たびてく@一人旅ガチ勢

週3,4本、19時投稿目標。つぶやきは原則1週間で削除。 47都道府県制覇、海外生活、…

たびてく@一人旅ガチ勢

週3,4本、19時投稿目標。つぶやきは原則1週間で削除。 47都道府県制覇、海外生活、年間100冊以上の読書から得られた知見より、知的好奇心を追究します。自動車運転しない一人旅、読書した本の実践とアウトプットします。万人受け無視のマニアックな内容。

マガジン

  • 海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

    • 2,469本

    【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・海に関わる記事であればなんでもOK! ・誹謗、中傷しない方であればだれでもOK! 【登録方法】 ・固定記事のコメント欄に「参加希望」と書いてください。 【#ハッシュタグ】 #海 #魚 #船 #漁村 #港町 #漁師 #船乗り #海水浴 #離島 #ビーチ #サーフィン #ヨット #ダイビング #ビーチクリーン #海洋生物 #旅行 #海の風景 といったハッシュタグをつけるような記事であればなんでもOKです。 みんなで素敵な、おいしい、楽しい共同運営マガジンにしましょ! ※気になる海記事があれば貼り付けてしまうので、ふさわしくないと思ったらご連絡ください。削除します。 ※詳しくは固定記事を見てください。

  • グルメ編

    旅先で出会ったグルメ

  • 九州の旅

    たびてくの旅、九州編 長崎県、佐賀県、福岡県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の旅編

  • 沖縄と日本の島々の旅

    たびてくの旅、沖縄と日本の島々編 沖縄県+日本の島々の旅編

  • 甲信越の旅

    たびてくの旅、甲信越編 新潟県、長野県、山梨県の旅

記事一覧

固定された記事

2024年版note活動方針

結論:運転しなくても楽しめる一人旅をメインコンテンツとし、伝わる文章を意識しつつ、万人受けを気にしないネタ作り。 たびてくとは?2022年、47都道府県制覇済。海外生…

【勝ち負け関係なく日本ハムに惹かれる理由】
今日からオールスター。10人選出の日本ハム。
新庄監督の就任会見で「優勝を最初から目指さない」と発言したことが始まり。
成績より強いチームになるストーリーを見せられてる。
ほぼ真っ白なキャンバスから3年かけてスターの色で染められてる。

【気が向いたら考える】
旅の計画は思い立ったら進める。
最初は大きな目的メモして、宿と交通手段だけ確保したら放置して良い。久しぶりに行きたいでもよい。
交通手段だけは意識して食事など細かいことは1ヶ月切ってから考える。
気が向いたら少しずつ進める。
noteの書き方でもある。

豚バラ肉の煮込みが食べたくて日本の南西を飛び回った

なぜ、豚のバラ肉を使った煮込み料理は、惹きつけられるのでしょうか?甘辛い濃いめの煮汁、脂の乗った肉が美味しい。美味しいものは、糖と脂でできていることを実感します…

【近所バイアス】
近所にあるお店ほどいつでも行けると思い、足を運ばない現象。全国チェーン店だけではなく個人店でも足を運ぶ機会少ない。
原因と対策
いつでも行けるからという理由で先延ばししてしまうことが原因。
何回行ってもいい。行きたかったら行けばいい。という気持ちで来店すること。

めったに体温を超えるほどの暑さにならない日本の避暑地3選

まとめ北海道釧路市→海岸沿いにあり、霧が発生しやすい 八ヶ岳周辺→標高が高いため、気温が高くない。 沖縄奄美地方→四方が海に近いため、気温が上がりにくい。 7月1…

JA全農直伝の玉子かけごはんの食べ方を試した

まとめお米の品種の選び方から、炊き方、保存方法、アレお米に合うご当地ごはんですよ、アレンジレシピまで網羅している。 玉子かけごはんは6パターンに分けられる。 調…

