himawari

自分が感じたこと、日々の学びや気づきを独り言、日記のように記録していきます。 好きなこ…

himawari

自分が感じたこと、日々の学びや気づきを独り言、日記のように記録していきます。 好きなこと、好きなもの:空、雲、自然を見ながらボーッとすること、ひまわり、コーヒー、チョコレート(甘いもの)、Mr.Children

記事一覧

noteに投稿しだして気付いたこと

今回は、noteを始めて気付いたことがあったので書いていきます。 まず1つ目は、自分の感情や思考に意識が向くようになったということです。 noteに投稿するようになって、…

himawari
10時間前
2

「楽しみだね」と言われても同調できなかった自分が嫌だった

先日、職場で仲の良い人達との飲み会が開催されました。 結果 すごく楽しかったので、それはそれで良いことだったのですが… その飲み会が開催される 2週間ほど前に、飲…

himawari
1日前
2

「noteを毎日投稿する!」と決意すると挫折する

今回は、考え方が甘々な私が思ったことを書いたものになります。 noteを毎日投稿しようと頑張っている人や、モチベーションを下げたくない人は見ない方がいいと思われます…

himawari
4日前
5

もしも 死んだ人と話すことができるなら【占いタクシーを観て思ったこと】

最近、久しぶりに ”占いタクシー”という アメリカの番組を視聴しました。 トーマス・ジョンという 死んだ人と話すことができる霊能力者が、タクシー運転手になりきり、…

himawari
5日前
4

敬語とタメ口 どっちで書いたらいいんだろう?

最近、noteに文章を書くようになって思うことがあります。 それが、敬語で文章を書いた方がいいのか?、タメ口で文章を書いた方がいいのか? ということです。 他のnoter…

himawari
6日前
2

マイナスな気分になったときにやっていること

なんか分からないけど イライラしたり 憂鬱な気分になることってありませんか? そんなときに私がいつも意識しているのが 深呼吸です。 マイナスな気分になっているなぁ …

himawari
8日前
3

雨が降る直前のひんやりとした風が好き

雨が降る直前になると ひんやりとした風が吹くのをご存じですか?? もしかしたら 田舎にしか住んだことがないので、街中では感じられないのかもしれませんが、その風が吹…

himawari
9日前
3

願いや望みが叶わないのは意識のせいかも

「もっと自分の人生を楽しく生きたい」 「もっとお金持ちになって、自由に暮らしたい」 そう願っているはずなのに全然 叶わない! このように感じたことはありませんか?…

himawari
10日前
6

”発信する勇気”という本を読んで③

今回は末吉宏臣さんが書かれた ”発信する勇気”という本を読んでの個人的感想 Part 3を書いていきます。 あなたは自分に自信がありますか? 私は子供の頃から自分に自信…

himawari
11日前
14

「神様は存在する?」私が考える神様のこと

神様っていると思いますか? 私はいないと思っていましたが、もしかしたら いるのかも?と最近少し思うようになりました。 今回はそんなどうでもいいお話を書いていこう…

himawari
13日前
15

”発信する勇気”という本を読んで②

今回は末吉宏臣さんが書かれた ”発信する勇気”という本を読んでの個人的感想part2を書いていきます。 ”発信する勇気”というタイトルにもありますが、”勇気”という…

himawari
2週間前
12

「下書き」が溜まっていく

noteを投稿しだして2週間ほど経ちました。 その間に”発信する勇気”という素晴らしい本にも出会い、発信することが少し楽しくなってきました。 そして、いろんな人のnot…

himawari
2週間前
9

”発信する勇気”という本を読んで①

最近 購入した本で”発信する勇気”という末吉宏臣さんが書かれた本を読みました。 今回はその本の中から 私が心に残ったところを一つ 紹介したいと思います。 「発信し…

himawari
2週間前
11

「想いっていうのは 言葉にしないと伝わらないんだぜ!」というセリフを聞いて泣してしまった話

「想いってのは 言葉にしないと伝わらないんだぜ!」 この言葉は、私が好きな”葬送のフリーレン”というアニメの中で出てきたセリフのひとつです。 このセリフが出てき…

himawari
2週間前
7

Mr.Children「記憶の旅人」 大切な人を思い出す名曲

この記事は、2024年5月3日より配信されたMr.Childrenの「記憶の旅人」を聴いた個人的な感想になります。 この曲は『青春18×2 君へと続く道』という映画の主題歌になって…

himawari
3週間前
7

「大切な人と死別したこと」を発信するということ

私は過去に付き合っていた彼女と死別した経験があります。 今までも何度かこのようにブログっぽいものや、SNSなどで少しだけ発信したことはあったのですが、書いた後に消…

himawari
3週間前
4
noteに投稿しだして気付いたこと

noteに投稿しだして気付いたこと

今回は、noteを始めて気付いたことがあったので書いていきます。

まず1つ目は、自分の感情や思考に意識が向くようになったということです。
noteに投稿するようになって、「今日は何を投稿しようかな?」とかを考えるようになりました。

