見出し画像

【完全初心者向け】ねるねるねるねの始め方!

はじめまして。なすび太郎といいなす

私の職業はいわゆる「ねるねるねら~」で
毎日3食ねるねるねるねを食べて生活しています。
嘘です。ごめんやさい。

この記事ではそんなねるねるねるねの自称「プロ」が
・完全初心者でも大丈夫なように
・できる限りわかりやすく
・専門用語を使わずに
・図解多めで
ねるねるねるねの始め方を解説していきます

この記事の読者は
・ねるねるねるねを始めたいけど勇気が出せない方
・ねるねるねるねを購入したものの開封していない方
を想定していなす。

はじめに

ねるねるねるねは、1986年よりクラシエフーズから発売されている知育菓子。
砂糖を主成分とした粉に水を加えて「ねるねる」を作り、キャンディチップやチョコクランチを付けて食べる。
(引用記事:Wikipedia)
知育とは
「お菓子を作る」という楽しい経験を通じて、
豊かな想像力を育むことを私たちは「知育」と呼んでいます。
(引用記事:ねるね研究室)

なるほど!
「お菓子作りを体験することで想像力を育てよう!」
という狙いがあるんだね!

では、さっそくねるねるねるねを作っていこう!

と思いきや、種類がたくさんあって
どれを買えばいいかわからないよ…

ねるねるねるねの選び方

現在ねるねるねるねには以下の種類があります

①ねるねるねるね(ソーダ味、ぶどう味)
 特徴:色が変わって膨らむ。ねっておいしいふわふわお菓子

②のびふわねるね
 特徴:「のびのび」と「ふわふわ」の2種類の触感が楽しめる

③ねるねるねるねモンスタークイズ
 特徴:モンスターがいたずらしちゃって味がわからなくなった。色に騙されず味をあてよう!

ねるねるねるね初心者の方は
・お手頃価格
・シンプルな味付け
・つくり方が簡単
上記の理由で①のねるねるねるねをオススメします!
味はお好みで!

今回私はソーダ味にしました

用意するもの

・ねるねるねるね1袋
・水
・コップ(あれば)

ここで注意!!
私も近くのコンビニ3件回りましたが
どこも販売していませんでした…
スーパーで買うことができました。
ちなみに値段は¥122(税込み)

つくり方

①まずは袋を開封しよう

ここで注意!!
ふくろの端をもって開封しようとすると上手に開封できません
しっかりと真ん中から開封するようにしよう!!

②中身の確認
ふくろを上手に開封できたら以下のものが入っているか確認しよう!
・容器
・スプーン
・1番の粉
・2番の粉
・3番のふくろ

③水入れ容器(しかくカップ)を取り外そう

大きな容器に水入れ容器(しかくカップ)
がくっついています。
水入れ容器(しかくカップ)を何回か折り返して
大きな容器から水入れ容器を取り外そう!!

上手に切り離せたら下の部分が持ち手にもなるよ!

④1番の粉を容器のへ入れよう

まず初めにふくろの上部を持ち、粉を下へ落としましょう!


次に横から開封するのですがここで注意!!
ふくろを開封する際は
ふくろの真ん中をしっかりと押さえると
上手に開封できます!

開封できたら大きな容器の丸いほうへ1番の粉を入れましょう

⑤水を入れよう

つくり方③で取り外した水入れ容器(しかくカップ)に水を一番上まで入れましょう

ここでのポイント!!
別に用意したコップにあらかじめ水を入れておくと
水入れ容器(しかくコップ)に水が入りやすいです!

水入れ容器(しかくカップ)に水が入ったら
つくり方④で入れた1番の粉の上に水を入れましょう

ここで水入れ容器(しかくカップ)の役割は終了です

⑥かき混ぜよう

つくり方④と⑤で入れた1番の粉と水をよくかき混ぜましょう
粉っぽさがなくなれば大丈夫です

ここで注意!!
ここでソーダのかほりがしますが
まだ完成ではありません
味見は禁物、我慢しましょう!
忍耐力が付きますね!!

⑦2番の粉を入れよう

続いて、つくり方⑥で混ぜた上に
2番の粉を入れましょう
ここでも1番の粉と同様に開封していきましょう

⑧かき混ぜよう

つくり方⑦で入れた2番の粉をよくかき混ぜましょう
完全に色が変化したら大丈夫です

⑨3番のふくろを入れよう

3番のふくろにはカラフルなラムネが入っています
1番の粉と同様に開封し、
ここで注意!!
大きな容器の顔の形がある方へ入れましょう。
間違えやすいポイントなので要注意!!

もう一度言います
顔の形がある方へ3番のふくろを入れましょう

これでねるねるねるねが完成いたしました

食べよう

つくり方⑧で混ぜたものに付属のスプーンでしっかりとすくい取り
つくり方⑨で入れたラムネを付けて頬張りましょう

ここで注意!!
ラムネを序盤につけすぎると後半はフワフワのみで食べなければいけません
ペース配分に気を付けよう!!

いかがでしょうか?
とっても簡単においしくいただけて想像力も育ちます!

さいごに
この記事がお役に立てれば幸いです
みなさまも今すぐねるねるねるねに挑戦しましょう!!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?