マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【MD】OCGで多数入賞!【鉄獣スプライト】をできる限り解説!!

【MD】OCGで多数入賞!【鉄獣スプライト】をできる限り解説!!

🐭はじめに こんにちは。ばたです。
 MDのnoteを書くのは初めてなので初めましての方は多いかもです。
 僕は普段関東の方で遊戯王をしていますが、去年の11月頃から今年の3月までベトナムへ語学を学びに行ってます。
海外に行ったら勝手に遊戯王から離れられると思ってたんすけど、無意識に【遊戯王マスターデュエル】をインストールしてしまい今では毎日ログインを欠かせなくなってしまいました。
2/14のア

もっとみる
【スケアクロー】×【鉄獣戦線】新規カードで1枚初動から超展開!YUDT&日本選手権にもオススメ!スケアクロー鉄獣、徹底解説!!

【スケアクロー】×【鉄獣戦線】新規カードで1枚初動から超展開!YUDT&日本選手権にもオススメ!スケアクロー鉄獣、徹底解説!!

みなさんこんにちは!からふるです!
今回ご紹介するのは、海外にて開発され日本でも使用者が増えつつある【スケアクロー】×【鉄獣戦線】のデッキ解説となります!

今回このデッキを使用し、1/29日に開催されたサイヤCSにて3位を獲得出来ました!

また、デッキを一緒に研究しているナブラム選手(@Noaz5689)も先日行われたCSにて優勝を獲得する事が出来ました!!

このデッキを最初に開発した辛味選

もっとみる
発案者が語る!「ヒーローアライブ」1枚から極展開!スケアクロー鉄獣徹底解説!

発案者が語る!「ヒーローアライブ」1枚から極展開!スケアクロー鉄獣徹底解説!

1.紹介皆さんこんいちは!
こちら韓国から記事を書いております。
ソウルに位置しているカードショップ「カードスクェア」の店長のナブラム(@Noaz5689)、
このデッキの発案者であり
マスターデュエルでかなり流行ってるスケアクロー鉄獣を生み出した
TwitchとYoutubeで遊戯王の発信をやっている辛味(@jg_mangnani)です。

今回は「CYBERSTORM ACCESS」発売後私た

もっとみる
#011 ベースボールベアーが恥ずかしかった

#011 ベースボールベアーが恥ずかしかった

2000年代が青春期の僕にとって、邦ロックは切っても切れない存在でした。バンプに心動かされ、アジカンの歌詞世界に自分を重ね、ナンバーガールにぶっ飛ばされて…。そうやってゼロ年代の邦ロックを聴き続けていると、「これはナンバーガールチルドレンだな」と思う場面が度々ありました。

アジカンの「N.G.S」は「ナンバーガールシンドローム」というタイトルなので分かりやすいくらい影響は受けているし、フジファブ

もっとみる
男子大学生は、なぜ「ツッコミ」をしてしまうのか。

男子大学生は、なぜ「ツッコミ」をしてしまうのか。

大学の食堂や銭湯で、男子大学生の会話をよく耳にするのだけど、聞いていて辛くなるのが、明らかに芸人さんのツッコミを意識した抑揚で発せられる「ツッコミ」である。偽ノブや偽粗品が巷には大量発生しているのだ。

今回はこんな、お笑いが内面化した社会について、考えていきたい。

こんな本がある。怖くて読んでいないけど、おそらくこういう社会についてマキタスポーツが、警鐘を鳴らしているのではないか、と思う。

もっとみる
Googleスプレッドシート で使えるスピンボタン検証 -3 関数でスピン

Googleスプレッドシート で使えるスピンボタン検証 -3 関数でスピン

Excelにはあるけど Googleスプレッドシートには機能としては無い スピン機能(スピンボタン)。こちらを GAS や 関数で 実装する方法を検証し、どのアプローチがベストなのかを考えてみたいと思います。

前回の記事

Q. A2セルの数字を増減させるスピンボタンを実装したい以下の4つの方法で検証してみます。

GAS でスピンボタンを作ってみる

モバイル対応 onEdit で動くスピン機

もっとみる

ゲームマーケット2023春 トリックテイキングゲーム一覧

ゲームマーケット公式サイトにて
【トリックテイキング】,【トリテ】とワード検索してヒットした作品を記載いたしています。

あくまでも個人的な備忘録であり、参考程度にご覧ください。
誤った記載もあるかもしれませんので、ご自身の目で各サークルさんのページを確認していただくことを推奨いたします。