自分が考えていることに意識を向けるようになり、自分がこんなにもいろんなことを考えているということに気付くことができました。

そして、そのほとんどがマイナス&ネガテ

もっとみる
「楽しみだね」と言われても同調できなかった自分が嫌だった

「楽しみだね」と言われても同調できなかった自分が嫌だった

先日、職場で仲の良い人達との飲み会が開催されました。

結果 すごく楽しかったので、それはそれで良いことだったのですが…

その飲み会が開催される 2週間ほど前に、飲み会に参加予定の友達に「飲み会 楽しみだね」と言われたんです。

私は 「うん…」とは言ったのですが、「楽しみだねぇ」と返答することはできませんでした。
「楽しみだね」って言いたかったのに言えなかった みたいな感覚で、すごく違和感があ

もっとみる
「noteを毎日投稿する!」と決意すると挫折する

「noteを毎日投稿する!」と決意すると挫折する

今回は、考え方が甘々な私が思ったことを書いたものになります。

noteを毎日投稿しようと頑張っている人や、モチベーションを下げたくない人は見ない方がいいと思われます…

私は昔 ブログをやっていた時期がありました。

無料ブログではなく、Wordpressブログでやっていました。

「お金を出してまで ブログをやれば、毎日投稿できるはずだ!」
そう思って始めてみたのですが…

速攻で挫折しました

もっとみる
もしも 死んだ人と話すことができるなら【占いタクシーを観て思ったこと】

もしも 死んだ人と話すことができるなら【占いタクシーを観て思ったこと】

最近、久しぶりに ”占いタクシー”という アメリカの番組を視聴しました。

トーマス・ジョンという 死んだ人と話すことができる霊能力者が、タクシー運転手になりきり、乗客を霊視する という番組です。

霊能力者のトーマスは、乗客を霊視し どのうような関係だったのか、どのような亡くなり方をしたのか、などの話から始まり、本人しか知りえない名前や生い立ちなども言い当てていきます。
ほとんどが、父・母・兄弟

もっとみる
敬語とタメ口 どっちで書いたらいいんだろう?

敬語とタメ口 どっちで書いたらいいんだろう?

最近、noteに文章を書くようになって思うことがあります。

それが、敬語で文章を書いた方がいいのか?、タメ口で文章を書いた方がいいのか? ということです。

他のnoterさんの 記事を読んでいてると、敬語で書いている人は、おそらく ほとんどの記事は敬語で、タメ口で書いている人は タメ口文章で統一されているように思えます。

結局 自分が書きやすい方で書けばいいだろ!って自分にツッコミたくなるの

もっとみる
マイナスな気分になったときにやっていること

マイナスな気分になったときにやっていること

なんか分からないけど イライラしたり 憂鬱な気分になることってありませんか?

そんなときに私がいつも意識しているのが 深呼吸です。

マイナスな気分になっているなぁ と気付いたら、とりあえず深呼吸をするように心掛けています。

イライラしたり、気分が落ち込んでいたり、考えすぎていたりしているときって、呼吸がすごく浅くなっているんですよね。

呼吸が浅いと 脳に酸素が行き届かないので、正常な思考が

もっとみる
雨が降る直前のひんやりとした風が好き

雨が降る直前のひんやりとした風が好き

雨が降る直前になると ひんやりとした風が吹くのをご存じですか??

もしかしたら 田舎にしか住んだことがないので、街中では感じられないのかもしれませんが、その風が吹くと必ず雨が降ってきます。

この 雨が降る前の独特なひんやりとした空気と風、そして匂いが好きだということに今日 気が付きました。

たぶん 前から好きだったけど、あまり意識したことがなかったので”好き”だと言うことに気付いていなかった

もっとみる
願いや望みが叶わないのは意識のせいかも

願いや望みが叶わないのは意識のせいかも

「もっと自分の人生を楽しく生きたい」
「もっとお金持ちになって、自由に暮らしたい」
そう願っているはずなのに全然 叶わない!

このように感じたことはありませんか??

