マガジンのカバー画像

日々の記録

299
毎日の思い
運営しているクリエイター

#日常

不誠実な人って、格好良い人いない

不誠実な人って、格好良い人いない

どうしたって思い出は美化されてしまうものだと思ってます。高校生のキラキラ青春も、大学生のドキドキ青春も、社会人になってワクワク青春も、全て言うなれば普通の「青春」だったはずなのに、どんどん擬音が追加されてしまうのは、もう戻ってこない時間に対してのフィルター補正が強いんです。きっと。

あんなにドキドキした人付き合いも、冷静になってしまえば「あれ?」と思ってしまうのが現実。ちょっとのズレやすれ違いで

もっとみる
ドラマsilent:涙で次の話に進めません。

ドラマsilent:涙で次の話に進めません。

新ドラマは始まる前に予約録画するけど、どんどん観ることが億劫になっちゃって普段全く影響なく無関係に生きて来ました。そんな私ですが、先週から撮り溜めていたものを観ています。今日は、「silent」をまだ3話目しか観られていないのに、どうしてか号泣して一気に次の話へ進めない私の気持ちと向き合いたいと思います。

内容はもう、言わずもがなですね。こんなに注目を集めているドラマなので。先ほど3話を終えまし

もっとみる
もうこれ以上浮気相手になりたくない、ただそれだけ

もうこれ以上浮気相手になりたくない、ただそれだけ

お気楽な学生時代には「結婚で焦るなんて意味わからない」と本気で思っていましたが、実際その年齢に差し掛かり、周囲がSNSに婚姻届を持って幸せそうな姿を投稿するのを毎日のように見ていると嫌でも焦っちゃうじゃないですか。さらに言うと両親からも遠回しに「結婚」というワードをチラつかされちゃ、のんびり実家にいることも苦しいじゃないですか。

ついでに言うと、足が冷えるなんて経験したことなかったのに、去年の秋

もっとみる
過去にしがみつくな、楽しむことだけを考えろ(初めての少女漫画)

過去にしがみつくな、楽しむことだけを考えろ(初めての少女漫画)

全力を尽くした後、それでも誰かと離れなくてはいけない時、私は未練を絶対残さないようにします。職場であれば感謝を。友人であれば最大の寂しさと感謝と愛情と今後も繋がっていたいという気持ちを。恋人であれば最大の感謝と愛情とそして言えなかった不満をたまに添えて。

その未練を断ち切る期間に時間を長く費やしてしまうから私は中々「うじうじ虫」になり、その間は信じられない程のマイナス気分だけど(今回は2ヶ月かか

もっとみる
家庭環境へのコンプレックス

家庭環境へのコンプレックス

地元の人と飲むことが増えました。学生時代、色々な噂が流されてしまって何となく気まずくなり疎遠でしたが、何となくのきっかけで会ってしまうとやっぱり楽しくて良い人です。と言っても、共通エピソードはお互い忘れてしまってばかりで多くなくて、2人で鮮明に思い出せたのは自転車の後ろに乗せてもらう夜があったくらいで。だから、感覚としては初めて知ることの方が断然多くてうまく距離感がつかめていないのが正直なところ。

もっとみる
口癖「楽しく過ごしてね」の意味

口癖「楽しく過ごしてね」の意味

友達と過ごす時間が確実に増えました。遊ぶだけだったのが、たくさん話すようになりました。

「ジャネーの法則って知ってる?」と友人の晃咲君がハイボールを飲みながら言いました。人生を80年と考えた時、人間の体感速度は19歳で人生の半分を終えてしまう、というのです。というのは、人間19歳までに新しい経験をするけど、その先生きていくと新しいことが減っていくからそう感じるのだそう。だから晃咲曰く、これから新

もっとみる
「怒り」について勉強してわかったこと

「怒り」について勉強してわかったこと

基本的に私が人にされて嫌なことの形・ルールが分からないでいます。ある時は許せるのに、ある時は許せない。嫌と感じる時は必ず自分に余裕のない時で、タイミングが重なると相手に対して苛立ちを感じやすくなるところが私の短所。自分の感情に責任を持てないのです。

