マガジンのカバー画像

イラストをお使いいただきありがとうございます

175
「みんなのフォトギャラリー」からsnowyのイラストを選んでくださりありがとうございます。お礼にかえてマガジンに追加させていただいております。見逃し等あるかもしれませんがご容赦く…
運営しているクリエイター

記事一覧

幸せでもあり困ってもいる

幸せでもあり困ってもいる

気温がジェットコースターなのでついていくのに精いっぱい。
どうなっているんだ
まあ文句言ってもどうしようもないのでブツブツつぶやく程度に。

猫ちゃんと寝るハッピータイムは気温が低いからこそなのですが
ちょっと心配なこともあって

家庭菜園初めての野菜たちの成育。

数週間前にあれもこれもと盛り上がって購入した種。
そこまで手がかからないと
ガーデニングでは有名らしいユーチューバーの方が動画にして

もっとみる
今日からnoteを始めてみた理由

今日からnoteを始めてみた理由

今日からnoteを始めてみました。
文章を書くのは昔から好きだけど、とにかく私には継続力がないのです。
熱しやすく冷めやすい。
一度やるぞと決めた時にはものすごい熱量で行動力もある方だと思うのですが、その熱が冷めるスピードの速いこと。

というか私に限らず人間誰しも継続するって難しいのかもしれませんが。

でも今は何となく自分のそういうところが嫌だなぁと思っていて、継続することができる自分になって

もっとみる
香りの話

香りの話

最近お金を使ってよかったと思うことのワークで、考えてみたら、友人に贈った花とAesopだった。

友人はこの前会った時になんか元気がないなと感じて、花を贈ったら泣いて喜んでくれた(らしい)。

この友人は私のモーニングページの原点かもしれない。友人とは昔交換ノートをしていた。中学生の時から大人になって、私が実家を出るまで続いていた。交換ノートといっても、一年に一回くらいの時もある。その時のことを相

もっとみる
5/4 新潟11R 越後S D1200

5/4 新潟11R 越後S D1200

人気馬を買う割に印が多いです。
◎⑪タイセイブレイズ
2023年から3着を外してなくて安定感では1番。この馬から普通に買っててはガミる可能性は高い。かと言って絞れないし、2頭目の軸に期待。

2頭目の軸に
④オメガシンフォニー
⑧レッドゲイル
⑮イスラアネーロの3頭

中でも⑧レッドゲイル!3走前のジャニュアリーSでクロジシジョーの0.3差の3着、その時の2着がタイセイブレイズ。前走の負けは気に

もっとみる
日記5/1:憂鬱なのは生理前だから?

日記5/1:憂鬱なのは生理前だから?

連休間の出勤日。いつも通り、不安に押しつぶされながら出社。

こんなの全部、生理のせい。

不安の原因は他にあるとしても、それを限りなく増幅するのは生理の仕業だと思っている。

朝、6分間のヨガをした。私のヨガをサポートしてくれるのは、いつもB-lifeのまりこ先生。

まりこ先生の後に続いて「ありがとうございました」というと、心がスッキリする。

今日の朝は時間がなくて、ヨガをするか迷ったけど、

もっとみる
3行日記「水漏れ」2024/04/30

3行日記「水漏れ」2024/04/30

食洗機で皿を洗っていて、なんだか周囲が濡れているな〜と思ったら食洗機の底から水漏れが…棚や床がびしょびしょになってしまいました。しかも底面全体から染み出していて、機械内に入り込んでいるっぽいです。以前から軽い水漏れはあったけど急にこんなになって困ったな…

解説

解説

8日前に書いたnoteの記憶が全くなくて参る。
一瞬アカウントを乗っ取られたかと思ったけれど、画像にあって私が書いたんだなと分かる。

私は小説を読むのが好きだけれど、
解説を読むのが嫌い。
私の買った本をどう読もうが私の勝手で、
他人がどう解説しようが興味がないし、
それによって私の頭の中で色々と付け足されたであろう物語を壊されると困る。

