ゆうたの部屋

スポーツ科学を学びスポーツトレーナーや治療家をしているセラピストです。スポーツの疑問や…

ゆうたの部屋

スポーツ科学を学びスポーツトレーナーや治療家をしているセラピストです。スポーツの疑問やトレーニングのやり方、治療などの体験談や趣味の事などを投稿していきます。よろしくお願いします。

記事一覧

固定された記事

初投稿

こんにちは!! 本日からnoteの投稿をしていきます!! 初心者なので至らない点等あると思います! その点よろしくお願いします! 自己紹介!! 現在は、医療系の専門学…

7

西伊豆釣行!!

こんにちは!ゆうたです。 先日メバリングしに西伊豆まで行ってきました! その時のレポートです! メバリングとはメバリングは、小さいルアーやワームを使ってメバルを…

300

ダイエット・筋力トレーニング編

最近、巷では○○ダイエットとか○○制限ダイエットとかありますが、どんなダイエット(減量)でも基本的には摂取カロリーより消費カロリーが多ければ自然と身体は痩せていく…

4

トレーニングメニューを考えるポイント

こんにちは!ゆうたです。 本日はトレーニングメニューを考える上でのポイントをいくつか紹介します。 毎回同じトレーニングだとアスリートたちは飽きてしまいます。 私…

1

トレーナーの1日

本日はチームに帯同しているトレーナーの1日に迫ります! こんにちは!ゆうたです。 本日はチームに帯同しているトレーナーの1日に迫ります! 集合時間集合=練習開始時…

試合や受験で失敗しない方法・エネルギー

こんにちは。ゆうたです。 本日は、スポーツ(有酸素)や勉強する上でエネルギー切れをしない方法についての投稿です。 1エネルギーとはエネルギーとは人が生きて行く上…

4

イカシーズン到来!!

こんにちは。ゆうたです 2月にもなり寒さも一段と厳しくなってきましたね! そんな時にオススメなのがヤリイカでの釣りです。 1月中旬から2月の中旬ぐらいまでの期間でヤ…

300

失敗しないバイク選び(普通二輪)

こんにちは。ゆうたです。 今回は失敗しないバイク選びについて投稿します。 私がバイクを買ったのが大学3年の時でした。まだ大学生で、両親にバイクは反対されてました。…

1

体調を崩さない方法

こんにちは。趣味の時間です。 今回は大事な時にコンディションを崩さない方法を投稿していきます。 皆さん、体調管理はどのようにしてますか? アスリートの人や一般の…

1,000

冬のバイク対策

こんにちは。 趣味の時間です 本日はバイクの冬対策についての投稿です。 色々なブログやYouTubeなどの製品紹介等は紹介されてますので今回は商品紹介ではありません。 …

300
1

ドーピング検査の実態

こんにちは趣味の時間です! 本日はドーピング検査について投稿して行きます。 私は、学生時代に2回ドーピング検査をしました。その時の体験談です。 ドーピングについ…

1

ドーピング検査とは!!

こんにちは!趣味の時間です!! 本日はドーピングについて投稿して見たいと思います! 私は大学生時代に2回ドーピング検査を受けました。 ドーピング検査ってどうやっ…

カフェインとスポーツ

こんにちは!趣味の時間です。 カフェインについての投稿をしていきます。 カフェインは日常で聞いたことがあると思います。 コーヒーやエナジードリンク、お茶などたく…

2

サプリメントの闇その2ビタミン編

こんにちは!趣味の時間です! 本日はビタミンについての投稿です! 昨今たくさんのビタミン類のサプリメントが多くあります。ビタミン=良いっていう訳でもありません。…

1

サプリメントの闇!!

こんにちは!趣味の時間です! 本日はサプリメントについて投稿していきます! 昨今たくさんのサプリメントがあります。ビタミン系のサプリメントやプロテイン系のサプリ…

300

ついにモバイルPASMO開始!!

2020年春よりついにモバイルPASMOが始動するみたいです! キャッシュレス化している日本でモバイル端末で使用できる公共機関(電車・バス)のはモバイルSuicaしかありません…

1
初投稿

初投稿

こんにちは!!

本日からnoteの投稿をしていきます!!
初心者なので至らない点等あると思います!
その点よろしくお願いします!

