マガジンのカバー画像

子育て系の記事

42
自分の子育て系記事の他、面白かった他の方の記事も入れていきます!
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

【愛知県旅行記】3年ぶりの義実家帰省の旅~小牧中央図書館/名古屋港水族館など

【愛知県旅行記】3年ぶりの義実家帰省の旅~小牧中央図書館/名古屋港水族館など

子どもの秋休み連休を利用して、ダンナの実家である愛知県へ帰省旅行に行ってきました。

コロナ明け初めて、家族みんなで行きました。

最後に行ったのは、子どもがまだ3歳になるならずくらいだったので、ずいぶんと旅行の雰囲気が変わったので、記録します!

1.出発の朝:新千歳空港→セントレア/中部国際空港車で空港に向かいます。
…というか、向かう前の支度が大変ですよね、ママって。

家族のごはん作って、

もっとみる
おとなへの歯ーストステップ~ちなみにnote3周年!

おとなへの歯ーストステップ~ちなみにnote3周年!

小1のうちの子、初めて乳歯が抜けました!

下の前歯です。
はじまりは1ヶ月前からで、先に永久歯がうしろに生えてきました。
二人羽織状態ですね。

で、乳歯がグラグラし始めて…でも抜けない…がずっと続き…。

昨日、いよいよ抜けそう!血が出てる!と大騒ぎ(汗。

ミニカー、動くわんこ人形などに引き糸を引かせて、とうとう抜けたようです(←わたしは途中で飽きてハリポタ読んでました。パパがサポート😊)

もっとみる
小1で習い事経験が3つになったこと。あるいは習い事を始めるきっかけついて。

小1で習い事経験が3つになったこと。あるいは習い事を始めるきっかけついて。

今日は、となり町にある絵画造形教室の体験レッスンに、子どもとママパパで行ってきた。

思ってたより素敵な環境にあるアトリエ(=元農家のおうちの一軒家)で、休憩時間には広いお庭=原っぱで走りまわれるという、一般の絵画造形教室とは違うところも良いと思った。

今日はお絵描きだったけど、草花や石ころなどを組み合わせて工作っぽいことをするとのこと、工作好きのうちの子にはぴったりの教室。

本人も「面白かっ

もっとみる
今はまだ、扉の内側の、バタバタのひとつのわたし。

今はまだ、扉の内側の、バタバタのひとつのわたし。

「よし出来た! いってらっしゃい。」

玄関マットの上に座って、娘に声をかける。
まだ新しいランドセルを背負った娘も、
「行ってきます」
と言い、にこっと笑って、わたしに小さく手を振る。

玄関扉の外側には、迎えに来た友達が待っている。
娘は扉を開けて「お待たせ」と言って出ていく。

1週間ほど前からだろうか。
気になっていることがある。

娘は、扉を開ける際、ランドセルが通れるギリギリ幅しか開け

もっとみる
うちの卒園式の服装レポート

うちの卒園式の服装レポート

先日、保育園の卒園式が無事終わりました…。
その準備に関して様々なことがあり、多少燃え尽きている感がありますが、卒園式の服装について忘れないうちにメモっておきます。

パパの服装子ども&パパの服装、みなさん、すんなり決まりましたか?

うちはパパが仕事でスーツ着ない人なので、まずここで手こずりました。
「ネクタイやだ」と言います。
「…あのね、独身の時とは違うんだよ。ダンナがちゃんとした服装してな

もっとみる
平日の夜、新しいトランプゲームを考える。

平日の夜、新しいトランプゲームを考える。

子どもがトランプにはまっています。
パパママが相手しますが、ゲームの種類によってはけっこういい勝負になります。

子どもが苦手なのはババ抜き。
ポーカーフェイスが苦手だからですね。

得意なのは神経衰弱…。
平日夕方は「何もしたくない」状態のママが最弱で、大人げないパパと白熱の勝負を繰り広げてます。

子どもの口ぐせは「もう1回!」と「違うのやりたい!」です。

トランプのゲームって、他には七並べ

もっとみる
卵アレルギーっ子の入学準備①~保育園給食編

卵アレルギーっ子の入学準備①~保育園給食編

保育園の参観日がありました。
体操・お勉強・英語…。スケジュールが記載された紙に、ひとり2つまで名前を書いて申込。

パパは張り切って「体操見に行く!」と2回とも体操を見に行ったっぽいです。わたしは仕事で1回だけしか都合がつかず。英語を見に行くことにしました。

当日、授業開始10秒前まで参観日だとは知らされてなかったという、穏やかでアメリカンな先生は、それでも、わんぱく達を相手に見事に授業をして

もっとみる
学童を利用しないことにしたのは、書類申請に疲れたからだと思う~小学校入学まであと半年

学童を利用しないことにしたのは、書類申請に疲れたからだと思う~小学校入学まであと半年

先日、小学校の入学説明会に行ってきました。

今通っている保育園から数人、同じ小学校に行く子がいるので少し安心。
それに、知能テストと教室を移動しながらの各種検診が面白かったらしく「また小学校行く!」と子どもも気に入った様子。

