下げていこうと思います。 そ…

福岡ソノリク
6か月前
7

オクラ100%パウダー「御来楽」デビュー3周年!「御来楽」の"魅力"と"誕生"のストーリー

物流会社である福岡ソノリクは、多彩で豊かな農作物のまだ見ぬ魅力にスポットライトを当てるプロジェクト=「ソノリク農作物劇場」を2021年にスタートさせました。 これま…

福岡ソノリク
7か月前
2

【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,1】馬渡島に自生する幻の柑橘でまちおこし!(後編)

ゆずやレモンをはじめとする「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」とは、果汁の酸味や果皮の香りそのものを楽しむ柑橘類のこと。 その種類は30種類以上とも言われています。料…

福岡ソノリク
7か月前
9

【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,1】馬渡島に自生する幻の柑橘でまちおこし!(前編)

みなさんは「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」という言葉をご存知でしょうか? 香酸柑橘とは、果汁の酸味や果皮の香りを楽しむための柑橘類のこと。ゆずやすだち、かぼす、…

福岡ソノリク
7か月前
6

【活動報告】物流2024年問題、一緒に考えるセミナーを開催しました!

こんにちは、広報担当です。 いきなりですが、皆さん、「物流2024年問題」という言葉をご存知でしょうか? 2024年問題とは、時間外労働の上限規制などを含んだ、働き方改…

9

御来楽×コンビニ食材で簡単調理!

今回は、御来楽とコンビニ食材で簡単調理のご提案。仕事でヘトヘト、調理をしたくないときにも、なんだかストレスが溜まってジャンキーなものを食べたいときにも、しっか…

6

【活動報告】あの設備に若手農業者から驚きの声!福岡ソノリクの内部をじっくりお見せします

こんにちは、広報担当です。 2023年1月、全国の若手農業者が所属している4Hクラブ(農業青年クラブ)の全国大会が福岡県で開催されました。4Hクラブは20〜30代の若手農業…

6

農家の働き方も変わる!?農作物の長期保管を目指すソノリク実験室の取り組み

こんにちは、広報担当です! 私たち福岡ソノリクは農作物専門の物流企業ですが、農作物を運ぶだけではなく、独自の技術を使って、農作物を長期保管する実験を行っています…

14

朝から簡単!腸を元気に 御来楽朝ごはんレシピ

こんにちは。 食のプランナーとして、レシピや商品開発をしているまるやまちさとです。 忙しい朝、バランスの良い食事を取りたいけれど取れない、という悩みはありません…

8

農家さんのお話~唐津のために、日本の柑橘産業を変えたい~

こんにちは、広報担当です! 今回お話を伺ったのは佐賀県唐津市の柑橘農家3代目・シトラスプラスの上野勉さんです。さまざまな柑橘類を栽培されていますが、今回はその中で…

11

バレンタインに!おいしさと健康を同時に叶えるスイーツレシピ

こんにちは。 食のプランナーとして、レシピや商品開発をしているまるやまちさとです。 清々しい気持ちで新年を迎えたと思ったら、あっという間に2月に突入ですね。 バレ…

21

【活動報告】「五島市をさつまいもの産地にしたい!」新たな産地づくりに挑戦!

こんにちは、広報担当です。 皆さんはさつまいもの生産地といえば、何県を思い浮かべますか? 有名なのは鹿児島県や宮崎県などですが、実は今、長崎県の五島市をさつまいも…

17

お正月に余ったら!御来楽×お餅のアレンジレシピ

こんにちは。 食のプランナーとして、レシピや商品開発をしているまるやまちさとです。 お正月の定番食材、お餅。 余ったお餅の活用方法に毎年困っていませんか。 今回は…

12
ソノリク農作物劇場 開演!

ソノリク農作物劇場 開演!

こんにちは。広報担当です。

私たちの本業は、「はじめまして」にて紹介させて頂いた物流業ですが、私たちはその一方で「ソノリク農作物劇場」の運営を始めました。

「ソノリク農作物劇場」とは、まだ見ぬ野菜や果物の魅力をいろいろなパートナーと一緒に発見し、みなさんの元へデビューさせるプロジェクトです。

オーガニックで色や形がきれいな採れたて野菜だけが良い農作物なのでしょうか?見た目が悪くても、栄養価の

もっとみる
【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,3】日向市発祥の香酸柑橘へベスを追え!

【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,3】日向市発祥の香酸柑橘へベスを追え!