自己紹介!!

現在は、医療系の専門学校卒業を控えています!その後は医療系の仕事につく予定です。まだ就活中ですが・・・
今までにたくさんのスポーツを経験しました。高校時代では、某競技でインターハイ団体ベスト8や個人では、関東5位という戦績があり大学に進学しました。大

もっとみる
西伊豆釣行!!

西伊豆釣行!!

こんにちは!ゆうたです。

先日メバリングしに西伊豆まで行ってきました!

その時のレポートです!

メバリングとはメバリングは、小さいルアーやワームを使ってメバルを釣る方法で、とても楽しいです。
竿もメバリング専用の竿もあり近年人気の釣り方になっています。
メバルは、成長するまで時間を要します。なので小さいメバルはリリース(逃す)しましょう!

釣果さて釣果はどうだったでしょう!!!

一昨年は

もっとみる
ダイエット・筋力トレーニング編

ダイエット・筋力トレーニング編

最近、巷では○○ダイエットとか○○制限ダイエットとかありますが、どんなダイエット(減量)でも基本的には摂取カロリーより消費カロリーが多ければ自然と身体は痩せていく。

その事を踏まえて記事を書いていく。

ダイエット(減量)の目的を決めるダイエット(減量)の目的を決める。例えば、ブヨブヨの身体を引き締まった身体にしたいとか、体重だけ落としたい、細くなりたい、リバウンドしたくないなど人によって目的は

もっとみる
トレーニングメニューを考えるポイント

トレーニングメニューを考えるポイント

こんにちは!ゆうたです。

本日はトレーニングメニューを考える上でのポイントをいくつか紹介します。

毎回同じトレーニングだとアスリートたちは飽きてしまいます。

私の経験から3日同じメニューだとやはり飽きられてしまいます。
そのようにならないようにするのがトレーナーだと思います。

私が考えるポイントについて書きます。

私が考えるメニューを考える上でのポイントはいくつかあります。

目次
・目

もっとみる
トレーナーの1日

トレーナーの1日

本日はチームに帯同しているトレーナーの1日に迫ります!
こんにちは!ゆうたです。

本日はチームに帯同しているトレーナーの1日に迫ります!

集合時間集合=練習開始時間

なのでチーム全体の集合時間より最低1時間前に行きアスリートのテーピングを巻いたり怪我している選手の状態などを把握していきます。

怪我しているアスリートの状態を把握し、怪我しているアスリートのリハビリメニューや、全体練習の参加の

もっとみる
試合や受験で失敗しない方法・エネルギー

試合や受験で失敗しない方法・エネルギー

こんにちは。ゆうたです。

本日は、スポーツ(有酸素)や勉強する上でエネルギー切れをしない方法についての投稿です。

1エネルギーとはエネルギーとは人が生きて行く上で必要な動力源です。車で言ったらガソリンみたいなものです。

そのエネルギーは、5大栄養素の中でも炭水化物、脂質、タンパク質とあります。その中で筋肉や肝臓などに多く蓄えられるのが炭水化物(糖質)です。タンパク質は必要量以上の場合のみエネ

もっとみる
イカシーズン到来!!

イカシーズン到来!!

こんにちは。ゆうたです
2月にもなり寒さも一段と厳しくなってきましたね!
そんな時にオススメなのがヤリイカでの釣りです。

1月中旬から2月の中旬ぐらいまでの期間でヤリイカなどが産卵のために接岸してきます。

その接岸に伴ってヤリイカを狙うという感じです。

ヤリイカの生態ヤリイカ類は水深の深いところに生息しています。
なので、水温も低い時でなければ接岸しません。

また、水深が深いと太陽の光も届

もっとみる
失敗しないバイク選び(普通二輪)

失敗しないバイク選び(普通二輪)

こんにちは。ゆうたです。
今回は失敗しないバイク選びについて投稿します。

私がバイクを買ったのが大学3年の時でした。まだ大学生で、両親にバイクは反対されてました。頑張って説得して買うところまでこぎつけました。しかし条件を出されました。高速を乗れる排気量はダメということでした。色々考え逆えず125ccの「PCX」を新車で買いました。
後からこうすれば良かった、ああすれば良かったと思いました。

1

もっとみる
体調を崩さない方法

体調を崩さない方法

こんにちは。趣味の時間です。

今回は大事な時にコンディションを崩さない方法を投稿していきます。

皆さん、体調管理はどのようにしてますか?
アスリートの人や一般の方にも役立ちます。

この方法は陸上日本代表や芸能人の武井壮さんがアスリート時代に行っていた方法に似ていると思います。

コンディションは日々の生活の現れです。
例えば、昨日飲みすぎた次の日は誰でもコンディションは悪いですよね?

