マガジンのカバー画像

目指すはカリスマ

23
自分の憧れた人に少しでも近づくために。 日々の日記のようになっています。 暇なときに見てみてください
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
目指すはカリスマ

目指すはカリスマ

カリスマと聞いて誰を思い浮かぶだろう。
人によって想像する人は違うだろう。明石家さんまさんや島田紳助さん、松本人志さん、本田圭佑さん等たくさんいると思う。
では僕が思いつく人は誰だと思いますか。

ユーチューバー『ヒカル』です。
僕はあまり有名人や女優にあまり興味がでなく他のユーチューバーにもあまり興味がひかれませんでした。
だが中1か中2の時ヒカルを見て心がひかれました。そんな心にしてくれたのは

もっとみる
リンゴのギネスを狙いに行った結果

リンゴのギネスを狙いに行った結果

昨日の夜、急にリンゴを食べたくなったのでリンゴを買って食べました。

もちろん皮を剥いて食べたんですけど、その剥いているときに急に剥いたリンゴ皮の長さでギネスを狙いたいと思ったんですよね(笑)

ちなみにリンゴの皮を剥いたことはあるのですが記憶にないくらい前の話です。だから特別リンゴの皮むきが上手いというわけでもなく何なら経てくその部類の僕なんですがなぜか急にギネスが頭の中に出てきたので挑戦しまし

もっとみる
Fラン大学に半年間通って感じたこと

Fラン大学に半年間通って感じたこと

僕は色んな記事でFラン大学に通っていると公言してきましたが本日はそのFラン大学に通って感じたことを書いていきます。

まず僕の大学は経営学部(経営学科・商学科)・経済学部・法学部の4学部で人学年150人程度の小さい大学です。
なのでまず部活動やサークルの数が少ない。他大学は色々な数があり色んな選択肢があります。しかし僕の大学は本当に数が少ない。バレー部・サークルがないという驚愕したことを忘れません

もっとみる
正義の反対派は違う正義?

正義の反対派は違う正義?

正義の反対はまた違う正義

この言葉を聞いたことはありませんか?

この意味が中学生くらいまであまり理解できなかったです。

しかし漫画を好きになった今ではその意味が理解できるようになりました。

現在僕は『憂国のモリアーティ』と言う漫画を見ています。
これを簡潔に話すと、格差社会の世界で、絶対的に貴族が偉い、貴族が何をしても誰も手を出せない世界です。平民は言うことを聞くしかない。
モリアーティ家

もっとみる
貧乏性の僕がお金を使う時に考えていること

貧乏性の僕がお金を使う時に考えていること

僕はとても貧乏性だと感じる。

高校生の時も多少貧乏性の気質はあったのでと思うが
大学生になり1人暮らしになったことで自分の中に潜んでいた貧乏性が発揮していると思う。
そしてそれを心から実感してきている。

高校生の時はバイトもしていてそれなりに金銭面で困ることはなかった。
周りの人もバイトをしていて高校生の割には困らないくらいは金銭的余裕があったと思う。

高校生からするとヴィトン・グッチなどい

もっとみる
僕はメンタルが強い。いや、見せかけのメンタルかもしれない

僕はメンタルが強い。いや、見せかけのメンタルかもしれない

僕は比較的メンタルを強いと思います。
いや、強いのではなく強く見せているような気がします。

人の前では、気にしてないふりや『別に気にしていない』『なんとかなる』『落ち込むことないから大丈夫』とよく言います。

多分自分自身にメンタルが強いと言い聞かせている気がします。

良く友達とかに言われます。
『よく気にせずおれるね』『その考え方真似したい』
よく言われる言葉。

でも実は心の中でめっちゃ気

もっとみる
【03世代】コロナの影響で失った高校生活

【03世代】コロナの影響で失った高校生活

コロナウイルスが流行しだしたのは2019年末。
コロナウイルスに影響を受けた人は多いですよね。

実際今もコロナウイルスに影響を受けて制限があります。

当時、ニューズで目にしたときはここまで大きな影響を受けると思っていませんでした。
日本に1人コロナウイルスに感染したと言うニュースを見て『1人目可哀そう』『結局自分には関係ない』と思っていたのを覚えています。

当時の僕は高校1年生でした。
高校

もっとみる
満足していないか?

