マガジンのカバー画像

初期設定の頃の『あとで読む』お気に入りの記事

110
初期設定『あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。』
運営しているクリエイター

#子育て

【枠がないとできない、枠があるとはみ出る】ハイブリッドの苦悩 その2

【枠がないとできない、枠があるとはみ出る】ハイブリッドの苦悩 その2

苦悩その1では、ADHDとASD、
真逆の特性が牽制し合うことで
一見普通っぽくなってしまって
生きづらさがわかってもらえない。

という話をしました。

今回は、枠がないとできないのに
枠があるとはみ出てしまう件についてです。

見えるものには強いけど
目に見えないものに弱くて、
暗黙のルールや行間を感じ取るとか
読み取るのが難しいASD。

ルールがあるなら教えてほしいし、
なんなら書いといて

もっとみる

子どもにしてあげたいこと

子育てをしていて
これは自分のセラピーではないかと
錯覚することがある

私は私
子どもは子ども
別の個体だ

分かってはいるが
ふとした時に
自分が子どもの頃に感じていたことや
親にされたことが
フラッシュバックして
境目が分からなくなる瞬間がある

一般的に親、特に母親は
子どもの人生を
自分の人生のリベンジマッチと
してしまうことがあるようだ

多かれ少なかれ子育てには
自分と子どもを重ね合

もっとみる
思い出の「月見泥棒」 N家の月見団子を盗め!

思い出の「月見泥棒」 N家の月見団子を盗め!

 朝日新聞の「月見泥棒」の記事を読んでいたら、急に思い出が頭に溢れ出てきたので、そのことについて書こうかなと思います。

 私の住んでいるは、大阪府の北河内です。このあたりにも「月見泥棒」習慣がありました。中秋の名月の日に、子どもたちが近所の家を回って、月見団子を盗んで回るのです。  

 ルールは、2つだけです。一つは「手で触ってはいけない」でした。多分「神様の団子なのだ」という意味でしょう。手

もっとみる
【アクセルとブレーキを同時にベタ踏み】ハイブリッドの苦悩

【アクセルとブレーキを同時にベタ踏み】ハイブリッドの苦悩



ADHDとASD、両方あるからややこしい

ひと昔前の診断基準では、
ADHDとASDは併存しないことになっていまして。
だから発達障害の診断を受けている人は、
ADHDか、アスペルガー、PDD(広汎性発達障害)
のうちのどれか。

でも実際、ほとんどの凸凹さん達には、
どっちもあるよね、という実感があり、
ADHDもASD、どちらも自覚がある当事者は
自己診断名は「ハイブリッド」です☆彡

もっとみる
何をアセスメントするのか? その1

何をアセスメントするのか? その1

 まず「教室で、どこの何を観察するのか?」を説明する前に「何をアセスメントするのか?」について書きます。それは、脳の機能に付いて学ぶことです。少し長いですが、これを学ぶと発達のことがよく分かります。
 以前にも書いていますので、それを再録して少し書き足します。



0⃣ー1 脳の機能の説明から

 これから説明する脳の機能図と脳の機能の説明は、先生や保護者用に簡略したものです。私が作ったもの

もっとみる