マガジンのカバー画像

食事・栄養

130
運営しているクリエイター

#健幸

食の基本を学びそれが私たちの体内でどのような働きをするのかを知る

食の基本を学びそれが私たちの体内でどのような働きをするのかを知る

これまで栄養や健康について様々な観点から
発信をしていますが、
ここで改めて、栄養の基礎についてご紹介していきたいと思います!

栄養とは、健康的でバランスの取れた食事をすること
栄養素を適切に組み合わせることで、
体が適切に機能するようになります。

栄養の基礎

代謝、成長、全身の細胞の修復は、
食べたり飲んだりして体内に取り込まれた成分に基づいており
栄養の段階は、摂取、消化、吸収、輸送、同

もっとみる
【病気と疲れ】植物性の食生活は身体にいいの?

【病気と疲れ】植物性の食生活は身体にいいの?

ヴィーガンというライフスタイルも大分浸透してきましたね
(未だに偏見も多いようですが、、。)
ヴィーガンと似ているものの一つで
プラントベースドというのを聞いたことがありますか?

言葉の通り、植物をベースにした食材のことを
プラントベースドと呼んでいるもののこと。

植物性ライフスタイルは人気が高まってきていますが、
いまだにその妥当性を疑問視する声もあるのが現状です。

幸いなことに、研究が

もっとみる
免疫力を高める7つの自家製ハーブティーレシピ

免疫力を高める7つの自家製ハーブティーレシピ

一緒にお茶を飲みましょう!
最近、お茶を淹れてゆっくり味わう時間ありますか?

お茶を淹れるという行為には、リラックス効果があり
神経系を和らげる効果があるんですよ〜

ハーブティーを入れるという行為そのものが、
リラクゼーションのプロセスをスタートさせるのです!

ゆっくりと時間をかけてお茶を淹れることで最初の一口を飲む頃には
心と体のストレスが解消され始めます。

こうしたシンプルな習慣は、私

もっとみる
レモンは健康的?

レモンは健康的?

レモンは見た目以上に複雑な果物。
レモンは様々な料理とよく合い、添えものとしてのイメージが強いですが
実は驚くべき健康上の利点も沢山あるんですよ!

レモンは栄養素が豊富で、ダイエットを助け、
癌の治療や腎臓結石の予防にも使われることがあるのです。

レモンはビタミンCの強い供給源であるのは
みなさんご存知だと思いますが、

リン、銅、カリウム、マグネシウム、亜鉛、フラボノイドや
ビタミンB6も多

もっとみる
本当に健康的?ドライフルーツの健康効果10選

本当に健康的?ドライフルーツの健康効果10選

ドライフルーツは健康に良いのか?

健康的なおやつの代表とも言える
ナッツや、ドライフルーツなどは本当にヘルシーなのでしょうか。

アーモンドとクルミは高価ですが
その分ミネラルを豊富に含み、多くの健康効果があります。

目まぐるしくすぎる現代社会では、食事に関しても、
時間を節約する方法を常に模索しているように思います。

そのため、ドライフルーツやナッツは、
健康的でおいしい、満足感のある食間

もっとみる
パレオダイエットを始めるにあたって

パレオダイエットを始めるにあたって

パレオダイエットとは、
約250万年前から1万年前の旧石器時代に食べられていたと
思われるものに近い食品を中心とした食事プランです。

"原始人"、つまり "旧石器時代の祖先 "について聞いたことがありますか?

この人たちは、今日パレオダイエットと呼ばれるものを
摂取していた人たちです。
彼らは現代人と比べて、とても健康で強かった。
彼らが食べたものは、狩猟や採集で得たものであり、
自然なもので

もっとみる
パレオ食がダイエットに有効な理由-グレインフリー・ダイエットのメリットを理解する

パレオ食がダイエットに有効な理由-グレインフリー・ダイエットのメリットを理解する

パレオダイエットは、「原始人」ダイエットとしても知られ、
減量と健康全般を促進する方法として近年人気を博しています。

この食事法は、狩猟採集民の祖先のように食べる
という考えに基づいており、加工されていない丸ごとの食品に焦点を当て、
穀物、乳製品、加工食品を排除しています。

しかし、なぜパレオは減量に効果があるのでしょうか?
今回は、穀物抜きダイエットの利点と
脂肪減少を促進する方法についてご

もっとみる
チアシードの6つの魅力的な健康効果

チアシードの6つの魅力的な健康効果

チアシードを食べることで摂取するビタミンの数を増やすことができます。

スーパーフードとして知られるチアシードですが
その効果はどういうものがあるのでしょうか。

今回はチアシードについてご紹介します!

