マガジンのカバー画像

お薦め記事

451
好きな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

私のいい人つれてこい

私のいい人つれてこい

我が家はスナックを営んでおりました。
2年前に閉店しましたが、
40年近く続けてこられたのはすごいことだったと思います。

スナックといえば、当たり前かもしれませんが、カラオケで盛り上がります。
最初のうちは地方の歌手のような人も雇っていましたし、
ピアノを置いて、
お客さまに生演奏で歌ってもらったり、
わりと積極的に音楽を取り入れていました。

子どもの頃。それも4〜5才の、恋愛も何もわからない

もっとみる
贈る言葉

贈る言葉

今日は、この、企画ものがめっぽう苦手で、ほとんどやらない私が、おだんごさんの企画に参加することにした。

この企画、「贈りnote」とされていて、たったひとりの誰かに贈るnote。あるひとりの人に、思いを伝えるという企画である。

先週の日曜日の、ショートショートのシロクマ感想文に、たまごまるさんの作品を選んだのだが、その後、もうひとつ、たまごまるさんの記事を読んだとき、奥様へ贈る言葉を綴られてい

もっとみる
憧れの文藝春秋とアイコン

憧れの文藝春秋とアイコン

私は『文藝春秋』が好きです。
高校生の頃に宮本輝さんの小説に夢中になり、
芥川賞(宮本さんも1977年に受賞。のちに選考委員も務める)の受賞作が全文載る文芸誌「文藝春秋」に強く憧れるようになりました。
芥川賞発表号には選考委員の選評も載ります。
それを読むのが楽しくて。
まぁ、当時の私にはちょっと…いや、だいぶ
背伸びの分厚い文芸誌。
政治とか経済とか難しい分野もありましたし、
グラビアページには

もっとみる
行きつけの街中華で繁盛時に見た信じられない光景を語る

行きつけの街中華で繁盛時に見た信じられない光景を語る

ここ最近覚えた楽しみがあります。

それは、中華屋で相撲を観ることです。

お前相撲なんていつも家や国技館で見てるじゃねえかっていう声が聞こえてきそうです。いや、私の耳にはそのように入ってきていますよ。

これはね、
明確に違うんですよ。

家のリビングで観るのと、国技館で観るのと、そして中華屋で観るのはまるっきり違います。

家だと居住空間ですし、国技館だと非日常の空間です。中華屋はね、どちらで

もっとみる
3年半経つ、改めてnote

3年半経つ、改めてnote

noteを始めて3年半が経ちました。
3年半…といえば、中高生が入学して卒業して、更に次のステップで半年。それくらいの長さです。
なのに…
私はいまだに

noteに疎いです!!
いや、一時期は毎日更新していましたし、
今も週1更新でありながら、
皆さまの記事を読んだり、お知らせを見たりするのに毎日何かしらnoteを開いているのですが、
「新しい機能のお知らせ」とか
「収益化のあれこれ」とか
そう