私がメモ帳に、ノートに、手帳に、PCの中のCドライブの

もっとみる
漢方処方のシャドーボクシング【67歳女性、34歳男性、動悸と下痢に悩む】

漢方処方のシャドーボクシング【67歳女性、34歳男性、動悸と下痢に悩む】

医薬品登録販売者の資格取得までの間、漢方処方の臨床書籍を参考に臨床記録から自分ならどのような漢方薬を処方するのか勉強もかねて取り組んでみようと思います。
の2ケース目。

参考書籍:臨床に役立つ五行理論-慢性病の漢方治療-
著者:土方康世
出版:東洋学術出版社

患者の情報については一部抜粋。
2つの臨床記録はかなり簡易的に記載されており、細かい分析は出来ませんが、シャドーボクシングを通して心と脾

もっとみる
表現する

表現する

ドミノ倒しをやってみる
ひとつずつ 立っていられるだろうか
考える隙なしに目に見えてまで頑丈なものもあるけれど
すぐ倒されはしないだろうかと
どのくらい我慢してるんだろうかと
ほんとのところを判りながら 見えるから

何もなくていいかもしれない
ただ強烈に
目をつむっているだけだとしても

もっとみる
3行日記 2024/4/24(水)

3行日記 2024/4/24(水)

夜どしゃ降りの中出掛けたら、スニーカーも靴下もしっかり濡れてしまった。
この気持ち悪い感覚、久し振りだなと自分を俯瞰して見てた。
明日は晴れ予報!とっても待ち遠しい。

【読書メモ】『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の女性が上手に生きるための本』沢口千寛

【読書メモ】『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の女性が上手に生きるための本』沢口千寛

自己肯定感を上げる→褒め日記をつける
【今日の目標】【その日のタスクリスト】【褒め日記】【自由メモ】
【プライベートのToDoリスト】など区分けして書く

自己肯定感が低いと過剰適応になって、突然発散するか、体調を崩すかしてしまう。

語尾を「できない」から「やらない」に変えてみる

ヒートアップしないために、渦中の相手と話す時は、
存在→行動→結果の順で考える

↓(例)夫の帰りが遅い
(存在)

もっとみる
収拾つけるつもりはありません

収拾つけるつもりはありません

何かしらにはまっていくと
もう歯止めが利かない、という所まで行ってしまう自覚がある私。

昨日も多肉植物たちに水をあげたり
ちょっと怪しい子には、殺虫剤・殺菌剤を散布なんてしていたら
時間があっという間。

少しでもなんか変だなということに気が付いて
対処をすると「ありがとー」と言わんばかりに調子を戻したり
「もっと早く気付いてほしかったわ」と悪化するのが止まったり。

そんな変化にニマニマしたり

もっとみる
溶けていたい

溶けていたい

人からしたらそんなことで…ってことで、メンブレしている。
わかってる、しょうもなさ過ぎることで悶々としているのは時間の無駄だし、どうにもこうにもならないってことはさ……。

でもメンタル抉られた自分がいるんだよなぁ。

いつもだったら、軽ダメージで済むはずなんだけど、毎月のやつでデバフかかっている気がする。どうしてこんな不安定な設計にしたんだよ人間をさぁ………。

今の時期の体調不良のことをまとめ

もっとみる
#21 不妊治療4回目の移植、2回目の心拍確認はできなかった。

#21 不妊治療4回目の移植、2回目の心拍確認はできなかった。

前回の出血と心拍確認から1週間後の通院。
2回目の心拍確認。無事に育っていてくれ。

診察台に乗り、エコーが移る。

前回と変わらない胎嚢の大きさに見えた。

エコーする時間が長い。先生が2人で見ているようだ。

・・・

先生から心拍が止まっていると言われた。

そんな・・・

エコーが終わり席で待っていた夫にも小さな声で伝える。
夫も言葉が出ていなかった。とにかく診察室に呼ばれるのを待つ。

もっとみる