コン

もっとみる
冬のバイク対策

冬のバイク対策

こんにちは。
趣味の時間です
本日はバイクの冬対策についての投稿です。

色々なブログやYouTubeなどの製品紹介等は紹介されてますので今回は商品紹介ではありません。

今回の投稿は冬にバイクを乗るということで防寒対策をしていることを前提とした話をします。

また、東洋医学的な考え方で説明していきます。

冬にバイク乗るとお腹が痛くなったりする人や、寒くなる人がいませんか?
その様な人は虚証や陽

もっとみる
ドーピング検査の実態

ドーピング検査の実態

こんにちは趣味の時間です!

本日はドーピング検査について投稿して行きます。

私は、学生時代に2回ドーピング検査をしました。その時の体験談です。

ドーピングについては先日の記事に書いてあります。ご参照ください。

私の場合は、大学生の頃に試合が終わったときに1人のおじさんがついてきました。そのおじさんこそドーピング検査委員です。その人に名前確認され
「あなたは、ドーピング検査対象者です。」とい

もっとみる
ドーピング検査とは!!

ドーピング検査とは!!

こんにちは!趣味の時間です!!

本日はドーピングについて投稿して見たいと思います!

私は大学生時代に2回ドーピング検査を受けました。
ドーピング検査ってどうやってやるの?本当に見られるの?検査後の対応は?など色々なことについて投稿していきます

1 ドーピングについてドーピングとは競技成績を上げるために薬などを服用して身体に悪影響を及ぼし試合に出場または出場しようとする行為です。

今までにた

もっとみる
カフェインとスポーツ

カフェインとスポーツ

こんにちは!趣味の時間です。

カフェインについての投稿をしていきます。

カフェインは日常で聞いたことがあると思います。

コーヒーやエナジードリンク、お茶などたくさんの飲み物に入っている物質です。

以前まではカフェインがドーピング禁止物質だったのはご存知でしょうか?

現在はドーピング監視プログラムには該当しますが禁止物質には入っていません。

下記が2020年のドーピング禁止物質および監視

もっとみる
サプリメントの闇その2ビタミン編

サプリメントの闇その2ビタミン編

こんにちは!趣味の時間です!

本日はビタミンについての投稿です!

昨今たくさんのビタミン類のサプリメントが多くあります。ビタミン=良いっていう訳でもありません。

ビタミンには2種類あります。

皆さん、学生の頃家庭科や理科などで習ったからもしれませんが…

水溶性のビタミンと脂溶性のビタミンがあります。

今回問題なのは脂溶性のビタミンについてです。

水溶性のビタミンはたくさん摂取しても、

もっとみる
サプリメントの闇!!

サプリメントの闇!!

こんにちは!趣味の時間です!

本日はサプリメントについて投稿していきます!

昨今たくさんのサプリメントがあります。ビタミン系のサプリメントやプロテイン系のサプリメントなどたくさんありますね!

たくさんのサプリメントの中でも今回はタンパク質(プロテイン)について述べていきます。
タンパク質は5大栄養素の一つである。5大栄養素とは、炭水化物(糖)、タンパク質、脂質、ビタミン類、無機質(ミネラル)

もっとみる
ついにモバイルPASMO開始!!

ついにモバイルPASMO開始!!

2020年春よりついにモバイルPASMOが始動するみたいです!

キャッシュレス化している日本でモバイル端末で使用できる公共機関(電車・バス)のはモバイルSuicaしかありませんでした。クレジットカードでのチャージなども行えてクレジットカードによってはチャージでポイントついたりします。
Suicaは元々JR東日本が発行している電子マネーでした。
SuicaはJR線のほかに私鉄各線にも使用できます。

もっとみる