見出し画像

人と関わるとき、しないと決めていること

私は人と関わる際にしないと決めていることがあって

それは、相手を否定すること。


「え!それは違う!」とか

「絶対やめたほうがいいって!」は

冗談でも言わないようにしている。


相手の考え方がどれだけ自分と違っていても

そうなんだね、うんうんって聞くし

相手が決めたことを知らせてくれたら

めちゃくちゃ応援する。


例外があるとすれば

その子の心身の調子が明らかに悪いときは

本当にそれでいいの?大丈夫?って聞く。

(あとは自分のパートナーは、生活を共にするから、考えにズレがあったらちゃんと話し合う必要があると思うっている。)


でもそれ以外の状況では基本何も言わないし、

違うなって思ったことを伝えることが

真の友情や愛だとは思っていない。


だって


私にとって正しいことが

必ずしも相手にとっての正しいとは限らない!


逆も然りで

相手にとっての正しいことが

必ずしも私にとっての正しいとは限らない。


「それ違うと思うよ」は

主観的な意見であり、価値観だから

相手を否定して私にとっての

「こうするべきだよ!」

を押し付けるのは

どうなのかなぁ.....と思うし

それってわざわざ伝えるべきことじゃない。


人の数だけ価値観があって

大切にしているものが違うことは当たり前だから

私はそれを尊重し合いたい。


そして

【他人の正しい】に当てはまる必要なんかなくて

いつだって、自分が正しいと思ったことをやってみればいいと思うよ!



メモ: 相手を否定しない



画像1

皆様のスキが励みです!

いつもありがとうございます♡












本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