マガジンのカバー画像

沖縄と日本の島々の旅

34
たびてくの旅、沖縄と日本の島々編 沖縄県+日本の島々の旅編
運営しているクリエイター

記事一覧

【世界文化遺産登録から1ヶ月】日本のゴールドラッシュ、佐渡金山編

【世界文化遺産登録から1ヶ月】日本のゴールドラッシュ、佐渡金山編

結論明治時代、機械化により生産量が増大した。
港に向けて生産ラインが確立されていた。

2024年7月27日、世界文化遺産に登録2024年7月27日、佐渡金山が世界文化遺産に登録されました。江戸時代、鎖国している中、高度な精錬技術、手彫りによる生産体制が評価されました。

1603~1989年の約400年間で、金78トン、銀2330トンがとれました。1年前、佐渡汽船が企画したバスツアーに予約しまし

もっとみる
東西北のカップうどんからみた全国の出汁のちがい【土用丑の日2024後編】

東西北のカップうどんからみた全国の出汁のちがい【土用丑の日2024後編】

結論大手メーカーのカップうどん

北海道 甘い味付け

東日本 醤油が濃く、カツオの主張も強い

西日本 出汁の風味を感じ、上品な味わい

出汁の細分化

東海地方 濃厚味噌に負けない濃厚なかさね出汁

山陽四国地方 イリコたっぷり出汁

山陰九州北部地方 アゴ出汁

沖縄地方 カツオがベース

2024年8月5日は土用丑の日2024年は土用丑の日が2回あります。7月24日は、1回目の土用丑の日で

もっとみる
今治駅から神社をママチャリで縦断してみた

今治駅から神社をママチャリで縦断してみた

8月4日は橋の日1985年、橋の建築会社に勤めていた湯浅利彦さんが提唱しました。語呂合わせから制定されました。

2024年、橋の日のテーマは、「しまなみ海道 自転車の旅」です。自転車で島々を渡る体験は、忘れられない体験でした。

忘れられない旅になった理由・自転車で島を縦断する体験

・筋肉痛とともによみがえる思い出

しまなみ海道広島県尾道市〜愛媛県今治市を繋ぐ街道です。本州と四国を結ぶ3ルー

もっとみる
豚バラ肉の煮込みが食べたくて日本の南西を飛び回った

豚バラ肉の煮込みが食べたくて日本の南西を飛び回った

なぜ、豚のバラ肉を使った煮込み料理は、惹きつけられるのでしょうか?甘辛い濃いめの煮汁、脂の乗った肉が美味しい。美味しいものは、糖と脂でできていることを実感します。狩猟時代から、身体能力は変わってないため、全人類にとって糖と脂肪の組み合わせは至福です。

豚肉料理といえば、中国の影響を強く受けています。薩摩藩(現在の鹿児島県本土)は豚肉を中国から導入したり、琉球王国(現在の鹿児島県奄美地方、沖縄県)

もっとみる
めったに体温を超えるほどの暑さにならない日本の避暑地3選

めったに体温を超えるほどの暑さにならない日本の避暑地3選

まとめ北海道釧路市→海岸沿いにあり、霧が発生しやすい

八ヶ岳周辺→標高が高いため、気温が高くない。

沖縄奄美地方→四方が海に近いため、気温が上がりにくい。

7月18日、関東甲信、東海地方で梅雨明けしました。翌日、四国地方でも梅雨明けが発表されました。 

梅雨入りが例年より2週間程度遅かったため、2024年は1ヶ月も満たない短い梅雨でした。梅雨が明けると、猛烈な暑さがやってきます。猛暑日は最

もっとみる
【夏至の北の朝は早い】なぜ、季節ごとに日の出の時間が変わるのか?

【夏至の北の朝は早い】なぜ、季節ごとに日の出の時間が変わるのか?

結論地球の傾きによって、季節ごとに日の出の時間が変わる。

6月21日は夏至夏至は、1年で1番昼の時間が長い日です。一年で一番太陽が高く上ります。毎年6月21日、または22日が夏至になります。

2024年の夏至の日は、日の出最速の地を追いかける旅について、話します。実は、季節によって日の出最速の地は変わります。

季節によって最も早く日の出の見える場所が変わる。日本で、誰でも行くことのできる場所

もっとみる
【おにぎりの日2024】おにぎりが、北海道の駅と2000km先をつなげていた!

【おにぎりの日2024】おにぎりが、北海道の駅と2000km先をつなげていた!