九州在来の香酸柑橘を追う旅の締めくくりは、温暖な気候と緑深い山々、そして琉球列島から日向灘にいたる世界最大の海流・黒潮が踊る宮崎県日向市へ。日豊海岸国定公園の南端に位置するリアス式の海岸の眺めは壮観です。日向の海はサーフィンのメッカとしても知られており、年間通じて県内外から多くのサーファーたちが訪れます。
そんな生命力みなぎる日向で生まれた幻の香酸柑橘「へベス」は、地域では欠かせない味わいです。


もっとみる
【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,2】鹿児島県の辺塚地区に伝わる、幻の香酸柑橘

【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,2】鹿児島県の辺塚地区に伝わる、幻の香酸柑橘

古くから日本の食卓を豊かにしてきた「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」。香酸柑橘とは、ゆずやすだち、かぼす、レモンなどのように、料理を作る際の主たる素材にはならないけれど、目の前のひと皿にキュッと絞るだけで、その味わいがグッと華やぐ果実のことです。
さらに香酸柑橘を調べていくと、一定の地域でしか作られていない品種が多く、非常に地域性の高い素材であることが判明。ますます香酸柑橘に興味を惹かれた農劇取材班

もっとみる
「御来楽」の原料・オクラの魅力を徹底解剖!スプーン1杯のオクラパワーで健康な毎日を

「御来楽」の原料・オクラの魅力を徹底解剖!スプーン1杯のオクラパワーで健康な毎日を

ソノリク農作物劇場イチ押しの、オクラ100%のパウダー「御来楽(おくらく)」。

今回は、御来楽の原料となっている「オクラ」について掘り下げていこうと思います。

そもそもオクラはどんな野菜?
どういった栄養価があるの?

実はすごい、“オクラの魅力”を徹底解剖してみましょう。

オクラの歴史は起源前!?日本で普及したのは○○時代からオクラの原産地はアフリカ北東部といわれています。
ナイル川の流域

もっとみる
オクラ100%パウダー「御来楽」デビュー3周年!「御来楽」の"魅力"と"誕生"のストーリー

オクラ100%パウダー「御来楽」デビュー3周年!「御来楽」の"魅力"と"誕生"のストーリー

物流会社である福岡ソノリクは、多彩で豊かな農作物のまだ見ぬ魅力にスポットライトを当てるプロジェクト=「ソノリク農作物劇場」を2021年にスタートさせました。

これまでソノリク農作物劇場では、限定された地域でしか流通していない農作物の魅力を伝えたり、農作物のポテンシャルを最大限に生かした自社商品をプロデュースし、みなさまへお届けしてきました。

そんなソノリク農作物劇場が最初に開発した商品が、オク

もっとみる
【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,1】馬渡島に自生する幻の柑橘でまちおこし!(後編)

【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,1】馬渡島に自生する幻の柑橘でまちおこし!(後編)

ゆずやレモンをはじめとする「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」とは、果汁の酸味や果皮の香りそのものを楽しむ柑橘類のこと。
その種類は30種類以上とも言われています。料理の味を引き立て、殺菌作用もあることから、昔から多くの家庭で重宝されてきました。
さらに香酸柑橘は「在来種」と呼ばれる特定の地域で長年栽培されている希少な品種も多いのも特徴。
産地が限定的であることや生産量の問題で市場に出回る機会が少なく

もっとみる
【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,1】馬渡島に自生する幻の柑橘でまちおこし!(前編)

【九州在来種の香酸柑橘を求めて:vol,1】馬渡島に自生する幻の柑橘でまちおこし!(前編)

みなさんは「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」という言葉をご存知でしょうか?

香酸柑橘とは、果汁の酸味や果皮の香りを楽しむための柑橘類のこと。ゆずやすだち、かぼす、レモン、シークワーサーなど、その数は30種以上とも言われています。
文字通り、かぐわしい香りと清々しい酸味が特徴の香酸柑橘は、食欲を刺激し、料理の味を際立たせてくれる名脇役。殺菌作用もあり、昔から多くの家庭で重宝されてきました。
また、香

もっとみる
【活動報告】物流2024年問題、一緒に考えるセミナーを開催しました!

【活動報告】物流2024年問題、一緒に考えるセミナーを開催しました!

こんにちは、広報担当です。
いきなりですが、皆さん、「物流2024年問題」という言葉をご存知でしょうか?

2024年問題とは、時間外労働の上限規制などを含んだ、働き方改革関連法の施行によって想定されるさまざまな問題のことです。中でもこれまで猶予されていた自動車運転業務が2024年4月から法適用されるため、物流会社にとっては非常に大きな影響を及ぼすとされています。

主に

①ドライバーの収入減、

もっとみる
御来楽×コンビニ食材で簡単調理!

御来楽×コンビニ食材で簡単調理!


