マガジンのカバー画像

3人寄れば文殊の知恵

52
福岡の弱小広告会社の3人のアウトプットの場。
運営しているクリエイター

#広告

いい夫婦の日に、見て欲しい動画。

いい夫婦の日に、見て欲しい動画。

衆院選で各党の公約で、夫婦別姓をはじめとする「ジェンダー」が注目されたことは記憶に新しい。妊娠・出産・子育てがしやすい社会環境の整備も、争点のひとつだった。だからこそ、本日11月22日の【いい夫婦の日】には、たくさんの企業が【国際女性デー】のように、自社ブランドの姿勢を示したり、世の中への問いかけをするんだろうな…と思っていた。

が、思ったより少なかった。笑

『結婚しなくても幸せになれるこの時

もっとみる
九州の地域プロモーション動画5選

九州の地域プロモーション動画5選

温泉、自然、食、そして人。九州には、たくさんの魅力が詰まっています。だから、4Kやら8Kやらで超高画質に撮った映像が散見されるんですが、ただ単純に観光地を繋ぎ合わせるのではなく、ちょっとした工夫を加えている自治体のお気に入り映像をまとめてみました。全部ぜーんぶ伝えたくなる気持ちは分からなくもないんですが、何かしらのフックがなければ、そもそも見ようとも思わないですよね…

1. 宮崎県「ンダモシタン

もっとみる
地下鉄のエスカレーターで立ち止まったら、オリンピック選手気分を味わえた話。

地下鉄のエスカレーターで立ち止まったら、オリンピック選手気分を味わえた話。

福岡の地下鉄ユーザーであるわたしは、最近面白い光景を目にする。
オリンピックが終わったあたりから通勤ラッシュで戦場になるエスカレーターの横に「謎のふきだし」が現れました。
そして最近は駅員さんがプラカードを持ち、私たちをエスコートしてくれるようになりました。(駆け上がる人がいないように)

後ろの人に煽られながらゼイゼイ駆け上がっていた私にとっては
非常にありがたいことだったし、
何より「このプラ

もっとみる
被爆3世だから。

被爆3世だから。

もう亡くなってしまったけど、おばあちゃんは長崎で被爆した。と言っても、当時は爆心地から遠く離れた場所(大村湾を挟んだ川棚町)に住んでいたため、「直接被爆者」には該当せず、「入市者」に当たる。入市者とは、原子爆弾が投下されてから2週間以内に、救援活動、医療活動、親族探し等のために、長崎市内(爆心地から約2kmの区域内)に立ち入った人だ。入市者であることは、被爆手帳に記されていたのでよく覚えている。

もっとみる
TOKYO2020,外から見るか?内から見るか?

TOKYO2020,外から見るか?内から見るか?

賛否両論あったTOKYO2020が始まりました。皆さんの目にはどう映っているでしょうか。オリンピックにまつわる素敵な動画とともにお付き合いください。

Rio to Tokyoかっこいい…RIOがMARIOになる演出なんかも粋ですよね。
日本ってこんなにかっこいいんだよ!って自慢したくなる映像でした。

誰しもが日本のオリンピックに期待を抱き、開催を楽しみにしていたのに。
こんな状況化での開催にな

もっとみる
人の数だけある「当たり前」と「幸せ」について。

人の数だけある「当たり前」と「幸せ」について。

まずは、こちらの動画をご覧ください。
結婚を直前に控えた娘と美容師の父をチャット方式で描いています。

髪切って地固まる。/タカラベルモント髪型って、生き方だ。

この動画は、オンライン動画コンテスト「BOVA(Brain online video award)」で2021年度準グランプリを受賞した作品です。
最後に種明かしがあり、ハッとさせられるこの動画。
まだまだ自分の中にも娘と父の話だろう、

もっとみる

残業ランク年間1位を獲得(反省文)

誤解がないように、先に申し上げておくと、うちの会社(広告会社です)はいわゆる「ブラック」ではありません。残業代は分単位でちゃんと出るし、労働時間管理も徹底されている。ただ、ちょっとだけ業務量が多いだけなので、「オフホワイト」に近いかもしれません。