ユークロニクル【日-ア11】

プレイ人数 2~3人
頒布価格 1,800円
予約あり
https://d

もっとみる
聞く技術 聞いてもらう技術 東畑開人

聞く技術 聞いてもらう技術 東畑開人

『聞く技術 聞いてもらう技術』を手にしたのは昨年、2022年10月。
前々から、「話す」「きく」には問題意識を持っている。
ここ数年「傾聴」という言葉が持てはやされ、人の話をいかに耳を傾けて「聴く」か、「聴く」とは…と言う本が沢山出ている。

だいたい、人と会話していても、人の話しなんか半分ぐらいしか聞いてないもんで、相手が発したキーワードをもとに、自分が何を喋るかで頭いっぱいになる人がほとんどで

もっとみる
わよcs優勝! 「神碑の極め方」

わよcs優勝! 「神碑の極め方」

皆さんこんにちは!

ゴウヨクと申します

今回は神碑を解説していきます。

前回記事が導入編、こちらが実践編になっております。
無料記事ですのでご一読ください。

✳︎2023.9/24追記

本記事は実践的でありながら「基礎編」「導入編」の色合いが強いです。青チャートに近いですね。

さらに発展的に、実践的に、そして2023.10〜環境に則したプランニングを知りたい方は以下の記事もお読みいただ

もっとみる
[Obsidian] で kill line と yank したい

[Obsidian] で kill line と yank したい

"Obsidian" で、Ctrl+K & Ctrl+Y が機能してくれなかったので、プラグインを入れて、更に自分向けに改変してみました。

Ctrl+K? Ctrl+Y ? なんぞや?って人は、この界隈に存在しないでしょうが、GNU Emacs における、私にとってなくてはならない機能です。

Ctrl+K : kill line … カーソル位置から行尾まで全てを削除

Ctrl+Y : ya

もっとみる

コミュ障について少し思ったこと

会話において発言を躊躇ってしまうのは、「相手やその場に相応しくない」というよりは「自分の性格に相応しくない」と思っているからな気がする。もちろん二者が混ざっている場合もあるが。したがって、心に自信が備わってくれば、コミュ障は改善されるだろうと思う。種々。

【思いつきnote】「ありがとう」が口癖 後編(memo書き)

【思いつきnote】「ありがとう」が口癖 後編(memo書き)

●はじめに

この記事の後編です。

●こういう時は「土下座か?」と思いきや

良くも悪くもそんな私でしたが、こんな話を聞いたことがありました。
例によってうろ覚えです。

お客様からのクレームに対応するとなると「謝罪する」ことが真っ先に思い浮かぶと思います。
ですが、とある店員が「ありがとうございます」と気持ちを込めて伝えたところ、お客様は納得してむしろ以前よりいい関係が築けるようになった、とい

もっとみる
躁鬱人の『働くことと休日』

躁鬱人の『働くことと休日』

いつも、ご覧頂きありがとうございます。

 窓から、夕日が差し込む時間。
また、今日も同じ景色だったと振り返る。
私は今、仕事を休んでおり、11日目になる。
病休で会社を休んでいるが、働いてた時とは違う。仕事をした充実感、満足感が休日の楽しみを倍増させているが、今はこれがない。
 そのうちに日がおち、雨戸を閉め、寝床の用意をする。 
 同じ繰り返し、と感じてしまう。 
 なぜだろう。
 頭の中に余

もっとみる
【本を出します。】

【本を出します。】

こんにちは、まうです。
ついに、密かな夢が叶いました。

なななんと私、文学フリマ広島にて本を出すことになりました!!まだできてませんが!初めての自分の本!!!(Twitterで騒ぎまくってすみません、わくわくしてます)

実は昨年の文フリの時点でカナヅチ猫さんからお誘いいただいてまして、私はお供として参加する予定です。(昨年の文フリ広島の思い出話)
お店の名前は『溺れる猫と針の生えた鼠』。
ツッ

もっとみる