1、さまざまな栄養素が凝縮されている

食品は、1つのカロリーに対して多くの栄養素を含んでいる場合
栄養価が高いと言われます。

チアシードは、
3大栄養素(複合炭水化物、赤身のタンパク質、健康

もっとみる
ワークアウト後に食べたいベストフード

ワークアウト後に食べたいベストフード

活動的な筋肉に燃料を供給し補給するために、
ハードな運動には適切な食事が必要です。
実は、運動後の食事も同じくらい重要なのです。

ワークアウトの後に何を食べるか: 栄養、タイミング、そして提案

筋肉に栄養を補給するために、ハードな運動には正しい食事が必要です。
実際、運動後の食事は、運動前の食事と同じくらい重要です。
運動後の食事は、どのようなものが良いのか、
どのくらい待って食べたら良いのか

もっとみる
0歳から5歳までの子どものバランスの良い食事を作るには?

0歳から5歳までの子どものバランスの良い食事を作るには?

0歳から5歳までの子どもの成長・発達には、
バランスのとれた食事が欠かせません。

0歳から5歳までの子どものバランスの良い食事を作るには?

0歳から5歳までの子どもたちの成長と発達には、
バランスのとれた食事が欠かせません。

この時期は、認知、身体、感情の発達をサポートするために
適切な栄養が必要です。栄養素、ビタミン、ミネラルの適切なバランスは、
彼らの体が正しく機能し、強い免疫系を構築す

もっとみる
1日に必要な栄養素

1日に必要な栄養素

体に必要な栄養素を理解し、摂取するためのガイドブック

はじめに

毎日の必須栄養素とは、身体が適切に機能するために必要ですが、
自力で生成することができない物質のことです。

これには、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、必須脂肪酸などが含まれます。
これらの栄養素は、健康の維持と病気の予防に
重要な役割を果たしています。

毎日の必須栄養素の十分な摂取は、成長と発育、
健康な免疫システムの維持、重要

もっとみる
卵は、健康におけるホルモンの安定レベルを助けることができる。

卵は、健康におけるホルモンの安定レベルを助けることができる。

ホルモンは、成長、代謝、生殖、気分など
さまざまな機能を制御するために全身を巡る化学伝達物質である。

ホルモンのバランスが崩れると、不妊症、肥満、うつ病など
さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。

ホルモンバランスの乱れの原因には、ストレス、食生活の乱れ
運動不足など、さまざまなものがあります。

しかし、健康的な食事、十分な睡眠、ストレス管理など
ホルモンバランスを改善するためにで

もっとみる
初心者のためのケトジェニック・ダイエット。試す価値はある?

初心者のためのケトジェニック・ダイエット。試す価値はある?

ケトジェニック・ダイエットは、低炭水化物、高脂肪のダイエット法で
総合的な健康に良いと近年注目を集めています。

炭水化物の摂取を減らし、その代わりに健康的な脂肪を摂ることで
ブドウ糖の代わりに脂肪をエネルギーとして燃やすケトーシス状態にする。

この記事では、ケトジェニックダイエットとは何か
どのような効果があるのか、どのように始めればいいのか
といった基本的なことを解説していきます。

過去の

もっとみる
ケトジェニック・ダイエット|初心者のための食事プラン

ケトジェニック・ダイエット|初心者のための食事プラン

ケトジェニックダイエットとは

ケトジェニックダイエットとは、他の食事療法とは異なり
炭水化物の摂取を控え、脂肪の摂取を重視する食事療法のことです。

炭水化物よりもむしろ脂肪を主な燃料源として使うように
身体に矯正するため、全身の体重を減らすための効果的なツールです。

ケトン体とは、脂肪の分解によって生じる副産物のことで
ケトン体はケトーシスと呼ばれる過程を経て生成される。
ケトーシスとは、脂

もっとみる