記事一覧

固定された記事

恐怖体験。マルチ商法に勧誘されていた話。

最近の私はどこかおかしかった。 マルチ商法に引っ掛かる目前まで来ていた それに気付くまでは全くわからなかった。 徐々に徐々に洗脳されていたのだ。 毎日noteを更新し…

テスト
4年前
74

【書評】プリンシプルオブプログラミングを読んでプログラマとしての心得を学ぶ

今回は上田勲さんの「プリンシプルオブプログラミング」をご紹介します。 実務経験が浅いプログラマに向けた 「より良いコード」を書くための原理原則がまとめられた 1冊…

テスト
4年前
11

面倒臭がりの飽き性が筋トレ続いてるってよ。

私は今まで何度も筋トレを始めてみては 数日後には辞めてしまう。 長続きした試しがありませんでした。 しかし、3月に始めた筋トレが 今でも続くようになっているのです。…

テスト
4年前
9

エジプト南部で受けた恩恵。一生の思ひ出

私はバックパッカーで現在26ヶ国訪問しております 大学4年の夏休みには1ヶ月で13ヶ国飛びまわる 弾丸世界一周も果たしました。 その世界一周中に起きた出来事です 私はエ…

テスト
4年前
5

【完全初心者向け】ねるねるねるねの始め方!

はじめまして。なすび太郎といいなす 私の職業はいわゆる「ねるねるねら~」で 毎日3食ねるねるねるねを食べて生活しています。 嘘です。ごめんやさい。 この記事ではそ…

テスト
4年前
9

南アフリカはヨハネスブルグで4回襲われました。

2019年の年末に 南アフリカのヨハネスブルグに行きました ヨハネスブルグの事前知識として、 「最恐都市って言われてるらしい」 「けどサッカーW杯後良くなったらしい」 …

テスト
4年前
3

好きなことで生きていく

ネットでも稼げる時代を生きる今、 会社に属して働きたくないと言う人がいる こう言う奴ほど会社に属するべきだ そもそも視野が狭すぎる 会社に属したわけでもないのに …

テスト
4年前
9

【ガイスター】おすすめのボードゲーム紹介

【ガイスター】 2人用、10~20分 ・勝利条件(以下のいずれか)①相手の青色オバケを4体取る ②相手に赤色オバケを4体取らせる ③自分の青色オバケを相手陣地の隅から出す …

テスト
4年前
6

大学での友達の作り方。私の失敗例を踏まえて

つにい新年度が始まりましたね。 新大学生になられた方 コロナの影響でこれからの方 多くの方が新生活を迎えたことでしょう。 私も2015年の春、大学に入学しました。 新…

テスト
4年前
4

「若手から活躍できる環境」で働いてみて。〈就活〉

私は入社1年目の新入社員 家電エンジニアとして働いています。 2年前の今ごろ、私は就活をしていました 私が今いる会社を選んだ理由の1つとして 「若手から活躍できる環…

テスト
4年前
9

旅イベントに参加しての所感。気軽に行けまっせ。

お久しぶりです。 なすび太郎です。 2/19に横浜で行われた2.3000人規模の 旅イベントに参加してきました。 その後の交流会にも参加しました。 そこでの所感をだらだらと書…

テスト
4年前
4

ハッピーニューイヤー キリマンジャロ

テスト
4年前
6

東京と大阪には2年くらいの差がある。

私はずっと東京に憧れを抱き、 今年の春から念願の関東生活を送ってます 私の出身は兵庫県で、神戸にも大阪にも いけちゃう便利な町です。 高校の頃からずっと東京のこと…

テスト
4年前
9

実家のご飯がマズすぎた。炊飯器の重要性

私は食に全く興味がない。 旅行をしても昼飯はマクドナルドで済ます もちろん味の違いなんか分からない。 そんな食えたらええわ精神を持つ私だが 先週、実家に帰省したと…

テスト
4年前
9

果たして本当に100年も生きれるのか

人生100年時代。 最近よく聞く言葉です。 果たして本当に日本にいると 100年も生きることができるのか。 私は疑問に思います。 現状、日本にいると 健康的な食事をとるこ…

テスト
4年前
13

2つのお笑い

笑いには2種類あると思う。 それは「自分」と「他人」である。 「自分」とは モノマネや一発ギャグを自ら行うこと。 自虐ネタで笑いを取ること。 また、相手にいじられる…