【新しいnoteの形】
noteは写真という投稿方法がある。noteの新しい表現方法を思いついたから実行に移したい。
内容は関係ないが、本業につながる表現の仕方。反応を見てトライ&エラー繰り返し仕上げていく。
すでにやっている方がいらっしゃるかもしれないが、着々と準備中。

群馬にはサステナブルな駅弁がある

まとめ群馬県と長野県の境目で美味しい釜飯が食べられる。 釜をきれいに洗ってしっかり乾かせば、ご飯が炊ける。 釜飯だけではなくラーメン、群馬県の郷土料理も食べられ…

「のっけ丼」と「勝手丼」のちがい

結論のっけ丼は青森市、勝手丼は釧路市名物。 のっけ丼はチケット制、勝手丼はお店で支払う。 駅近で食べられ、味噌汁、お惣菜も揃っており、ビュッフェ(バイキング)形式…

厚岸の寺社仏閣を巡った。【厚岸の旅後編】

前回、厚岸駅で下車して、厚岸湖の北側で厚岸名物の牡蠣を味わった話をしました。厚岸駅名物氏家のかきめし、厚岸のブランド牡蠣マルえもんなどを味わいました。詳しくは下…

伊豆半島のつけ根にあるコアな水族館へ踏み入れてみた。

まとめ伊豆半島の真ん中の付け根にある幼魚水族館 伊豆半島の西の付け根にある深海水族館 どちらも館長の思いが詰まった水族館 今回は、伊豆半島の付け根にある水族館を…

なぜ、水戸は納豆が定着したのか?

結論鉄道の発達とともに、おみやげとして広まって定着した。 7月10日は納豆の日1981年、関西納豆工業同組合によって制定されました。関西地方では、納豆の消費量が少ない…

七夕だけでも夏だけでもない!素麺は季節問わず楽しめる。

まとめ平安時代、素麺は健康祈願のために七夕の行事食として食べられていた。 都限定のご当地グルメから、伊勢参りを通じて、西日本を中心に、ご当地素麺が誕生した。 バ…

葛飾北斎の後を追って次世代インフルエンサーが誕生していた

中山道広重美術館でできること歌川広重作品の鑑賞 浮世絵作り体験 広重おじさんをお持ち帰り 新1000円札の裏の顔、葛飾北斎7日前の投稿で葛飾北斎について話しました。2…

雨にも夏の暑さにも負けていい。雨に濡れず冷房の効いた部屋で楽しめる新潟製のカードゲームを私は紹介したい。

結論雨も夏の暑さも回避でき、楽しい時間が訪れる。 新潟市、佐渡市について詳しくなれる。 地域を学ぶ本として一人でも活用できる。 「雨にも夏の暑さにも負けていい」…

2024年版note活動方針

結論:運転しなくても楽しめる一人旅をメインコンテンツとし、伝わる文章を意識しつつ、万人受けを気にしないネタ作り。
たびてくとは?2022年、47都道府県制覇済。海外生活の経験もあり。コロナ禍以降、日本の魅力に改めて気づき、国内旅を重視しています。全都道府県制覇、海外生活の経験をととに、旅を運転しなくても楽しめる一人旅をメインコンテンツとして書いています。

好奇心に従って、歴史、グルメなど気になっ

もっとみる

【勝ち負け関係なく日本ハムに惹かれる理由】
今日からオールスター。10人選出の日本ハム。
新庄監督の就任会見で「優勝を最初から目指さない」と発言したことが始まり。
成績より強いチームになるストーリーを見せられてる。
ほぼ真っ白なキャンバスから3年かけてスターの色で染められてる。

【気が向いたら考える】
旅の計画は思い立ったら進める。
最初は大きな目的メモして、宿と交通手段だけ確保したら放置して良い。久しぶりに行きたいでもよい。
交通手段だけは意識して食事など細かいことは1ヶ月切ってから考える。
気が向いたら少しずつ進める。
noteの書き方でもある。