まとめ名古屋育ちのおにぎりが、釧路駅ナカのおにぎり屋さんでも1番人気になっている。

沖縄出身のおにぎりが、札幌駅直結の地下街にある、おにぎり屋さんでも食べられる。

おにぎりの日6月18日は、おにぎりの日。弥生時代の遺跡から、2000年前に食べられていたおにぎりの化石が見つかったことから、石川県中能登町(当時の鹿西町)によって制定されました。

おにぎりは、2023年の今年の一皿に選ばれたり、海

もっとみる
200年以上守り続けた天草の潜伏キリシタンから学ぶこと

200年以上守り続けた天草の潜伏キリシタンから学ぶこと

潜伏キリシタンの歴史から学んだこと制限があってもできることに目を向ける。

知恵、アイデアで難局を乗り切る。

 2018年、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産として崎津集落が世界文化遺産に登録されました。
 なぜ、天草には潜伏キリシタンの歴史が200年も続いたか、実際に現地に行ってみて調査しました。

天草とキリスト教の歴史1566年、ルイス・デ・アルメイダによってキリスト教伝

もっとみる
長崎と天草の結びつきとは?

長崎と天草の結びつきとは?

まとめ長崎県~天草の最短距離4km
幻の島原~天草~長島への架け橋構想
長崎から進化した天草ちゃんぽん
世界文化遺産にも登録された潜伏キリシタンの歴史

地理熊本市より近い長崎県

 南島原市南端の口之津港から鬼池港を結ぶカーフェリー
1日7往復、約30分
大人420円、子ども230円
 長崎市南部の茂木港から天草北部の苓北町まで高速船で45分
1日7往復、約30分
大人2030円、子ども1020

もっとみる
全国でウニを食べ比べてみた

全国でウニを食べ比べてみた

結論天草で
美味しいウニに
出会ってから
北日本行って
エサ、種類の
味の変化を
体感

 6月、ウニの季節でもあります。種類を変えて、全国でおいしいウニに出会うことができます。
 ウニは磯臭い、苦味があるなどネガティブなイメージがありました。しかし、天草のウニに出会ってから、ウニに対する概念が変わり、好きな食べ物に変化しました。
 今回は、全国各地のおいしいウニの食べ比べをした話をします。

もっとみる
沖縄の台風の過ごし方

沖縄の台風の過ごし方

まとめ飛ばされるものは、屋内退避したり、厳重に固定している。

ホテルはなるべく連泊で確保しておいて、滞在中に台風襲来した場合、スーパーマーケットで2日間の食糧の備蓄をしておく。

暴風域をもたないからと言っても、あなどらず、旅行のスケジュール変更も想定する。

5月25日、台風1号が発生しました。沖縄、関東地方の南側を通過しました。台風の季節が到来しました。本格的な台風シーズンは7~10月です。

もっとみる
沖縄8島の黒糖のちがい

沖縄8島の黒糖のちがい

結論沖縄黒糖は沖縄県産さとうきびのみで作られた黒糖のことを指す。

お土産は、サトウキビのマークが書いてあるものを選ぶこと。

8つの島では、それぞれ製造されており、それぞれ風味、形、色が異なる。

5月10日は黒糖の日沖縄県含みつ糖対策協議会が語呂合わせから2010年制定しました。沖縄黒糖の消費拡大が、黒糖の日を制定した目的です。5月10日辺りに、その年に収穫されたサトウキビを使った黒糖が出回り

もっとみる
全国のちゃんぽんの違い

全国のちゃんぽんの違い

結論同じ料理名でも、全国各地で異なる見た目、味の料理が誕生するため、奥深い。

ちゃんぽんといえば、長崎のイメージが強いのではないでしょうか?しかし、長崎県以外にも、個性的なちゃんぽんはあります。今回は、滋賀県、沖縄県のちゃんぽんについて紹介します。

長崎ちゃんぽん長崎県の名物といえば、ちゃんぽん。反物の行商として長崎で働いていた陳平順は、1899年、旅館兼レストランの四海樓を開業しました(現在

もっとみる
【肉の日】沖縄のブランド肉で見られるちがい

【肉の日】沖縄のブランド肉で見られるちがい

結論アグーとあぐーは別物。

アグーは、旨味あふれ、筋肉質で脂も香る。

石垣牛は、脂身の甘味、赤身の旨味を感じられる。

2月9日は肉の日「毎月29日は肉の日」と、都道府県食肉消費者対策協議会が制定しています。しかし、「2月9日は肉の日」は実は制定されてません。焼肉店など主にお肉を使う飲食店では、2月9日は肉の日と宣伝して、普段よりオトクなサービスをやっているお店もあります。

2024年の肉の

もっとみる