テスト
4年前
8
恐怖体験。マルチ商法に勧誘されていた話。

恐怖体験。マルチ商法に勧誘されていた話。

最近の私はどこかおかしかった。
マルチ商法に引っ掛かる目前まで来ていた
それに気付くまでは全くわからなかった。
徐々に徐々に洗脳されていたのだ。

毎日noteを更新しててよかった。
あの時の心情がモロに出ている。
noteの記事を見てくれているフォロワーさん
たちはもしかしたら気付いていたかもしれません
しかし私は全く気付きませんでした。

この経験をしていてよかった。

今でも恐怖が続いてます

もっとみる
【書評】プリンシプルオブプログラミングを読んでプログラマとしての心得を学ぶ

【書評】プリンシプルオブプログラミングを読んでプログラマとしての心得を学ぶ

今回は上田勲さんの「プリンシプルオブプログラミング」をご紹介します。

実務経験が浅いプログラマに向けた
「より良いコード」を書くための原理原則がまとめられた
1冊となっています

どこに機能を追加したらいいのか迷う
しばらくして見返すと読みにくいと感じる
コードを修正したら予想外のところに影響が出る

といった駆け出しプログラマは
今後のソフトウエア設計の際に必要な
心構えとして一読しておきたい

もっとみる

面倒臭がりの飽き性が筋トレ続いてるってよ。

私は今まで何度も筋トレを始めてみては
数日後には辞めてしまう。
長続きした試しがありませんでした。

しかし、3月に始めた筋トレが
今でも続くようになっているのです。

特に火が付いたのが3週間ほど前からで
最近では筋トレをしない日があれば
気持ち悪いと思えてくるようになりました
つまり、習慣化に成功したのです。

正直、自分でも驚いているので
なぜ続いているのか分析したいと思いなす

結論私は3

もっとみる
エジプト南部で受けた恩恵。一生の思ひ出

エジプト南部で受けた恩恵。一生の思ひ出

私はバックパッカーで現在26ヶ国訪問しております
大学4年の夏休みには1ヶ月で13ヶ国飛びまわる
弾丸世界一周も果たしました。

その世界一周中に起きた出来事です

私はエジプト南部に位置する
「アスワン」という都市から「ルクソール」
という都市に電車で行こうとしていました。

しかし、面倒臭がりな私は事前に電車の乗り方を調べずに
とりあえず駅に向かいました

アスワンの駅には改札がなく、
どうや

もっとみる
【完全初心者向け】ねるねるねるねの始め方!

【完全初心者向け】ねるねるねるねの始め方!

はじめまして。なすび太郎といいなす

私の職業はいわゆる「ねるねるねら~」で
毎日3食ねるねるねるねを食べて生活しています。
嘘です。ごめんやさい。

この記事ではそんなねるねるねるねの自称「プロ」が
・完全初心者でも大丈夫なように
・できる限りわかりやすく
・専門用語を使わずに
・図解多めで
ねるねるねるねの始め方を解説していきます

この記事の読者は
・ねるねるねるねを始めたいけど勇気が出せな

もっとみる
南アフリカはヨハネスブルグで4回襲われました。

南アフリカはヨハネスブルグで4回襲われました。

2019年の年末に
南アフリカのヨハネスブルグに行きました

ヨハネスブルグの事前知識として、
「最恐都市って言われてるらしい」
「けどサッカーW杯後良くなったらしい」
程度の知識です。

所詮ネットで書かれてる記事。
あんまり信用もしていないし
自分で実際に見てみなわからんので
行くことにしました。

私は南アフリカに訪れるまでに
24ヶ国の国を訪問しており、
スリなどの被害にあった経験が
1度

もっとみる
好きなことで生きていく

好きなことで生きていく

ネットでも稼げる時代を生きる今、
会社に属して働きたくないと言う人がいる

こう言う奴ほど会社に属するべきだ

そもそも視野が狭すぎる
会社に属したわけでもないのに
面倒な人間関係、上司からのパワハラなど
会社に対する勝手な偏見でただ嫌だと言う

全部が全部
その会社に当てはまるわけでもないのに

という私も1年前までは
自分の利益しか考えない。また、
自分で解決しようとする人間であった。

配属

もっとみる
【ガイスター】おすすめのボードゲーム紹介

【ガイスター】おすすめのボードゲーム紹介

【ガイスター】
2人用、10~20分

・勝利条件(以下のいずれか)①相手の青色オバケを4体取る
②相手に赤色オバケを4体取らせる
③自分の青色オバケを相手陣地の隅から出す

・アクション自分のオバケ一体を前後左右どちらかに
1マス進める

・初期配置自陣の8マス内に自由に配置可能

・実際にやってみよう〈最終局面、自分のターン〉
手前を取るのか、奥を取るのか、
相手のオバケは何色なのか!?