豚バラ肉の煮込みが食べたくて日本の南西を飛び回った

豚バラ肉の煮込みが食べたくて日本の南西を飛び回った

なぜ、豚のバラ肉を使った煮込み料理は、惹きつけられるのでしょうか?甘辛い濃いめの煮汁、脂の乗った肉が美味しい。美味しいものは、糖と脂でできていることを実感します。狩猟時代から、身体能力は変わってないため、全人類にとって糖と脂肪の組み合わせは至福です。

豚肉料理といえば、中国の影響を強く受けています。薩摩藩(現在の鹿児島県本土)は豚肉を中国から導入したり、琉球王国(現在の鹿児島県奄美地方、沖縄県)

もっとみる

【近所バイアス】
近所にあるお店ほどいつでも行けると思い、足を運ばない現象。全国チェーン店だけではなく個人店でも足を運ぶ機会少ない。
原因と対策
いつでも行けるからという理由で先延ばししてしまうことが原因。
何回行ってもいい。行きたかったら行けばいい。という気持ちで来店すること。

めったに体温を超えるほどの暑さにならない日本の避暑地3選

めったに体温を超えるほどの暑さにならない日本の避暑地3選

まとめ北海道釧路市→海岸沿いにあり、霧が発生しやすい

八ヶ岳周辺→標高が高いため、気温が高くない。

沖縄奄美地方→四方が海に近いため、気温が上がりにくい。

7月18日、関東甲信、東海地方で梅雨明けしました。翌日、四国地方でも梅雨明けが発表されました。 

梅雨入りが例年より2週間程度遅かったため、2024年は1ヶ月も満たない短い梅雨でした。梅雨が明けると、猛烈な暑さがやってきます。猛暑日は最

もっとみる
JA全農直伝の玉子かけごはんの食べ方を試した

JA全農直伝の玉子かけごはんの食べ方を試した

まとめお米の品種の選び方から、炊き方、保存方法、アレお米に合うご当地ごはんですよ、アレンジレシピまで網羅している。

玉子かけごはんは6パターンに分けられる。

調味料×卵×米×合わせ方は自分好みでよい。

今回、参考にしたレシピ本はこちら↓過去2回、玉子かけごはんについて語りました。玉子かけご飯にピッタリな調味料、卵を知りたい方は、下の記事をお読みください。調味料と卵について紹介していきました。

もっとみる

【新しいnoteの形】
noteは写真という投稿方法がある。noteの新しい表現方法を思いついたから実行に移したい。
内容は関係ないが、本業につながる表現の仕方。反応を見てトライ&エラー繰り返し仕上げていく。
すでにやっている方がいらっしゃるかもしれないが、着々と準備中。

群馬にはサステナブルな駅弁がある

群馬にはサステナブルな駅弁がある

まとめ群馬県と長野県の境目で美味しい釜飯が食べられる。

釜をきれいに洗ってしっかり乾かせば、ご飯が炊ける。

釜飯だけではなくラーメン、群馬県の郷土料理も食べられる。

7月16日は駅弁の日1885年7月16日、宇都宮駅で日本初の駅弁が発売されました。発売当初の握り飯とたくあんを竹の皮で包んだものでした。2年後には関西地方にも駅弁が広まりました。1893年、熊谷駅では寿司とパンが駅弁として登場し

もっとみる
「のっけ丼」と「勝手丼」のちがい

「のっけ丼」と「勝手丼」のちがい

結論のっけ丼は青森市、勝手丼は釧路市名物。

のっけ丼はチケット制、勝手丼はお店で支払う。

駅近で食べられ、味噌汁、お惣菜も揃っており、ビュッフェ(バイキング)形式である。

市場で朝食が食べたい市場は、朝から空いています。地元の海の幸、山の幸、畑の幸が集まります。おみやげを求めるだけではなく、朝食をとるために行きます。

今回は、のっけ丼と勝手丼について紹介します。のっけ丼は青森市の青森魚菜セ

もっとみる
厚岸の寺社仏閣を巡った。【厚岸の旅後編】

厚岸の寺社仏閣を巡った。【厚岸の旅後編】

前回、厚岸駅で下車して、厚岸湖の北側で厚岸名物の牡蠣を味わった話をしました。厚岸駅名物氏家のかきめし、厚岸のブランド牡蠣マルえもんなどを味わいました。詳しくは下の記事をお読みください。

