見出し画像

何かを得るためには何かを捨てる必要がある

何かを得るためには何かを捨てる必要があると聞いたことはありませんか。

その捨てるものは『自分の趣味』『遊ぶ時間』『友達』『今の環境』

などいろいろ聞きます。

この意見について皆さんはどう思いますでしょうか。

この意見に関しては2つに分かれると思います。

『両立して頑張場ればいい』
『1つのことに集中するために捨てることは必要』


必要ない人と
必要だと考える人どちらの意見の人もいると思います。

僕は何かを得ようとするには何かを捨てるという考え方は必要と考えている人です。
これに正解は無いのでどちらが正しい正しくないということはありません。
あくまで僕の意見を書くだけです。

僕は何かを捨てる=覚悟だと思っています。

どれだけ今から頑張ることに気持ちを込めているのか本気で挑むかの覚悟を示すものだと思います。

極端ですが、今までの友達との関係を切ってそれに挑もうとするとその分の覚悟になると思います。
友達と遊ぶ誘惑や友達との縁を切るという人間性が少し疑われるような行動をすることで物事に集中するための覚悟になると思います。挫けそうになっても何かを捨てた覚悟があるのでそれが原動力になり本気で挑もうとと思えるようになるとも思っています。

凄いものを得ようと思えば自分の中の凄い手放したくないもの、大切なものを手放すことが覚悟の大きさに繋がるのではないかと僕の中の考え方ではあります。
捨てることが出来ない時はぬるま湯に入ってしまうのではないか甘えが出るのではないかそれを捨てるためにも何か自分の大事なものを捨てることで自分の得るものの大きさが変わるのではないかという考え方をしています。

ですが1番は何も捨てずに全部が上手くいくことが良いですよね。
何も失わず何かを得るこれほどいいことはないですよね。

ですが僕にはそこまで器用な人間ではないので多方向に目を向けながら物事に集中することが出来ない人間なので何かを始める時は僕は何かを切り捨てることが多いです。

例えば起業したいという気持ちが大きかったので、大学を休学しました。
それは今の目標に今の大学は必要ないと考えたからです。

次に今のインターンに参加したと同時に僕が入っていたボランティアを抜けました。両立することは不可能ではなかったのですが今の自分には必要ないと考えになり抜けました。

僕は何かを始めようとするとその時していることで必要ないと思えば今まで続けていたことでも僕は切り捨ててきました。

僕の中では大学を休学するというのが過去1番の覚悟だったかもしれません。
正直両立するのは簡単でした。僕の大学はFラン大学なので単位を取ることは余裕でした。でも今の僕も人生には必要ないと思い休学を決断しました。
それと同時に大学で出来た友達にも何も知らせず休学に至りました。

僕は今の行動、今後を自分の考えている理想を追うために必要ではない、それがなくても良いと思った瞬間に辞めています。僕が考えていることを達成するためには切り捨てることは僕の中では必要としています。

ですが途中にも言いましたが器用にこなせれば大学も休学せずに通い続けながら今の活動をしていました。でも僕は不器用なので切り捨てるという選択を取るようにしています。

皆さんは何かを成しえるためにはどうしているでしょうか。
僕の考えは何かを切り捨てる=覚悟を示しているという考え方をしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?