もっとみる
大学での友達の作り方。私の失敗例を踏まえて

大学での友達の作り方。私の失敗例を踏まえて

つにい新年度が始まりましたね。

新大学生になられた方
コロナの影響でこれからの方
多くの方が新生活を迎えたことでしょう。

私も2015年の春、大学に入学しました。
新生活になると多くの方が不安に思う
「友達の作り方」

これについて私が実際にやらかした
「友達の作りの失敗例」を紹介致します。
是非とも真似しないでください。

1、入学式に寝坊で欠席する。入学式は友達を作る最大のチャンスです

もっとみる
「若手から活躍できる環境」で働いてみて。〈就活〉

「若手から活躍できる環境」で働いてみて。〈就活〉

私は入社1年目の新入社員
家電エンジニアとして働いています。

2年前の今ごろ、私は就活をしていました

私が今いる会社を選んだ理由の1つとして
「若手から活躍できる環境」という
言葉に魅力を感じました。

実際にインターンシップに参加したとき、
入社1年目の社員さんが堂々と
自分の仕事について語っており
「1年目からの活躍」を肌で感じることができました。

「俺も1年目から活躍したい!」
という

もっとみる

旅イベントに参加しての所感。気軽に行けまっせ。

お久しぶりです。
なすび太郎です。

2/19に横浜で行われた2.3000人規模の
旅イベントに参加してきました。
その後の交流会にも参加しました。
そこでの所感をだらだらと書きなす。

参加者は主に学生で
5ヶ国未満の旅初心者の方が7割を占めます
また、世界一周に憧れを抱く学生が多く
参加されてました。

旅イベントでは
世界一周経験者の体験談や
学生による世界一周をかけたプレゼン大会など夢や行

もっとみる
東京と大阪には2年くらいの差がある。

東京と大阪には2年くらいの差がある。

私はずっと東京に憧れを抱き、
今年の春から念願の関東生活を送ってます

私の出身は兵庫県で、神戸にも大阪にも
いけちゃう便利な町です。
高校の頃からずっと東京のことを
セコいと思っていました。

サッカーの国際試合では
埼玉や横浜のスタジアムで行うし、
スター来日などのイベントは必ず東京です

また、東京の学生は学生期間中に
ベンチャー企業の長期インターンシップで
実務的なスキルを身に付けているら

もっとみる
実家のご飯がマズすぎた。炊飯器の重要性

実家のご飯がマズすぎた。炊飯器の重要性

私は食に全く興味がない。
旅行をしても昼飯はマクドナルドで済ます
もちろん味の違いなんか分からない。

そんな食えたらええわ精神を持つ私だが
先週、実家に帰省したときに食べた
白米がマズすぎて衝撃をくらったのである

実家のお米は、
福井県に住むお婆ちゃんの持つ田んぼで
作られたコシヒカリである。

では、なぜマズかったのか。
それは炊飯器にある。

家電メーカーに勤務する私は
10万円越え高級機

もっとみる
果たして本当に100年も生きれるのか

果たして本当に100年も生きれるのか

人生100年時代。
最近よく聞く言葉です。

果たして本当に日本にいると
100年も生きることができるのか。
私は疑問に思います。

現状、日本にいると
健康的な食事をとることができ、
医療も発達しているため、
100年を生きることが可能かもしれません

しかし、日本にいる場合
人生が突然終わるような気がします。

その原因として3つあります。
①天災によるもの
②ストレスによるもの
③事故による

もっとみる
2つのお笑い

2つのお笑い

笑いには2種類あると思う。
それは「自分」と「他人」である。

「自分」とは
モノマネや一発ギャグを自ら行うこと。
自虐ネタで笑いを取ること。
また、相手にいじられることである。

「他人」とは
モノマネや一発ギャグを他人にやらせる。
また、相手をいじることである。

私の笑いは「自分」である。
一発ギャグやモノマネをしたり。
海外の床屋で角刈りにされたことを
報告したり。
なすびの被り物をつけた

もっとみる