マガジンのカバー画像

良い記事メモ

1,354
良い記事メモ
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

【全文無料公開】下田スケッチ人物本

【全文無料公開】下田スケッチ人物本

本の発売と同時にnoteで全文無料公開します!

タイトル/下田スケッチ人物本
サイズ:A5/ページ:100/定価2000円

※この投稿は著者である下田健太郎の許可を得て載せています。(Twitter@momobuto )

※これらの画像を無断で転載や販売することは禁止です。

《表紙》

《スケッチの意識》

•3つの意識

•全体タイプと細部タイプ 

•面の意識

《スケッチの描き方》

もっとみる
オンライン取材を快適に進めるちょっとしたコツ(zoom編)

オンライン取材を快適に進めるちょっとしたコツ(zoom編)

この記事は「書き手と編み手のAdvent Calendar 2019」の13日目の記事です。@ayako_mさんの「書き手を募集中」という告知を拝見し、ちょうどオンライン取材啓蒙モードだったこともあり登録させていただきました。(お邪魔します)

2019年に弊社が一番興奮した編集技術は「オンライン取材」でした。書籍に雑誌にウェブにオンライン取材が大活躍。zoomを使った取材の経験も2桁を超え、ノウ

もっとみる

地方議員になって半年、「みんなのお金だから、みんなで使い途を決める」の超難問にぶち当たる



こんにちは。藤井だいすけです。2019年の4月に初当選してから半年余り、富山県議会議員として活動してきましたが、まずは皆さんにお詫びを申し上げなければなりません。それは、noteを定期的に更新する、と約束しながら、2019年10月を最後に更新できなかったこと。本当に申し訳ありません。

当初は、自分の活動や感じたことをそのまま素直に書けばいい、潜入取材の気分でやればいいんだ、と思っていたのです

もっとみる

日本の造形文化の伝統はアートと相性が悪いかもしれない

前口上以前Twitterで「美術鑑賞には教養が必要だ」と言ったら炎上しました。「美術」は「自由学芸(リベラルアーツ)」つまり西洋における教養科目に数えられる一制度の訳語なので、僕はそんなことは当たり前だと思っていたのですが、たしかにふつう、学校で「図画工作」は習っても「美術」は習いません。これは明治時代のいわゆる「文明開化」のときに日本が西洋の「美術」という制度を輸入しようとして失敗したからです。

もっとみる
〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!

〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!

いつでも、どこでも、好きな時間に、観たい作品を楽しめる、ネットフリックス。映画、シリーズ、リアリティ番組、ドキュメンタリー、アニメなどの多彩なジャンル。その膨大な作品のなかで、今年、日本ではどんな作品が人気だったのでしょうか。本日ここに、トップ10ランキング、<What's Hot? 2019>を発表します。みんなのお気に入りの映画は入ってる? あの話題のシリーズはどうだった? そして、日本で最も

もっとみる
フィギュアコマ撮りの仕方【ブルマと孫悟空】

フィギュアコマ撮りの仕方【ブルマと孫悟空】

こんにちは。篠原健太です。コマ撮りアニメーションを作ったり、発信したりしています。

ブルマと孫悟空は少し前に投稿したフィギュアコマ撮りです。TAMASHII NATION 2019というイベントのモニターで再生されていました。

15fps(一部30fps)撮影は約14時間

TAMASHII NATION 2019会場のモニター

メイキング

今回はフィギュアが決まっていたので、そのキャラク

もっとみる
M-1グランプリ2019決勝を観覧しました

M-1グランプリ2019決勝を観覧しました

奇跡的に当選したため、M-1グランプリ2019決勝戦を観覧してきました。

三連単予想は「からし蓮根 かまいたち ぺこぱ」でしたが、個人的に一番応援していたのはかまいたちです。そのためどうしても彼らに寄った感想になってしまいますがそこはご了承ください。また主観のみで形成されている文章ですので、あくまで個人の感覚だということを忘れないで頂けると幸いです。(想像以上の反響に驚いています。より詳細に伝え

もっとみる
2019年が終わるまでにデザイナーが絶対に読むべきnote50選

2019年が終わるまでにデザイナーが絶対に読むべきnote50選

こちらの記事を拝見させて頂き、これのデザイナー版を読みたいなと思ったので、自分でまとめました。

ただ調べていくうちに今まで読んだことのなかった神noteがどんどん出てきたので、結果的に2019年という枠を飛び越え、50選までいってしまいました。

偉大な先人たちの英知が全てのデザイナーに届くことで、世の中がデザインによってより良くなっていったらいいなと思います。

また最後の組織デザインについて

もっとみる
Playlist : JAPANESE JAZZ in The 2010s - 2010年代の日本のジャズ selected by Mitsutaka Nagira

Playlist : JAPANESE JAZZ in The 2010s - 2010年代の日本のジャズ selected by Mitsutaka Nagira

《プレイリストのコンセプト》
せっかくのディケイドの区切りなので、日本人のジャズ・ミュージシャンによる2010年代のジャズのオススメを集めてみました。

① 2010年代に頭角を現してきたミュージシャンにフォーカスしてるので、90-00年代から一線にいるビッグネームは割愛しています。ex 上原ひろみ
②リーダーだけでなく、バンドのメンバーが2010年代に頭角を現してきた日本人ミュージシャンである場

もっとみる
「人は何にお金を払うのか?」億を稼ぐ経営者のお言葉

「人は何にお金を払うのか?」億を稼ぐ経営者のお言葉

※有料設定していますが、全文無料で読めます

私と頻繁にチャットで雑談をしている経営者の方がいるのですが、毎回名言が飛び出すので毎回メモってツイートしています。(ご本人に許可をいただいています)

お金を稼ぐためのマインドや人格を磨くことの大切さなどなど…役に立つお話ばかりなので、ぜひ見ていただきたいです。

知人の経営者のお言葉以上です。

いやぁ…辛辣だ(笑)。だけど、仕事しながら生きていく上

もっとみる
文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ

文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ

 文章の書き方に正解はない。

 ただ、ちょっとした「コツ」みたいなものはあると思う。

 僕は会社に入ってから9年間、「週刊文春」と「文藝春秋」の編集部で、文章に携わる仕事をしてきた。

 たかだが10年足らずの経歴で何を偉そうに、と思われる方もいるかもしれないが、最近になってようやく、「文章を書くコツみたいなものがあるのではないか?」ということに気がつき始めた。

 もちろん一流作家のような芸

もっとみる