ここ最近、嫌だなと感じたことってなんだろうと思い返してみると、本を読んでいるときに話しかけられると嫌悪感が強くなりました。本を読みつつ同時に野球を観

もっとみる
私の趣味、あなたの趣味、誰かの趣味

私の趣味、あなたの趣味、誰かの趣味

外出たい、外出たい、外出たい。朝、目が覚めてまず最初に思う事です。最近はそれしか浮かばなくて、ならいっそ、外に出られた時に何をするかワクワクしながら考えよう、っていう方向へ変化しました。

ってリストを並べているたった今、ヤクルトの村上選手がプロ野球史上初5打席連続本塁打達成の速報が入ってきました。なんだこりゃ〜・・・

よく野球観戦に一緒に行く友人達とのLINEでグループが大盛り上がり。本当は明

もっとみる
Kindle Unlimitedを使ってみて、結果良い!!

Kindle Unlimitedを使ってみて、結果良い!!

縁あって今年の3月、私は電子書籍リーダーを手にしました。今まで「本は紙派」と一点張りだった私ですが、

(以前の私↑)

気がついたら部屋中の本を管理しきれなくなり、もっと言ってしまえば読みたくて買ったのにどこかに紛れこましてしまい買ったことを忘れるなんてことも増え。その話をしたところ、プレゼントとして私の手元にやってきたわけです。

ジャンル・雑食な私は Kindle Unlimited を利用

もっとみる
利己主義に気がついた時

利己主義に気がついた時

自分の気持ちの押し付けは唯のエゴでしかないと理解はしているけれど、そうだったとしても手放したくない人・事を簡単に「はい、そうですか」と言えるほど、私は融通が効く人間ではない。

17世紀の哲学者、トマス・ホップスは「人間の感情において根源的なものは恐怖であり、不安である」と言ったけどあまりにその不安が大きいと、この選択が正しくないものなんじゃないかとまた更に不安を煽ってしまう。その無限ループからは

もっとみる
13年越しの片想いの実り

13年越しの片想いの実り

「明けましておめでとうございます。」そう新年の挨拶を並べるよりも、この2〜3週間の間に、私の人生を大きく左右し進路を決める出来事が起こりパニック状態だったけど、ようやく現実を素直に喜ぶことが出来始めたから、2022年最初の記録をしようと思う。

昨年8月に、私は中学生時代から13年間の友人と距離をとることを選択した。友人であり私の初恋相手だったけど、色々訳があり話し合った上で会うのをやめた。その間

もっとみる
旅行の不安の正体

旅行の不安の正体

パッキングを終えた。ざっくりと荷物を詰めた。

今回は下田へ2泊3日、車で行くから荷物量をいかに軽くするかを考える必要はないのが楽な点。運転好きな友人を持つと幸せなポイント①だ。「足らないものがあれば買い足さないとな」と思い浮かべていたけど、そもそも旅行が趣味の人間にはあまり不足品が存在しない。もしあれば現地でちょちょッと買い、旅行の仲間にして終えば良いのだ。

そんな感じで神経ゆるゆるで荷造りを

もっとみる
一人時間

一人時間

朝8時。マンションの修繕をしている最中、遮光幕が貼られていて全く朝日を感じずに起床した。顔を洗い髪を巻き化粧をしたら、手帳を開き今日のやる事リストを確認。最近この流れが出来つつある。

=====

①クローゼット内の衣替え

②伊豆に向けての仮パッキング

③コートの毛玉を取る

④不足品の買い足し(ドラックストア・本屋に寄る)

⑤キーマカレーを作る

⑥noteを投稿する

=====

もっとみる
嫌味を言われて思うこと

嫌味を言われて思うこと

「だってすごいお金かけてるでしょ?だから綺麗なんだよ」

チクリと嫌味を言われた。旅行前ということで習慣の「美容室」に行き、髪を整えてその足で人と会ったらそう言われる始末。私が企業勤めで独身で実家生活だということを知る彼女は、今2人の子供達を一生懸命に育てている母親だ。嫌味ではなく、きっと本音なんだろうな思う。毎日バタバタで時間を子供に注いでいる彼女からしたら、自分の好きに時間を過ごし、好きなこと

もっとみる