マガジンのカバー画像

「オクラの産毛」という幻想

149
「オクラに塩を振り、板ずりをして産毛を取ります」というレシピを見るたび、「本当にオクラに産毛などあるのだろうか。幻想なのではないか?」などと、ふとした拍子に思うどうでもいいことを…
運営しているクリエイター

#オンラインゲーム

オンライン ゲーム EVONY をやめた

オンライン ゲーム EVONY をやめた

ついさっきの話だけれども。
いささか感情的かなぁと思いつつ、時間を取られるイベントがかなり増えてウンザリしていたし、このゲームを始めてから睡眠時間が 2 時間程度毎日減っていた。

ソロ活動は楽しんでいたのだけれど、バグが多くてカスタマー サポートに問い合わせても 「スクリーン ショット送れ」 の一点張りで、送っているのに今度は 「タイム スタンプが押されたものを送れ」 や 「もっと詳細を送れ」

もっとみる
死ぬまでにすべきこと

死ぬまでにすべきこと

というのは人によって違うとは思うが、

インドに行ってみる (ツアー OK)

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドをプレイする

というのを思っている。

オンライン ゲーム 'EVONY' で今日ガックリきたので、もうやめようかなーって思っている。
ゲームに義務とか最悪ではないか。
楽しむためにしているのに、自分の時間を削ってまでよく分らないことのために頑張るっていうのがものすごーく負担すぎて嫌

もっとみる
切って、つなぐ

切って、つなぐ

結局元の同盟に戻った。「もう副リーダー/リーダーはやらない」 という条件付きで。

それまでにも色々あって、48 歳のタイ人のおっさん (^^) のために泣いたりもしたのだけれど、なんだか結構 「映画みたい!」 というようなドラマが起こって (インドネシア人のゲーム上の友人がスパイ容疑で 「見かけ次第殺せ」 に指定されたり) 「え~ (Ꙭ ) !!!」 と思っているところを、「あ、イカンイカン、た

もっとみる
ついに課金してしまう

ついに課金してしまう

相変わらずオンライン ゲーム EVONY で遊んでいる。

という出だしの文章を複数回書いている。

始めて 2 ヶ月足らずだが、ついに課金してしまう (^^;)

もともと 「絶対課金しないぞ!」 と決めているタイプでもなく、「必要に応じて微課金」 タイプなので、まぁまんまとゲームの策略にのせられてしまった感じだ。

城レベル 27 から 28 にするのにどーっしても資源が足りなくて、先が見えな

もっとみる
アンガー マネジメントという大層なものではなく

アンガー マネジメントという大層なものではなく

相変らずオンライン ゲーム EVONY で遊んでいる。
今までイヤだイヤだと逃げてきた 「アンデッドの侵略」 イベントで、意外と好成績を納めたので一昨日も参加してみた。

しかし、何回も 「(日本時間で) 0:00 までに終るようにして (というか私抜きで何時からでも何時まででもやればいいのではないかと言った)」 という話をした上で時間を調整したのに、計算が狂ったのか 2:00 くらいまで起きてい

もっとみる
人間もよう

人間もよう

相変らずオンライン (城) ゲーム EVONY で遊んでいる。
開始して 40 日くらいだろうか、城レベル 27 まで行ったので結構早いのではないかと思う。1/29 までに城レベル 30 も夢ではないかも。

レベル 11 騎兵を作りたいのだが、馬小屋をレベル 27 にする必要があって、その前に酒場をレベル 27 にする必要がある。

現時点では酒場がレベル 26 まで上がったものの資源が枯渇した

もっとみる
オンライン ゲームのやめづらさ

オンライン ゲームのやめづらさ

オンライン ゲーム EVONY で遊んでいる。
今おこなわれている 「トレジャー ハント」 というイベントが、私の得意な分野 (視覚情報の中から特定のものを素早く見つける) だったので、それを特に楽しく遊んでいた。

なのにまた、リーダーが 「アンデッドの侵略イベントを始める」 って言い出したのだ。
↓ 詳細は下記

どうも毎週おこなわれているらしく (このイベントに乗るかどうかは任意)、同盟全体

もっとみる
ゲームなのにさまざまな事象の縮図を見るよう

ゲームなのにさまざまな事象の縮図を見るよう

引き続き、EVONY で遊んでしまっている。
どうやらやはり時差の関係か、一緒に行動するプレイヤーはアジア圏の人が多い。よく一緒にプレイするメンバーで、今分っている国籍は下記のとおり。

フィリピン

インドネシア

タイ

日本

プレイヤーが何語でプレイしているかは、一覧から表示できる。
加入している 「同盟の言語」 が英語に設定されているため、同盟内のメンバーは英語でプレイしている人が多い。

もっとみる