子どもが知能テストを受けている間に、保護者だけ体育館で説明会でした。

その時「学童の利用について」も簡単に説明がありました。

一応フリーランスとして働いているので、小

もっとみる
卵アレルギーっ子の半日検査入院

卵アレルギーっ子の半日検査入院

日曜日を週のラストの日とするならば、今週は怒涛の1週間でした。

火曜日に、うちの子の卵アレルギーを「どのくらい食べたら反応が出るのか検査してみる」ことになりました。
正式名称「食物アレルギー経口負荷試験」です。

どんな流れで行ったかの備忘録です。

【2週間前】紹介状をもらううちの子は保育園に通っているので、1年に1回年度替わりの時、保育園にアレルギー検査の結果を提出する必要があります。

もっとみる
ひとり寝を始めた5歳児の話。

ひとり寝を始めた5歳児の話。

ひとり寝?一人寝?
ネットで検索すると「ひとりね」でいろいろ出てくるんですね。

うちの子は5歳女子、保育園児です。
昨夜でひとり寝1週間になるので、記録として書いてみます。

きっかけは「大きな本棚」この本を読んだことがきっかけで、家のお片付けをする気が出たのが、そもそもの始まりでした。

これまで育児と仕事と日々のあれこれで、その場しのぎのお片付けでしのいで来ました。
夫婦ともに「お片付け」に

もっとみる
鼓膜破りの絶叫を聞きながら、子どもの成長を感じた話。

鼓膜破りの絶叫を聞きながら、子どもの成長を感じた話。

「これまでとは違うな…」

いきつけの小児科の処置室で、体ごと我が子に覆いかぶさりながら、そんな事を思った話です。

プロローグ/5W2Hwhen いつ:昨日
where どこで:いきつけの小児科医院
who だれが:うちの子(5歳女児)
what 何をした:卵アレルギーの検査
why どうして:保育園に検査表の提出が必要だから
how どのようにして:現地に車で出向き、採血≒注射
how muc

もっとみる
明日の娘の誕生会のためのレギンスを求めて21時に車を走らせた話。

明日の娘の誕生会のためのレギンスを求めて21時に車を走らせた話。

アホな思い出を(また)作ってしまったようなので、久々のnoteを書いてます…。

1.保育園の誕生会の曜日を勘違いしてたうちの子どもちゃん、今月末で5歳になります! 

で、11月生まれの子の誕生会が保育園で行われます。その曜日を「金曜日」だと思っていました。

20:40に、ダンナがつぶやきました。「明日、保育園の誕生会だね。」

私「え?金曜日でしょ?」
ダンナ「え?保育園便りに明日だって書い

もっとみる
保育補助のせんせい親子と、私たち親子と、図書館で。

保育補助のせんせい親子と、私たち親子と、図書館で。

こんな風に、小さい望みが偶然叶うのが、嬉しい。

☘☘☘

コロナ制限で、保育園の保護者面談が中止になってる。 昨年の秋と今年の春が中止になったので、かれこれ1年以上になる。

「うちの子は保育園でどんな風に過ごしてるのかな。 同級生と比べると、言葉が遅めなんだけど、先生に聞いてみたいなぁ。」

ものすごく心配なわけじゃないけど、やっぱり気になる。 わざわざ時間を作ってもらうほどじゃないけど、立ち

もっとみる
今は、これが、せいいっぱい。

今は、これが、せいいっぱい。

とりあえず、来週の月曜日は、子どもを保育園に行かせていいのかな。 ニュースサイトで、北海道はコロナ陽性者数が480人って出ちゃってるし。 昨日の数より100人以上も増えるって、ひどいでしょ…

わたしは今年からフリーランスで在宅ワークをしている。 だから、パート勤めの時と違って、休むのに誰かに断る必要は無い。 お客様との打ち合わせが入っていたら別だけど。

保育園を休ませるかどうかは、自分の判断次

もっとみる