マガジンのカバー画像

お薦め記事

451
好きな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日note

理屈ではない。

理屈ではない。

仲間の様子おかしい
それって
肌で感じる
「何か」だ

互いに
信頼できる仲
迷惑かけ合い
本音語り合い
大喧嘩して
叩き合った仲
噛みつき合ったり
髪を互いに引っ張り合い
先生たち困らせた

どんなに
悪ぶっても
ちゃんとわかる
こころは
そこじゃない

心の中の本音って
声に出さないのに
ちゃんと
心に伝わる

不思議だね
妙だよね

そういうのを
「妙音」と
云うんだって
おばあちゃまが

もっとみる
オーバードーズ。

オーバードーズ。

夜の街に
子供たち
居場所求め彷徨う
なんて

昔のこと
5年ほど前から
感染症の
影響もあって

SNSに居場所
移してしまった

そこで
専門家たちが
警鐘を鳴らすのは

24時間
昼か夜か
朝が来たことさえ

WEB上で知る
子供たちが増え

1か月も外へ出てない
子供たちも増加する

買物もネット
交流もネット

当然
こころを病む
人が増加した

WEBが
悪いわけではない
ネットが病気

もっとみる
ぷれぜんと。

ぷれぜんと。

クリスマスイブ
手元に届いた
プレゼント

blog仲間から
届いてるよ

叔父さまの
電話の声

おばあちゃまのことで
元気なくて
伏せってた

今朝
別のおばあちゃまが
運んできた

パコちゃん
ケーキは今年
私がパコちゃんの分も
食べますから
心配せずに
床にいてください

ㇺッ?!

このイタズラなメモ
運んできた
ばあちゃんだ

メモを片手に
キッチン前で
仁王立ち

「ばあちゃま!

もっとみる
ぼちぼちやりい~おだんごさんの企画 #贈りnote に寄せて~

ぼちぼちやりい~おだんごさんの企画 #贈りnote に寄せて~

 I先生へ
 毎年秋、特に9月の終わり頃になると、先生のことを思い出して、何だかとても切なくなります。

 某盲学校の音楽科1年の時に、4月から9月までの半年間だけクラス担任をしてくださっていたI先生(いわゆる非常勤講師ってやつである)。
 学校の先生という存在が子どもの頃から大嫌いだった私が、母校の幼稚部の恩師と並んで、今でも心に残っている大好きだった先生。
 I先生は良い意味で先生らしくない先

もっとみる
【読書日記】 「宙ごはん」第一話

【読書日記】 「宙ごはん」第一話

おはようございます。

これは昨日書いた記事です。だから正確には朝書いたことにはならないけど‥‥
でもこれもオッケー、朝の投稿二日目です。

***

町田そのこさんの「宙ごはん」 第一話 ふわふわパンケーキのイチゴジャム添え を読みました。

感想というよりは、自分が目を背けてきた感情がそこにあったので、書いておこうと思います。

ドトールでこの本を読んでいた私は泣きそうになり、慌てて本を閉じ店

もっとみる
チームスポーツも良いけど、私は、、、

チームスポーツも良いけど、私は、、、

今回は、【資格取るより人生変わるスポーツTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!会社内での誘いでフットサルに参加してきました!
普段静かな人も運動では人が変わるように声を出しているのを見ると新しい一面を見つけられるので、チームスポーツは割と好きです✨

DaiGoさんの動画によると、チーム

もっとみる
たいせつで重い300円の話

たいせつで重い300円の話

300円を、大切に持っている。持っていると言っても、手に握りしめているわけではない。noteのサポート受け取り金額として貯めてある。

けっこう前の話になるけれど、突然、憧れの方がサポートしてくださったのだ。メッセージを添えて。

目を疑った。ええ、あの方が?

