マガジンのカバー画像

ゆとり

41
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

人と関わるとき、しないと決めていること

人と関わるとき、しないと決めていること

私は人と関わる際にしないと決めていることがあって

それは、相手を否定すること。

「え!それは違う!」とか

「絶対やめたほうがいいって!」は

冗談でも言わないようにしている。

相手の考え方がどれだけ自分と違っていても

そうなんだね、うんうんって聞くし

相手が決めたことを知らせてくれたら

めちゃくちゃ応援する。

例外があるとすれば

その子の心身の調子が明らかに悪いときは

本当にそ

もっとみる
生活はドラマだ。

生活はドラマだ。

こんばんは。

ドラマも良く見ている、たからです。

昨日は、仕事をゲーム化する方法を考えました。

今日は生活をドラマ化している、というお話です。

つまり

僕はゲーミフィケーションとドラマフィケーションを組み合わせてます。

※ドラマフィケーションは僕の造語です。笑

つまりゲームの主人公であり、ドラマの主人公である。

仕事はゲーム化し、私生活はドラマ化しています。

自分の生活をドラマの

もっとみる
問答無用のZEN問答

問答無用のZEN問答

こんばんは。

汗をかき過ぎて、動くから汗をかくのか、汗をかくから動けるのかわからなくなった、たからです。

今日は、質問に関するお話。

昨日はericaさんのワークショップに参加させて頂きました。

しつもんZENのクラス ありがとうございます。

禅問答禅宗における修行の一つ。

僧が悟りをひらくために行う問答。

答えは自分の中にある。

正解不正解と言う概念もない。

スティーブ・ジョブ

もっとみる

強みを伸ばすか。弱みを潰すか。

こんばんは。

最近寝ても寝ても眠い、たからです。僕だけ?

今日は、能力の活かし方について考えます。

強みを伸ばすか。弱みを潰すか。
さあ、どっち!

子供の教育についても強みを伸ばすほうが、成長にとって良いよ!

というのが多いと思います。

強みを伸ばす教育とかで調べるとたくさん出てきますね。

子供には、好きなことを好きなだけやらせてあげる。と。

そっちのほうが、忍耐力が付いたりするら

もっとみる
爆発的に生きる 〜株式会社taliki/一般社団法人Impact Hub Kyoto 原田岳〜

爆発的に生きる 〜株式会社taliki/一般社団法人Impact Hub Kyoto 原田岳〜

京都の今を生きるU35世代の価値観を発信するメディアです。
次期京都市基本計画(2021-2025)を出発点に、これからの京都、これからの社会を考えます。

社会課題に挑戦する人や世界をより良くしようとする人を多角的にサポートしている原田岳さん。

今回は、原田さんが大事にされている3つの価値観「爆発的に生きる」「命を燃やし尽くす」「好きな人を助けるのに理由はいらない」に迫ります。

京都で、挑戦

もっとみる
俺ガイルと普通を目指さない生き方

俺ガイルと普通を目指さない生き方

「青春とは嘘であり、悪である」

こんにちは。
今回はやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(略=俺ガイル)の紹介と、私の考えについてお話します。

冒頭にあるセリフは、俺ガイルの主人公、比企谷八幡のセリフです…。

物凄くひねくれています。

そんなひねくれた思考回路を持つ主人公が高校生活をどのように過ごすのでしょうか。

あらすじ過去のトラウマと、独自のひねくれた思考回路によって「ぼっち生活

もっとみる
俺ガイルを読んだら、嫌われる勇気が身についた話 Part2

俺ガイルを読んだら、嫌われる勇気が身についた話 Part2

「嫌われる勇気」×「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」のPart2です。まずはPart1の記事から見ていただけると幸いです。

【完全理解】俺ガイルを読んだら「嫌われる勇気」が身についた話 Part1

前回の8巻の内容(アニメ第二期3話~5話)の続きを書いていきます。今回の俺ガイルからは、嫌われる勇気に関する「共同体感覚」、またそれを落とし込むためにエドワード・L・デシの「モチベーション理

もっとみる
自分の才能・価値観を見つける方法

自分の才能・価値観を見つける方法

こんにちは。まつだです。

今回は『①自分の才能・価値観を見つける』について解説していきます。

①自分の才能・価値観を見つける方法この工程では、自分の価値観や才能を発掘していきます。多くは自分のプラスの(ボジティブな)部分にフォーカスを当てて探していきます。

自分を知るということは、非常に大切で大変です。私たちが知っている自分のほとんどは、環境によって作られた自分なのに、それが本当の自分だと思

もっとみる