- 運営しているクリエイター
記事一覧
藤田田さんのユダヤの法則って、そもそもそれを活用させれる地盤作りの方がすごくねえか?
かなり遅くなっていますが、私は最近藤田田氏の著書【ユダヤの商法】を読んでいます。
この本を読む前から78対22の法則でマクドナルドのサンキューセットを作られた事は知識として理解していましたが、多くの読者が小高に語っているのは、ユダヤの法則がすごいと言う点です。
読み進めていくうちに、これは(ユダヤの法則)がメインで凄いのではなく、それを使うことができるような消費者の思考をうまく活用できた背景の
インスタグラムでのAI活用に関する経営者の視点と読者の視点
近年、AI技術の発展に伴い、多くの企業がSNSマーケティングにAIを活用するようになりました。
特にインスタグラムでは、AIによって生成または変更されたコンテンツにラベルをつけることが必須となっています。
しかし、経営者はインスタグラム自体をAIを使って作ることの是非について、もう少しお客様目線に立って考えなければいけません。
経営者の視点から見ると、インスタグラム等のSNSを事業に活用する
小麦粉が体に悪いとなぜ言い切れるのか。
今回はお菓子をオンラインで販売している私のもとによく届く新規のお客様から寄せられる質問をもとに記事を書いていきたいと思います。
よく食べたことのない私のお菓子に対して小麦粉をたくさん使用しているのではないか、米粉に直したお菓子を販売するべきではないかと言うDMをよくいただきます。
そういったアドバイスのような意味合いで言っていただけるのは良いのですが、中には私が作っているお菓子を批判する方もいら
アルミ鍋とステンレス鍋って、何が違うん?どう違うん?
お店をやっている料理人。独立して自分の店を構えようとする料理人。
今まで使っていたけど、よく考えたらなぜこの2つの種類が存在するんだろうといった疑問を持つこともなく、スタンダードで使っていた鍋。
今回はどちらがいいか、どちらが悪いかとかではなく、この2つがどう違っていて、どのような状況に適しているのかを考えてみたいと思います。
焦げ付きと熱伝導率アルミ鍋とステンレス鍋の焦げ付きやすさは、それぞ
料理人の修行は本来【〇〇力】をつけるために行うもの。
料理人の修行について、特にその価値や意義についてはさまざまな意見があります。
2023年には、企業家の堀江貴文さんが「寿司屋の修行を10年も続けている奴はアホだ」といった主張を展開し、大きな議論を呼びました。堀江さんの意見は一理あります。
確かに、情報が溢れる現代において、ただ教えられるのを待っているだけで10年も同じ環境に留まるのは、時代にそぐわないかもしれません。
しかし、私はこの意見に
失敗の因数分解。成功者が言う【失敗の大切さ】は、実のところ多くの人にはピンと来ていないので、深掘りしてみる。
失敗が大切。
これは現代のビジネス書でも自己啓発本でもとても多く取り上げられている一方、労働者として企業に雇われている大人がまだ多い日本人の肌感覚では、意見として浸透している反面、経験的にはまだまだ逆説的なポジションであり、それがまた逆張りの意見チックで人気を博している風潮があります。
私自身もその経験はやっぱりあり、独立する前からやっているつもりになって、いわば【意識高い系】なような考え方に
昨今の焼き菓子屋乱立をランチェスター戦略の視座で考える。
まずランチェスター戦略とは、戦争やビジネスにおいて「強者」と「弱者」がどのように戦うべきかを示す理論です。
焼き菓子屋の例で言えば、既に成功している人気店が「強者」であり、新たに開業する店が「弱者」となります。
強者は既に多くの顧客を抱え、ブランドの認知度も高いため、市場で有利な立場にあります。
そのため、強者と同じ戦略で勝負を挑んでも、知名度や信頼性の差で不利な状況に追い込まれる可能性が高
時代が移り変わるこの世で、しっかりと感じておいた方がいい【作り手のやる気】
よっしゃ、まずどうしてやろうか。
どうこちらが頭をひねれば、面白いものを作れるのか。
料理人としてお菓子を作っていく中で、今も昔も変わっていないのはこの気持ちです。
確かにお菓子の材料は、料理の素材と違って日毎に大きな変化はないので、化学ちっくになるし、作業になる。
だけど、多分これは自分が自分の仕事に飽きないように、自分に枷た縛りなんだと思います。
ChatGPTも新しいサービスで【sear
なぜ生成、AIの能力値が高まり、文章を書く能力は、人間の方が劣っている今なのに、人間は書くことをやめてはいけないのかを考えた。
AI技術が飛躍的に進化し、ChatGPTやClaudeといった生成AIが人間の文章生成能力を凌駕しつつある現在でも、「文章を書く」という行為が依然として重要であり続ける理由について考えてみます。
現在、ChatGPT4oを例に出してみると、文章を作成する能力は、人間で言う人口の1%上位の能力値だと言われています。IQにすると156以上です。
生成AIが登場したことで、私たちの文章作成プロセスが大