私は有料記事を書いたことがないので、ときどきサポートを受けるとびっくりしてしまう。noteにサポート機能があることをほとんど忘れてしまっ

もっとみる
勲章。

勲章。

ボクは
世界の片隅で
独り悩み悲しむ
キミを笑顔にし
必ず幸福にする

そのために
毎日キミと対話する
それがこの場所note

1人も置き去りにしない
誰も独りにさせない
キミに寄り添う

だから
誰かに褒められたり
順位が上がったり
名誉や地位のために
書いてるのではない

フォロワーさまに
嫌われて
誰もいなくなっても

ただひたすら
誰にも
打ち明けられずに
悩むキミと
ここで文章で
対話

もっとみる
金色の文字。

金色の文字。

亡き母の日記
これは
秘密の書

黄金色に輝く
小筆文字

実際は黒い墨汁
したためられた
レポート

何度読んでも
意味など
皆目見当もつかぬ

人舞い
踊るような
うねる文字
ペラペラと用紙から
浮き出て宙へ
輝きながら
登ってく

天から
舞い降りたか
地から
舞い上がったかさえ
わからない

大きな白色の
蓮のような花が
あたりを囲む

自身もまわりも
みな宙に浮いている
闇の中
黄金に光

もっとみる
希望の輝き。

希望の輝き。

絶望を
希望に変える

薄暗い部屋の片隅
日々泣き暮らす

暴力
暴言
恨み
嫉み
病気

さらに不幸に

どれほど
泣いたのか

どんなに
苦しんだか

泣いて愚痴を言って
変わるのか

何も変わらない

明日すら
どうなるのか
わからない
不安で震える
絶望の中

キミよ

泣いても
何も解決しない

感傷に浸ってる
ヒマは無い

迷っていては
ダメだ

ハンディ嘆いても
何も変わらない

もっとみる
遺志を継ぐ。

遺志を継ぐ。

心の蘇生。

アウグスティヌスが云う
「悪人は他人を害する以前に
自分自身を害するものである」

ボクは
仮想空間の生活を想った
ボクにとっての
仮想空間は
オンラインゲームの世界
その仲間

偉人で云うなら
セルバンテス

有名な作品は
「ドン・キホーテ」
その作品もそうだが
彼の作品はいつも
狂気をテーマにしていて
いわば仮想空間
メタバースを自身の
拠点としてる

あくまでも
乱世で生きる対

もっとみる
ひと色展リポート:後編

ひと色展リポート:後編

昨日の記事に続いて、

ひと色展の会場内を詳しく紹介しようと思ったのですが。闇夜のカラスさんが、本当にお上手に紹介をされていたので、そちらをリンクさせていただきます😊

さらっと的確にしかも「ひと色展」の魅力をあますことなく紹介する技、さすがです✨

闇夜のカラスさん、いったいあなたはどこまで私を魅了するのでしょうか😊💕

ということで、「ひと色展」後半のリポートはダフやん味を濃くしてスター

もっとみる
ひと色展リポート:前編

ひと色展リポート:前編

昨日はイシノアサミさんの「ひと色展」初日でした。

ダフやんも朝から大張り切りです🙌

行き方は三間あめさんの記事がとてもわかりやすいです😊この記事をみながら行けばぜ~ったいに迷いません🙌

坂道が大変!とみなさんいいますが……

👇の画像の石段を上るとすぐなので、ダフやんを記念撮影したのですが。

私の前をずっとアートっぽい人が歩いていると思ったらあんこぼーろさんでした😮

初めてお会

もっとみる
まねぶ。

まねぶ。

立派なひとに習い
学ぶことは大切だ

心の拠り所になったり
人生の師匠だったり

ぜひ素敵なひとを
常日頃から胸に想い
真似して過ごしたい

少しでも
近づきたい
学ぶことは
真似てゆくこと

いわゆる
まねぶこと

動物的に考えて
自然だ

例えばサルの親子
親サルの行動を
真似して
エサの食べ方を知る

そうして
ちゃんと
必要なことを
学んでゆく

真似はダメなことではない

しかし
それは

もっとみる