見出し画像

失敗しないバイク選び(普通二輪)

こんにちは。ゆうたです。
今回は失敗しないバイク選びについて投稿します。

私がバイクを買ったのが大学3年の時でした。まだ大学生で、両親にバイクは反対されてました。頑張って説得して買うところまでこぎつけました。しかし条件を出されました。高速を乗れる排気量はダメということでした。色々考え逆えず125ccの「PCX」を新車で買いました。
後からこうすれば良かった、ああすれば良かったと思いました。

1バイク乗る目的を決める

例えば、通勤用にバイクを買う場合でも、自宅から30分圏内なのか、高速道路を使っての通勤なのかなどたくさんある。それによって選ぶバイクも変わる。
その他、「通勤とツーリングもしたい」など色々あるとおもいます。
今回は車種ではなく、排気量などの投稿です。
買うときの選択肢になればいいなと思います。

2排気量を決める

目的によって排気量を決める。例えば、高速道路を使う通勤のためにバイクを買う場合に125ccのバイク買っても意味がない。なぜなら125ccは高速道路や自動車専用道路には乗れません。神奈川でいうと保土ヶ谷バイパスや西湘バイパスの無料区間のところなど。これだとせっかくバイク買ったのに少し失敗したと思ってしまう。

251〜400ccの場合

メリット

・高速道路に乗れる。
・普通二輪自動車の中ではトップレベルの排気量
・大きいのでスピードが出る
・安定感がある

デメリット

・車検がある
・燃費が気になる
・維持費がかかる
・駐輪場を探すのが大変

126〜250ccの場合

メリット

・車検がない
・高速道路に乗れる
・車種がたくさんある
・車体が安い

デメリット

・高速道路ではスピード出しずらい
・税金や保険関連が400ccとさほど変わらない
・車検がない代わりにメンテナンスは自己管理

色々考え逆えず125ccの「PCX」を新車で買いました。


51〜125ccの場合

メリット

・維持費が安い
・駐輪場が原付と同じところに停められる
・小回りが効く
・二段階右折がない
・交通の流れに乗れる(最高60k/h)
・車検がない

デメリット

・高速道路が乗れない
・パワーがない
・車検がない代わりにメンテナンスは自己管理
・原付と間違われて車に追い越しされる

3まとめ

大まかですけど参考にしていただけたらなと・・・

ちなみに僕は、250ccのバイクが良かった。バイク乗っていると、友達とかツーリングとか行ったりすると高速道路が乗れないのでそんなに遠くまで行けない。

スポーツトレーナーの仕事とかで関東中を動き回ったりするのでその時に高速道路乗れないのはとても失敗したと思った。

バイク乗っているとだんだん大きいバイクを乗りたくなってくるのでしっかり自分と相談しながら決めましょう!

3月に泊まりでソロツーリングする予定です!
もちろん125ccのPCXで行きます!その時の模様とかも投稿できたらなと思います!

この他にもバイク関連の投稿しているのでぜひ見てください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?