もっとみる
【マシュマロ】わたしにとっての哲学 - サルトルとカミュ

【マシュマロ】わたしにとっての哲学 - サルトルとカミュ

 マシュマロに質問を頂きました。

 わたしにとって哲学は人生の特効薬です。

 と言っても、哲学について、体系的に学んだことはありません。ただ、大学時代は仏文科だったので、サルトルとカミュを学び、実存主義と不条理には没頭しました。

 目指すところは一緒なのに、反対のアプローチで人生を見つめる二人の思想に魅了されました。

 サルトルは社会の外から物事を考えています。たとえば、自伝的小説『言葉』

もっとみる
特級呪霊。

特級呪霊。

どうしようもなくネガティブになる時がある。

世界にたった1人のような気がして
ブラックホールに吸い込まれてしまうんじゃないかとさえ思う

昔から落ち込みやすいタイプではあるが、
大人になってもネガティブは治らない。

ネガティブのねっこはどこなのか
なぜ負の感情がぐるぐるするのか
この負のスパイラルの終わりはどこなのか。

全くわからない

ネガティブに陥るのは容易くて
人との他愛もない会話

もっとみる
ビジネス文章力トレーニング講座 すはらまさる先生

ビジネス文章力トレーニング講座 すはらまさる先生

おはようございます。緑川凛です。
急に秋めいてきましたが、いかがお過ごしですか。

最後に記事を書いてから、約1年が経ちます。

休んでいた間もオフラインの活動はしており
オンラインの活動を休んでおりました。

急にいなくなり、消えた?
と思った方もいるかもしれません。

何故、休んでいたのか
どうして戻ってきたのか

今日はご説明いたします。

noteを休んだ理由

一年前、自分の文章力に限界

もっとみる
これは本当に…

これは本当に…

息子がnote毎日投稿を始めて1年。

本日、365日連続投稿を達成しました!

私が連続投稿をストップする時に「これで追いつくことができる」「ママが555日なら僕は777日を目指す!」なーんて言っていたけど、

これは本当に

このまま555日をピューンと抜いて777日まで走ってくれるんじゃないかと。

とはいえ、この春から小学6年生。

平日は宿題やら習い事やらで時間がとれず、つぶやきだけの日

もっとみる
ちょこみんと365日連続投稿達成!!!!

ちょこみんと365日連続投稿達成!!!!

どうも!ちょこみんとです!!!!

今日は









今日でついに365日連続投稿達成です!!!
一年間続けられたのは皆様のおかげです!
ほんっとうにありがとうございます!!! 
これからも毎日連続投稿は継続していく予定です!!(できれば、母の記録である555日連続投稿は超えたい…)

さらにもう少しで100フォロワー様を達成できそうなんです!
ほんっとうにほんっとうにありがとうご

もっとみる
【ピリカ文庫】│春風を君に

【ピリカ文庫】│春風を君に

 私がみんなを
 あっためなきゃ!
 私って、優しいもの!

 私がみんなと
 遊ばなきゃ!
 私って、楽しいもの!

 おじさん、
 私はそう思ってます!
 私、えらいでしょう!

 ほら、おじさん、
 私、いい感じですよね?
 まちがっていませんよね?

 このお家には、
 かわいそうな子が、
 たくさんいますけれど!

 私はまだまだ、
 ましな方だと、
 思います!

 だって生きてるんだ

もっとみる
甘みが口に広がるりんごタルトをつくって食べた話

甘みが口に広がるりんごタルトをつくって食べた話

甘みが口に広がるりんごタルトをつくって食べた話
千都子さん、本当にありがとうございます✨

詳しい作り方も上記記事に載っているので試してみてくださいね😊

おまけに

さんがサポートしてくれました!なのでイラストを描かせていただきました✨

Miwaさんはこちらの記事で食べたきたものの中で一番おいしいと思ったものを教えてくれました!↓↓

何かは言いませんが、(上記記事をクリックしてみてください

もっとみる
サポーターさんへのプレゼント2022

サポーターさんへのプレゼント2022

noteでサポートをして下さった皆さんにイラストを描いてお礼を言おう企画記事です。バレンタインデー前後は「サポーターの皆さんのイメージに合ったチョコレート(の絵)をプレゼント」というテーマですすめていました。

また、御礼記事が増えていくうちに確認が大変になるので二回目以降の閲覧の方々のために、目次を記事の最初に設置しています。

サポートへのお礼を考えたきっかけ皆さんはnoteの「サポート機能」

もっとみる
【散文詩】蝶【掌編】

【散文詩】蝶【掌編】

貴方がわたしの指に結んでくれたのは、蝶の形をした願いだった。小さな宝石のような模様を抱いて、蝶はわたしの指に棲みついた。流れる甘い血は吸い上げられ、指は鱗粉に塗れてかさついた。蝶はそれでも肥えない。痩せた願いだけが、貴方がいなくなった後も残り続けた。

いつまでここにいるつもりなの。わたしは蝶の薄い翅を摘んで訊いてみる。さぁねぇ、と応えが返る。指は歳をとる。皺の間深くまで鱗粉が入り込んで、皮膚と同

もっとみる