新年あけましておめでとうございます!日経COMEMO運営チームの広報係です。今年もどうぞよろしくお願いします。
日経COMEMOは、日本経済新聞社がnote上で運営しているマガジンで、新しい時代のビジネスリーダーたち(現在約80名)から毎月約200本の投稿が集まっています。
私たち運営チームは、COMEMOに良質な投稿を寄せてくれるビジネスリーダーを厳選し、毎月、新しくお迎えした方たちをこの公
ここ数年、広告キャンペーンの目標達成にインフルエンサーがいかに有効か話題になっています。広告キャンペーンの目標達成とは、ブランド認知、アクセス量の増加、売上および見込み客の獲得、ソーシャルメディアのフォロワー、エンゲージメント、評判などです。インフルエンサーマーケティングを活用することで、どのように広告キャンペーン成功に導くことができるのでしょうか。
インフルエンサーとは
インフルエンサーとは
▽ 内容 〜 今回のトークセションについて
11月10日に開催した、インフルエンサー指男さんとのトークセッションの文字起こしバージョンです。
こんな方にオススメできるコンテンツになっています 🙌🏼
・インフルエンサーマーケティングの実情を知りたいマーケティング担当
・コミュニティマーケティングを検討中の方
・これからの情勢に合わせた活動方針を検討中のインフルエンサー
・マーケターや事
こんにちは、日経COMEMO運営チームの広報係です。日経COMEMOは、日本経済新聞社がnote上で運営しているマガジンで、様々な分野から厳選した新しい時代のビジネスリーダーたち(現在約80名)から、毎月約200本の投稿が集まっています。
私たち運営チームは、すべてのビジネスパーソンが日経新聞に掲載される経済ニュースについて自分の考えを書いて発信できるようになること、つまり「書けば、つながる」の
こんにちは、Story Design houseインターンの冨島です。
本記事では中国・瀋陽で育ったZ世代の私が、普段から見ているさまざまなジャンルの中国のインフルエンサー(中国では「網紅」や「KOL」と呼ばれることが多いです)を紹介しながら、個人が影響力を持つ時代の新しい伝え方について考えていきます。
前編では「エンタメ・ライフスタイル編」として、主に美容や料理、映画などに関して情報発信して
こんにちは、日経COMEMO運営チームの広報係です。日経COMEMOは、日本経済新聞社がnote上で運営しているマガジンで、様々な分野から厳選した新しい時代のビジネスリーダーたち(現在約80名)から、毎月約200本の投稿が集まっています。
私たち運営チームは、すべてのビジネスパーソンが日経新聞に掲載される経済ニュースについて自分の考えを書いて発信できるようになること、つまり「書けば、つながる」の
皆さんこんにちは。エンジョイジャパンの橋本です。最近、中国でチベット族の少年「丁真(ディンジェン)」が、中国のSNS動画を通じて、爆発的に人気が広がり、彼の出身地に観光客が押し寄せる、という出来事がありました。本日は、この丁真についてご紹介したいと思います。
丁真は2000年生まれ、四川省の甘孜チベット族自治州で暮らす「藏族(チベット族)」の少年です。にっこりと微笑む彼の動画は今年の11月に中国
以前から作ろうと思っていた、サンタツーリングの動画の予告編が完成しました。
全ての作業が終わったんですが、眠れないんでnoteを書いています。
サンタツーリングについて軽く説明すると、毎年クリスマス前に約200人でサンタ、クリスマスに関するコスチュームを着てバイクでパレードするピースフルなイベントです。
参加費として1,000円いただき、半分の500円は運営費として、残りの500円は赤十字千葉県