今回は、御来楽とコンビニ食材で簡単調理のご提案。仕事でヘトヘト、調理をしたくないときにも、なんだかストレスが溜まってジャンキーなものを食べたいときにも、しっかり食物繊維を摂取できるアイデアです。

御来楽、オクラの特徴は、シトロネルエステルやクレソールに由来する「青っぽい香り」とペクチン由来の「粘り」。この2つの特徴を調味料のように活用して、コンビニ食材の組み合わせでさらに美味しいものを作ります

もっとみる
【活動報告】あの設備に若手農業者から驚きの声!福岡ソノリクの内部をじっくりお見せします

【活動報告】あの設備に若手農業者から驚きの声!福岡ソノリクの内部をじっくりお見せします

こんにちは、広報担当です。

2023年1月、全国の若手農業者が所属している4Hクラブ(農業青年クラブ)の全国大会が福岡県で開催されました。4Hクラブは20〜30代の若手農業者が中心となって、農業の課題解決や技術向上を目指すプロジェクト活動を行っている団体で、全国で1万人以上のメンバーが所属しています。

全国大会の翌日には先進的な取り組みをしている農家や施設を訪問するツアーが催され、福岡ソノリク

もっとみる
農家の働き方も変わる!?農作物の長期保管を目指すソノリク実験室の取り組み

農家の働き方も変わる!?農作物の長期保管を目指すソノリク実験室の取り組み

こんにちは、広報担当です!
私たち福岡ソノリクは農作物専門の物流企業ですが、農作物を運ぶだけではなく、独自の技術を使って、農作物を長期保管する実験を行っています。

なぜ独自の技術を開発し、長期保管を目指すのか。そこには“農作物を在庫化する”という新しい概念への挑戦がありました。

1年間もさつまいもの鮮度を維持できる独自の保管技術

一般的に、農作物は鮮度が命。収穫直後から鮮度がどんどん落ちてい

もっとみる
朝から簡単!腸を元気に 御来楽朝ごはんレシピ

朝から簡単!腸を元気に 御来楽朝ごはんレシピ

こんにちは。
食のプランナーとして、レシピや商品開発をしているまるやまちさとです。

忙しい朝、バランスの良い食事を取りたいけれど取れない、という悩みはありませんか。
また、お子さんが野菜を食べず、困っていませんか。

今回は、御来楽を使った朝ごはんのレシピです。

御来楽は手軽に食物繊維を摂れ、いつもの朝ごはんに少し加えるだけで腸の働きを良くします。また、御来楽を加えると少しとろみが出るので、食

もっとみる
農家さんのお話~唐津のために、日本の柑橘産業を変えたい~

農家さんのお話~唐津のために、日本の柑橘産業を変えたい~

こんにちは、広報担当です!
今回お話を伺ったのは佐賀県唐津市の柑橘農家3代目・シトラスプラスの上野勉さんです。さまざまな柑橘類を栽培されていますが、今回はその中でも「レモン」を軸にお話いただきました。

一年中スーパーの棚に並んでいるレモンですが、実は夏の時期は国産レモンの供給が途切れてしまい、ほぼ外国産のレモンで占められています。上野さんは、そんな夏の時期でも「国産の美味しいレモンを届けたい」と

もっとみる
バレンタインに!おいしさと健康を同時に叶えるスイーツレシピ

バレンタインに!おいしさと健康を同時に叶えるスイーツレシピ

こんにちは。
食のプランナーとして、レシピや商品開発をしているまるやまちさとです。

清々しい気持ちで新年を迎えたと思ったら、あっという間に2月に突入ですね。
バレンタインデーが近づくと、雑誌やSNSで特集が組まれており、なんだかチョコレートを食べたくなるのは私だけでしょうか...。

今回はバレンタインにおすすめの、おいしさと健康を同時に叶えるスイーツレシピを2つご紹介します。

食物繊維たっぷ

もっとみる
【活動報告】「五島市をさつまいもの産地にしたい!」新たな産地づくりに挑戦!

【活動報告】「五島市をさつまいもの産地にしたい!」新たな産地づくりに挑戦!

こんにちは、広報担当です。
皆さんはさつまいもの生産地といえば、何県を思い浮かべますか?
有名なのは鹿児島県や宮崎県などですが、実は今、長崎県の五島市をさつまいもの産地にしようという取り組みが始まっています。
新たな産地にするためにどのような取り組みを行い、どのような課題があるのか、「五島市さつまいも産地化プロジェクト」についてお話したいと思います。

なぜ五島市でさつまいもを作るのか?「サツマイ

もっとみる
お正月に余ったら!御来楽×お餅のアレンジレシピ

お正月に余ったら!御来楽×お餅のアレンジレシピ

こんにちは。
食のプランナーとして、レシピや商品開発をしているまるやまちさとです。

お正月の定番食材、お餅。
余ったお餅の活用方法に毎年困っていませんか。

今回は、お餅と御来楽を使ったアレンジレシピです。

御来楽は手軽に食物繊維を摂れるので、年末年始のご馳走で、少し疲れてしまった胃腸にもおすすめですよ。

今回は家族で楽しめるよう、大人も子供も大好きなグラタンと、身体に優しい自然素材のおやつ

もっとみる