年間残業時間争いは、2位・3位を彷徨っておりましたが、コンペラッシュに巻き込まれ、6月に急浮上、一躍トップに躍り出ました。弊社の36協定は7月~6月で

もっとみる
アニメ・漫画との【素敵なコラボ】をするために

アニメ・漫画との【素敵なコラボ】をするために

広告会社に勤めてしばらく経つが、一方で「好きなものを仕事にしたい」欲も出ている。もちろん広告の仕事も大好きだけど、好きなものに、自分が全力で携われたら、とても幸せだと思う。

私はめちゃくちゃアニメ・漫画・ゲーム大好きである。
なので、それらに関係する仕事に関われたら、と強く思っています。

…と、幸いにもいくつかアニメやゲームのタイアップの案件を担当させてもらっている!

は~、幸せ幸せ…。

もっとみる
まちに溶け込んだAirPodsとN

まちに溶け込んだAirPodsとN

最近、AirPodsが欲しい。
周りにいるクリエイティビティに溢れた『Think different.』な方々が激推ししてくることはもちろん、まちなかでも電車の中でも見ない日はなくなったことが大きい。「耳からうどん」と揶揄されていたことが懐かしいくらい、市民権を獲得している。

私はシャニカマ(斜に構えるの略称)ちゃんではないので、流行の波には乗っかりたい方だ。できれば、アーリーアダプターくらいの

もっとみる
新聞を購読する日が来るとは。

新聞を購読する日が来るとは。

そもそも、広告事例からイイところを学んでいこうと、はじめたnoteなのに、ドラマやらKPOPやらエンタメを中心とした好きなことばかりを書いてしまっていたので、たまには軌道修正してみます。たまには。

最近の話ですが、四捨五入したら約30年の人生の中で、はじめて自分のお金で新聞を購読するようになりました。と言っても紙ではなく、地元紙のアプリ版です。「新聞って、ネットより1日遅れで情報が届くじゃん?」

もっとみる
商品広告ではないことが、広告になっている広告事例

商品広告ではないことが、広告になっている広告事例

広告って嫌われるものですよね。
ネットサーフィンしているときに出てくるバナー、テレビ番組でいいところで入るCM…。
ぶっちゃけ、広告の仕事をしている人ですら「できれば見たくない」と思っている人も多いんじゃなかろうか。

「一番見てもらえるところで、宣伝したい!」という、これまでの広告がやってきた「枠」的な考え方の功罪は大きい。
「一番見てもらえるところ」は、企業にとっては最良の広告枠で、ユーザーに

もっとみる
移住したくなる。自治体の素敵なアイデア

移住したくなる。自治体の素敵なアイデア

皆さんは、今いる土地から離れて、どこか遠くに住んでみたいと思ったことはありますか?
移住って、とても勇気がいるし、移住先によって今後の人生が変わってしまうくらい大きな決断。

そんな皆さんの一歩を応援している自治体を紹介します。

結日記/長野県茅野市

交換日記を使った出会いから始まる婚活キャンペーン。 市内在住者と市外在住者を募集し、 プロフィールや希望に応じてマッチングされた複数組が、 オリ

もっとみる
個人的、販促コンペ12選

個人的、販促コンペ12選

きのう。6月3日。毎年恒例の販促コンペが終わった。

名前が変わる前の「販促会議賞」の頃から応募しているので、かれこれ10年は取り組んでいることになる。応募総数も少なかったこともあって、ビギナーズラックで某協賛企業賞を獲得して以来、無縁の賞になってしまっている。つらい。去年は無冠のファイナリスト。おしい。「2位じゃダメなんですか?」蓮舫は言う。ダメだろ。

なぜ、毎年挑戦するのか?
1. いろんな

もっとみる
ゲームのCMっていいよね

ゲームのCMっていいよね

現在、会社勤め。
忙しい日々の中で一人暮らしを始め、実家にPS4を置いてきた。
スマホでポチポチと、作業のようなゲームはやるけど。
どっかりと腰を据えてゲームをする時間は少なくなった。

中学生から高校生のころ、オンラインゲームにドはまりした時期があって、インターネット上の友達が多かった。
Skypeでハンドルネームで呼び合ったり、40代のおじさんの友達(名前は♰麗夜♰という)ができたり、いつ寝た

もっとみる