人間の”意識”の働きを知ることで叶わない理由が分かります。

ということで、今回は人間の意識について学んだことをアウトプットしていきたいと思います。

人間の意識には、”潜在意識”と”顕在意識”と言うものがあります。
顕在意識=自

もっとみる
”発信する勇気”という本を読んで③

”発信する勇気”という本を読んで③

今回は末吉宏臣さんが書かれた ”発信する勇気”という本を読んでの個人的感想 Part 3を書いていきます。

あなたは自分に自信がありますか?

私は子供の頃から自分に自信がありませんでした。

そんな自分が嫌で、変えたくていろんなことを試してみましたが うまくいかず、そんな自分を責めて さらに落ち込んで 余計に自信を失くす
という負のループに入っていたような気がします。

今 こうやって発信して

もっとみる
「神様は存在する?」私が考える神様のこと

「神様は存在する?」私が考える神様のこと

神様っていると思いますか?

私はいないと思っていましたが、もしかしたら いるのかも?と最近少し思うようになりました。

今回はそんなどうでもいいお話を書いていこうと思います(笑)

私は生まれたときから 親が宗教をしていたので 神様が存在することを教えられてきました。
宗教名はここでは伏せますが、ざっくり説明すると ひとりの神様がいて、その神様の教えを守らないと滅ぼされる。
という感じの宗教でし

もっとみる
”発信する勇気”という本を読んで②

”発信する勇気”という本を読んで②

今回は末吉宏臣さんが書かれた ”発信する勇気”という本を読んでの個人的感想part2を書いていきます。

”発信する勇気”というタイトルにもありますが、”勇気”という言葉に注目してみました。

勇気っていう言葉自体は知ってはいましたが、日ごろ使うことはなかったし、自分の口から発したことってほとんどないなぁ と思ったんですよね。

この本の中では、この”勇気”という言葉はよく出てきていて、”発信する

もっとみる
「下書き」が溜まっていく

「下書き」が溜まっていく

noteを投稿しだして2週間ほど経ちました。

その間に”発信する勇気”という素晴らしい本にも出会い、発信することが少し楽しくなってきました。

そして、いろんな人のnoteを見て、「すごいなぁ」と思ったり、「よくこんな文章が書けるなぁ。うらやましいなぁ」と思ったり。

それで、とにかく自分が今 考えていることとか、なんとなく発信してみたいと思ったことを noteの下書きに少しだけ書いていたりする

もっとみる
”発信する勇気”という本を読んで①

”発信する勇気”という本を読んで①

最近 購入した本で”発信する勇気”という末吉宏臣さんが書かれた本を読みました。

今回はその本の中から 私が心に残ったところを一つ 紹介したいと思います。

「発信してみたいけど怖くてできない」とか

「自分の発信なんて誰も興味ないし、価値がないから発信しても意味ない」

私はこんな風にいつも思っていて、発信に挑戦してみても すぐにやめてしまってました。

昔から「どうせ自分なんて!」と思う癖があ

もっとみる
「想いっていうのは 言葉にしないと伝わらないんだぜ!」というセリフを聞いて泣してしまった話

「想いっていうのは 言葉にしないと伝わらないんだぜ!」というセリフを聞いて泣してしまった話

「想いってのは 言葉にしないと伝わらないんだぜ!」

この言葉は、私が好きな”葬送のフリーレン”というアニメの中で出てきたセリフのひとつです。

このセリフが出てきたとき、なぜか心に突き刺さるような感覚になりました。

そして なぜか泣いてしまいました。

正直、普通は泣くようなシーンではないと思うのですが泣いてしまいました。
自分でも「なんで泣いてるんだ?」としばらく考えてしまいました。

なん

もっとみる
Mr.Children「記憶の旅人」 大切な人を思い出す名曲

Mr.Children「記憶の旅人」 大切な人を思い出す名曲


この記事は、2024年5月3日より配信されたMr.Childrenの「記憶の旅人」を聴いた個人的な感想になります。

この曲は『青春18×2 君へと続く道』という映画の主題歌になっています。

そして、この映画のためにミスチルの桜井さんは作詞作曲されたそうです。

ですので、この曲を聴くと なんとなくですが どんな映画なのかは想像することができました。

この映画は予告の動画しか見ていませんが、

もっとみる
「大切な人と死別したこと」を発信するということ

「大切な人と死別したこと」を発信するということ

私は過去に付き合っていた彼女と死別した経験があります。

今までも何度かこのようにブログっぽいものや、SNSなどで少しだけ発信したことはあったのですが、書いた後に消してしまったり 本心で書けなかったりしていました。
「大切な人と死別した」ということを 誰かに話したり、このように発信したりすることに抵抗があるのはなんでなんだろう??
その答えを私なりに考えてみました。

まず第一に、死別したという話

もっとみる