満足していないか?

今の生活に満足していない人が読んでください!

【満足していないか】この言葉は自分自身によく問いかける言葉です。

この言葉は何時でも使える言葉です。
そして自分を成長させたい人に使ってほしい言葉です。

僕は現状に満足した時それは自分自身の成長が止まるときだと思っています。
僕は常に上を目指したい。常にトップを目指したい。そう思っています。
でも、時に『しんどい』『めんどくさい』そう思う時はあり

もっとみる
何かを得るためには何かを捨てる必要がある

何かを得るためには何かを捨てる必要がある

何かを得るためには何かを捨てる必要があると聞いたことはありませんか。

その捨てるものは『自分の趣味』『遊ぶ時間』『友達』『今の環境』

などいろいろ聞きます。

この意見について皆さんはどう思いますでしょうか。

この意見に関しては2つに分かれると思います。

『両立して頑張場ればいい』
『1つのことに集中するために捨てることは必要』

必要ない人と
必要だと考える人どちらの意見の人もいると思い

もっとみる
人に教えることは自分の成長のチャンス

人に教えることは自分の成長のチャンス

人に教えることを皆さんはどう思いますか。

『楽しい』
『めんどくさい』
『しんどい』

どの感情が沸くでしょうか。

最近僕のバイト先は新しいバイトの方を一気に雇ってます。
ですので必然的に僕が教える側にならないといけません。

僕は教えるのがとても苦手でできれば教える側になりたくありません。
接し方も分からず、僕自身が偉そうな人が苦手なのでできれば偉そうな人間と思われたく無いので教え方も気を付

もっとみる
僕の目標と3つの選択肢

僕の目標と3つの選択肢

僕はコロコロ意見が変わる。

余り統一感がない。すぐに心変わりする。

流されやすい体質なのだろう。

そこで今の考えている今の3つの選択肢を考えているのをまとめようと思う。

ちなみに今までの経歴は
小学生から高校生まではサッカーをしていた。頭は良くなく高校は頭の悪い高校だった。
大学も偏差値40∼45のFラン大学だ。そして今1年の後期で休学している。

こういったところだ。

そして本題の3つ

もっとみる
運がいい人って何が違うの?

運がいい人って何が違うの?

皆さんの周りに運がいいなと思う人はいますか?
では運がいい人はただただ運がいいで終わるのか、それとも運を必然的につかんでいるのか。
僕が運のいい人の特徴や今まで考えたことを書いてみます。

まず運がいい人は

『歩くのが遅い!』

は?と思いましたか。僕も初めて聞いたときあまり理解が出来せんでした。

僕もどこで聞いたことか忘れたのですが『歩くのが遅い人は運が良い』と聞いたことがあります。

なぜ

もっとみる
誰でも真似できる⁉成功者の共通点!

誰でも真似できる⁉成功者の共通点!

まず、何をもって成功と呼ぶのか。
『お金持ちになる』
『有名人になる』
『プロスポーツ選手』
と言うところでしょうか?
それとも
『家族と幸せに過ごす』
『普通に会社員として普通に生きる』
『趣味に没頭できる』
と言うところでしょうか。

僕はどちらでもで成功と思います。
成功の定義は難しいですが僕はその人が楽しく、満足できる暮らしが出来ればそれは成功だと考えています。

では本題の成功者の定義は

もっとみる
僕が思う魅力のある人間は言葉を操る人間だ。

僕が思う魅力のある人間は言葉を操る人間だ。

皆さんの感じる魅力的な人はどんな人ですか?

『自分軸がある』
『ユーモアがある』
『見た目に気を遣っている』
『聞き上手』

など人によって違うと思います。

僕の魅力的に感じる人は『言葉に力を持っている』人です。

例で挙げると、もちろん今まで名前が挙げてきた『YouTuberヒカル』そして誰もが共感してくれるであろう『明石家さんま』『島田紳助』『西野亮廣』『松本人志』『本田圭佑』など様々な方

もっとみる