今回は厚岸旅の後編です。厚岸湖の南北の市街地を結ぶ厚岸大橋は、町のシンボルです。真っ赤な厚岸大橋を渡って北から南へ下ります。厚岸湖の南側は、古くから人々が住んでおり、江戸時代には中心集落として繁栄していました。厚

もっとみる
伊豆半島のつけ根にあるコアな水族館へ踏み入れてみた。

伊豆半島のつけ根にあるコアな水族館へ踏み入れてみた。

まとめ伊豆半島の真ん中の付け根にある幼魚水族館

伊豆半島の西の付け根にある深海水族館

どちらも館長の思いが詰まった水族館

今回は、伊豆半島の付け根にある水族館を紹介します。3連休のお出かけの参考になったら嬉しいです。水族館で魚を観察したり、解説を読めば、夏休みの自由研究のヒントにもなります。

幼魚水族館(静岡県清水町)ショッピングモールサントムーン柿田川にある水族館です。アネックス館内、ゲ

もっとみる
なぜ、水戸は納豆が定着したのか?

なぜ、水戸は納豆が定着したのか?

結論鉄道の発達とともに、おみやげとして広まって定着した。

7月10日は納豆の日1981年、関西納豆工業同組合によって制定されました。関西地方では、納豆の消費量が少ないため、納豆を普及させるために制定されました。関西地方は、温暖な気候かつ日本海、瀬戸内海など、海が近かったため、タンパク質を魚介や野菜からとりやすい状況でした。納豆を作っても当時はメリットが考えにくかったため、関西地方では納豆が食べら

もっとみる
七夕だけでも夏だけでもない!素麺は季節問わず楽しめる。

七夕だけでも夏だけでもない!素麺は季節問わず楽しめる。

まとめ平安時代、素麺は健康祈願のために七夕の行事食として食べられていた。

都限定のご当地グルメから、伊勢参りを通じて、西日本を中心に、ご当地素麺が誕生した。

バラエティに乏しくなりがちな素麺料理、南の地域でご当地グルメが誕生しているだけではなく、料理系Youtuberによってバラエティ豊かになった。

7月7日は七夕、素麺の日七夕は中国のおめでたい日(五節句)の一つとされています。奈良時代、宮

もっとみる
葛飾北斎の後を追って次世代インフルエンサーが誕生していた

葛飾北斎の後を追って次世代インフルエンサーが誕生していた

中山道広重美術館でできること歌川広重作品の鑑賞

浮世絵作り体験

広重おじさんをお持ち帰り

新1000円札の裏の顔、葛飾北斎7日前の投稿で葛飾北斎について話しました。2024年7月3日から流通している1000円札の裏の顔として、葛飾北斎の作品が選ばれました。

葛飾北斎の次世代の浮世絵クリエイター今回の記事の主人公は歌川広重です。葛飾北斎とは親子の年齢差があります。東海道五十三次が大ヒットして

もっとみる
雨にも夏の暑さにも負けていい。雨に濡れず冷房の効いた部屋で楽しめる新潟製のカードゲームを私は紹介したい。

雨にも夏の暑さにも負けていい。雨に濡れず冷房の効いた部屋で楽しめる新潟製のカードゲームを私は紹介したい。

結論雨も夏の暑さも回避でき、楽しい時間が訪れる。

新潟市、佐渡市について詳しくなれる。

地域を学ぶ本として一人でも活用できる。

「雨にも夏の暑さにも負けていい」梅雨後半、雨の日が続きます。梅雨明けに訪れる猛暑の夏。夏は、雨にも暑さにも負けてクーラーの効いた建物に引きこもりたくなる季節です。家に引きこもっても楽しめるカードゲームを新潟県で見つけましたので、紹介します。

地域王愛宕商事という新

もっとみる