人気の記事一覧

【オンライン展覧会】江戸メシ

¥1,000

【オンライン展覧会】広重ブルー

¥1,800

葛飾北斎・喜能会之故真通・第1冊・第2話

葛飾北斎・喜能会之故真通・第1冊・第3話

葛飾北斎

1か月前

葛飾北斎・喜能会之故真通・第1冊・第4話

江戸文化が花開く時代と吉原の実情との対比が見もの

葛飾北斎・喜能会之故真通・第1冊・第5話

ジョブズも愛した川瀬巴水の魅力とは

月岡芳年

2か月前

江戸の仕掛人“蔦屋重三郎”とは何者か?

田沼時代の光と影|江戸の仕掛人 蔦屋重三郎

【オンライン展覧会】浮世絵お化け屋敷

¥2,200

女性浮世絵師

3週間前

江戸時代の絵画と色

1か月前

蔦屋重三郎:江戸の文化を革新した稀代のプロデューサー

10日前

江戸の女性たちにも愛された『源氏物語』のパロディ小説|今につながる浮世絵の魅力

【おでかけ日記】印象派と浮世絵

2か月前

美術館鑑賞記録:広重━摺の極み━

1か月前

猫を擬人化するのは日本特有の文化?!

北斎の娘、応為

8日前

菱川師宣

2か月前

年末のご挨拶と、新連載のご紹介(ほんのひととき編集部より)

鈴木晴信

2か月前

浮世絵を彩る江戸の花たち

+2

月下美人

1か月前

浮世絵は元々は「憂世絵」と書き表わしていたと知った。憂いていたんですね、世の中を。 写真は憂いてない「浮世絵」のほう。 太田記念美術館の江戸メシ展。

5日前

体験してわかる、摺の凄さ② わかると楽しい摺の技巧/上方浮世絵館

大河ドラマ「べらぼう」の近世美術史考証者が、「コンテンツビジネスの風雲児」蔦屋重三郎に迫る

北斎は将軍お付きの御庭番衆(徳川吉宗から始まる紀州藩の忍者。公儀隠密)

どうやら自分は、自分が思っている以上に浮世絵が好きみたい。 ウキウキする。 とはいえ詳しくないので、いろんな浮世絵を見に行ってみたい。 食べることが好きで浮世絵が好きとくれば、今原宿の太田記念美術館でやっている江戸メシがテーマの展示は行くっきゃない! 投稿258日目

1日前

浮世絵ってなんだろう? ~憂き世、辛い世、切ない世、いっそ浮かれて夢見る世~

『歌川広重展』のようなラインナップだった、秋のトーハク浮世絵の部屋

1か月前

今日ときめいた言葉262ーこれは書いておきたい「江戸の言葉遊び」🤗🤗🤗

2日前

伊能忠敬は生来、頑強な体とずば抜けた知能をしていた。そしてその正体はまさしく公儀隠密(忍者)

美術館紹介 No.12: 茂木本家美術館 vol.1 - 企画展 広重と行く東海道の旅

3か月前

北斎の絵に惹かれるということ

3か月前

ゴッホ ☆129

5か月前

浮世絵:絵師たちの魂が躍動する、江戸の粋

2日前

静岡県で浮世絵にも描かれたお店や景勝地、遺跡を巡った歴史探訪の旅

めいっぱいダメ出しをしてほしい

月を辿る百の物語

【学生広報アンバサダー】博物館・美術館巡り@城西大学水田美術館

初めて知った「江戸猫」の可愛さ

3か月前

歌川広重からパワーを貰っている

『たゆたえども沈まず』の楽しみ方。

1か月前

塵も積もれば山となる

9日前

『五芒星の侍』第1話

【25年大河】江戸のメディア王、蔦屋重三郎とは?

儒教のかたち展に行ってきました!

8日前